職人技

image

友人のアンテナ職人の方の新作!

リモワのトロリーをカメラバッグコンバージョン

器用ですね〜

 

機内持ち込みOKで頑丈

 

万が一チェックインカウンターで重量チェックされるとヤバイが、それはフツーのカメラバッグも同じ

 

 

 

 

 

image

 

これならシレーッと出張いけるし、ナイスアイディア!

 

 

飛行機部 部活

 

image

 

Canonフォトサークルの部活イベント@セントレア

 

Canonフォトサークル会員じゃないと参加できないイベント

 

Canonの機材じゃなくてもフォトサークルは入れるし来月は鉄道部の部活が三陸鉄道貸し切り列車であり

 

 

image

 

今回

飛行機撮り慣れている方は1/4くらい

 

しかし貸し出し機材もあり、お楽しみいただけました。

明日も同じイベントです。

 

imageimage

 

 

 

 

セントレア盆踊り大会

image

 

すごいぜ!空港で盆踊り大会だぜ〜

image

出発アナウンスち太鼓と東京音頭が同時に聴こえる不思議な光景image

 

写メですいませんが、ここは商店街?ってなくらい浴衣の婦人会みたいな方多数

 

しかもデッキの先端まで二重の輪ができるくらいの人出

セントレアおもしろいじゃん!

 

 

 

 

 

 

懐かしの羽田Part2

IMG_20130311_0061

成田が霧で滑走路閉鎖になり羽田へダイバード

国際線の面々、手前はYS

今じゃすべてのカラーリングが違います。

 

IMG_20130311_0065

逆光だけど、JASの並び

こうしてみるとJASも一大勢力でした

 

まだ第一ターミナルしかない時代だから、ANAも第一ターミナルです。

IMG_20130311_0064

この名残りで、今もANAは第一ターミナルの管制塔側に事務所がわりと多くあるんです。

もっと探せば古い写真がありますが、たまたま見つけたので・・・

懐かしの羽田

古い写真のリクエストがありポジフィルムをスキャン

IMG_20130311_0047

SKYMARKのB767 その昔、この機体の調達チームで働いていました。

このカラーリングが好きというか、SKYは機体広告でフルカラー機はデザインのみで終わったという残念な歴史があるのだ

 

 

見てよ、後ろのターミナル

IMG_20130311_0046

国際線がまだない頃、すっきり富士山が見えていた

 

こちらは現在の旧管制塔より

国土交通省のお仕事で撮影

IMG_20130311_0060

第二ターミナルがまだないぜ。

今からじゃ考えられないでしょ

 

写真は記録も重要です。

こうして振り返ることができるでしょ

似たような色味

 

 

CF1506EU_06839

CF1506EU_06841

CF1506EU_06806

雨なので写真の仕分け作業中、

なぜか最近欧州はイエロー&グレーの色味が多い

 

あんまりパッとしない色なんだけどね~

地味じゃない

ここでエリア別、機種別にキチッと仕分けしておかないとダメ

 

でもさ、今日の写真オーダーイメージ

地平線が45度くらい傾いた写真のリクエスト

さすがにないので、「あるものを斜めにしますよ」

と言ってサンプルを出したけど採用には至らず

 

日ごろから、水平はキチッと!と言っているのに

斜め45度の写真数点はあるけど、多くのコレクションはないです。

海の家の人

夜の打ち合わせで飲みながら会議 という事もある、

まあお取引先と当然お付き合いもある

そういうときは、もちろん電車で都内(基本電車で都内です)

 

そんでアロハシャツを着ている日のこと、隣に座った60代のおばちゃんが突然

「お兄さん、海行ったでしょ、黒いもん」

いや、海じゃないんですよ、仕事で・・・

「いや、絶対海よ、あ、海の家の人ね、だからお仕事なのね」

ち、違うんです・・・

と言っても海の家の人と間違われました。

 

撮影焼けとか言っても分かんないだろうしさ、

やはり平日のオフィス街でアロハシャツというのがまずいのかな?

 

夜の飲み会でも、丸の内だったので周囲はYシャツのサラリーマン、私だけアロハで浮きまくり・・・

 

ドレスコード難しいのであります。

 

そんで用事で立ち寄ったいつもの車屋さん、常連の某国民的有名歌手がたまたま来てました。

image

裏にはフェラーリやロールスロイス、高さが全然違うよね~

image

ここでも PILOTとか操縦士協会の人もよく来るのですが、

知人のPILOTと再会、

やはりPILOTはこういうのに乗るわけね

サイン大会

image

あるプレゼントのお仕事でA3ノビに大量にサインをしなければならない、

乾くのにも少々時間かかるし、ひたすらサインで何を書いているんだか分からなくなってきた。

 

雨の日の地味~な仕事であります。

しかし、サインして喜んでいただけるならがんばりますよ!

溝が直進なのは

CF1503_00607

飛行機のタイヤ 車のタイヤと比べて溝が直進しかない、

それはなぜか?

とハンガーでたずねると、

「真っ直ぐにしか走らないからです」

 

まあ曲がると言ってもたいしたことないしね。

なるほど、勉強になりました。

夏はパーチへ

image

AM6:00起床で茨城県の稲敷市へ

通称パーチ 意味はA滑走路の最終進入ポイントで Perch 滑走路から8.2マイルの距離のポイントの先付近だから

 

ここ探すのは苦労したのよ

・機内から着陸する際に目視

・知り合いのPilotにどのあたりでターンするかヒアリング

・計器飛行進入チャートを見て分析

 

結果だいたい位置が把握できたが、管制官の指示しだいで撮れるか撮れないか

つまりひねる場所が異なるので通称

他力本願ポイントとも呼んでいる

 

 

今朝はこんなのが当たり

ヤクティアのSSJ ペトロパブラスカ・カムチャッキーから(以前、撮影の仕事でペトロパブラスカへ飛んだことがあるので思い出す)

 

CF1507_00367

成田でSSJスホーイスーパジェットが撮れるとはね~

 

この時間の到着はA330かと思っていたら787じゃん

CF1507_00569

 

ひねりの場所が手前だと、うす雲があると

CF1507_00604

いいんじゃない?

 

夏のPerch 最高です。

次回は5:00起床だな