無線の免許の方が立派

先日「操縦技能証明証」いわゆるパイロットライセンスをブログに載せたら

「紙に写真貼っただけで、意外と簡素なんですね」という意見が・・・

そうです。「すげえちゃっちいんです」

車の免許の方がちゃんとしてます!

私が、操縦資格を、日本の免許に切り替えたのが20年くらい前だが、30年くらい前の方は革表紙(ビニールか?)の立派なライセンスだったそうで、

そんで、日本で飛ぶために(今度必要なので)無線の免許を引っ張りだしてきたが、紙だけどこっちの方がパイロットライセンスより立派

わ、若いな・・・

郵政大臣だし・・・そんな省は今ないぜ

しかし飛ぶ人はこれか、その下の航空特殊無線技士の資格が必要だが、皆さん言うのが、この資格必要なのか?役に立たないじゃん・・・というもの

タクシー運転手は無線使うけど、無線の資格要らないでしょ。

鉄道も車掌さんとか運転手さんとか、無線の資格とらないでしょ?(多分)

なぜヒコーキだけいるの?

さらには、携帯電話だって「無線機だぜ」でも無資格で使える。

ヒコーキだけなぜ無線の免許いるの????

そういう、謎の資格なのだが、もっていないと始まらない、飛べないのである。


ちなみに成田空港会社職員で「ランプタワー勤務」を命じられると、この資格を取得しないといけない、

なお、最近「航空無線通信士」を取得すると、上のものではなく、しょぼい紙切れ?免許に変わったそうな・・・免許の素材も近年簡素化の傾向あり。

おまけ:写真は第二ターミナルができる前の羽田空港

帰国特別機Part3

オリンピック終了後数日後に迎えに来た、ナウルエアラインズのB737-300@NRT

つまり選手団は オリンピック終了後も選手村にいたわけだ

トロピカルなカラーリングが素敵、

でも、その前の社名は先日出した「消滅エアライン600」でも書いたが

同じカラーリングで社名が OUR Airlineでしょ。撮影場所はマジュロ

その前はエアナウル とややこしい。

なお、成田から向かった先はチューク

チュークってどこ?という方のために、南太平洋の島 ミクロネシア連邦

こういうところ、

もうさ、暖かいし、魚はとれるし、イモもとれるし、働かなくてもいいんじゃん

経済の話で、学者が島民に「もっと働いた方がいいですよ」

「なんで?」

「一生懸命働いて、お金をたくさん儲けて、あとはのんびり釣りでもして暮らせば幸せですよ」

「毎日、のんびり釣りしているからいいよ・・・」

というオチがあるが、そんなところ、

チュークだの、ポナペだの、クワジャレンなどいくつかの島に飛んだけど、のんびりしていて良いよ~

ブランド物?高級車? そんなの意味なしじゃん、乗っていくところないし、ビーチサンダルとTシャツあれば一年中OKさ 

物欲にまみれた我々には考えさせられる場所です。

チューク空港

ちなみに 成田に12日に出発したB737-300は、経歴を調べたら元このSHIPであった。



帰国特別機Part2

飛行機撮影している仲間が

「オリンピックは第三者がいて、誰かに賞賛してもらう、でも昆虫採集(ヒコーキのレジ集めや塗装集め)は自分の理想に向かって撮り続ける、

オリンピック選手は、誰に勝った、どこの国に勝ったとか、人生は勝ち負けじゃないので、見ません」と言っていたが、120%納得!

ヒコーキ写真は 自分の理想に向かって撮り続ける それが全てです。

(まあフォトコンテストは順位をつけなきゃいけないので、つけるけど、写真は正直 順位じゃ語れないじゃん)

というわけで帰国特別機

カザフスタンのエアアスタナ, 欧州に行けばたまに撮れる。

同じアジアでも、「なんとかスタン」の国は未知の世界だし、遠くに感じる。

以前ウズベキスタン航空のミッションで、ウズベキスタンに行ったけど、その近所がカザフスタンや、トルクメニスタンとかでしょ・・・

オリンピックとは関係ないと思われるが、最近ベトナムから来て、アメリカに抜けてゆく、Hi-flyのA340、SpiceXpressとは? Spiceの文字の色がインドのSpicejetに似ているけど・・・と思ったら、

フォントが違うが、調べたら下のインドのスパイスジェットがCARGOでチャーターしている機材のようで、という事は機内は座席を外したCARGOなのだろう。

おまけ:最近撮影した 成田空港第三ターミナルからの眺め

JALグループが並ぶ、

なお「SPRING」の名称になったのが新ロゴタイトル。現在1号機と6号機のみ、
なので、この写真は使える写真、これが以前は「Spring Airlines Japan」漢字で

「春秋航空日本」と書いてるのは旧ロゴなので、仕事では使えないのであります。

ただし、ちなみに手前から4機目にチラッと旧ロゴがいるので、使える写真かはビミョー・・・

帰国特別機Part1

オリンピックというよりスポーツ全般興味ゼロなので、気が付いたらオリンピックが終わっていた。

始まる時に来た特別機は、地方撮影仕事が忙しく、ろくに撮れなかったが、帰国便は多少撮影ができ、その一部を紹介

なお情報をくれた、HさんやAさんをはじめ、多方面に感謝です。

チェコのエアバスA319 政府専用機、要するにAirbus コーポレートジェット仕様だろう。

この青白赤にシルバーボディのカラーリングを見ると、下のアメリカン旧塗装を思い出してしまう。

並べれば違いが分かるけど、撮っているときは、「似てんな~」と妄想

仲間の情報によりニュースを調べると、選手団を乗せてきたときに、ワクチン接種していないチームドクターが感染、機内でもマスクしなくて良いと言っていたそうで、日本到着時に選手団が感染していて、機内で感染したとの報道が・・・

インターセクションでそのままローリング・テイクオフ!

このあたりは、離陸を狙うと、上がる位置が読めないので、確実におさえるには、さくらの山からが正解!

おまけ:帰国便としてエミレーツはA380を久しぶりに投入するわ、イベリアはA350を入れるわで、

朝8:30からこの人出、イベリアの尾翼が右に見えるでしょ

この暑い中、みんなよくヒコーキ見に来るよな・・・(笑)

ここまでやれれば

お得意様のご自宅が改装中との事で、写真をお送りいただいた。

それがコレ

玄関は家の顔である。

どうよ!

JA8982とはJALのB777の機体番号、ボディを切り取って私が輸入したもので、超絶レア!

B777の機体番号って、でかいんだな!ドアのサイズあるぜ。

ウチの玄関も機体番号を飾ってあるけど、まあ一家に一つ、機体番号ですよね。

もうさ、「シート欲しいけど、奥さんがダメと言うので」・・・とよくショップで聞くセリフの男たちに聞かせてあげたい!

そんな奴隷のような男でいいのか!!!

とはいえ、鬼嫁から離婚届けを渡されるのは自己責任なので、当方は関知いたしません。

さらには、先日SEATを見に来た人は

「シートは家に入ります(サイズ)でも、俺が入れなくなります(嫁におい出される)」という名言を残された方もおられた(笑

そんで玄関までのアプローチは

空港の誘導路案内、スポット案内か、

素晴らしいです。この家見てみたいし、行ったら「おお~」となること間違いなし!

ただし近所から「あれはなんですか?」と言われるそうな・・・

なお、もう少ししたら、世界最大の 「Jクラス」も家の中に入るので、また後日お写真をお送りいただく事になっているので、お楽しみに


シャルジャのロシア機

ドバイのそばにシャルジャという首長国があり、アルコール厳禁!

シャルジャのホテルに泊まり、レストランでビールをオーダーすると(ドバイ首長国はホテルならOK) 日本のレストランで麻薬をオーダーするくらい驚かれる(オーダーしたことないけど (笑))つまり、それほど、アルコールNG

そのシャルジャ空港では昔ランプツアーがあり、何度か行き、本にも書いた事がある。

その際のポジフィルムをデータ化

こんなのがいれば、撮りたくなるでしょ、

有料ランプツアー行くでしょ

ただし、灼熱、

最初はランプパスをくれて、野放し

結果、暑くて死にそうになり、撮影終了後、

ランプでヒッチハイクしてターミナルまで戻った。

そんなアホなヤツは、あまりいないだろう

ここは中東アフリカのビンボーエアラインの整備基地だったので、怪しい機体がたくさん

エアライン名を調べてもわけわからんのが山盛り

せめて社名は書いてほしいぜ

よくこんな機体が飛んでいるよな・・・

シャルジャ、おもしろいところでした。

ネインちゃん預かりレポート8月

シェルティ専門の保護団体、シェルティレスキューよりボランティアで預かっているネインちゃん。

覚えておられる方もいると思うが、千葉の山の中に捨てられていたワンコが、ウチに来て三ヶ月たった。

左がちょっと顔が大きいネインちゃん(発見者が命名)、右がウチに来て5か月の元保護犬モカちゃん(預かりさんが命名)

だいぶ懐いてきました。

老犬で耳がほぼ聞こえないけど、コミュニケーションはだいたいとれる。

そしてこのたび、保護から三ヶ月たったので、落とし物(拾得物)犬は落とし物扱いから、所有権移転手続きになり、一安心。

だいぶ懐いたけど、さあこれからどうなるか

三ヶ月の間、病院や散歩など、時間も手間も使って一緒にいて、絆が深まったのだが・・・・預かりさんは、なつくから心が痛いのである。

新潟空港撮影2021夏

フェンスなし、今どき100円とるけど最高の展望デッキである新潟空港へ

んん?

空港がワクチン接種会場になってんじゃん!

撮影はご遠慮ください とあったので近くでの撮影はしないで、遠景(ここなら問題なし)でだが、私が20年以上前(コンチネンタル航空)に立っていたチェックインカウンターが、ワクチン案内カウンターに・・・

まあ、国際線ターミナル使えないので、それもアイデアかもしれない

新潟に来たら ヘギそばは必須

展望デッキから見る夕陽、視程が良ければ佐渡も見える。最高です。

今どきワイヤーフェンスなし、クリア

日本全国の展望デッキでも、コンディションではトップクラス!

ベスト展望デッキ賞にしたいくらい、

ただしデッキだけだと絵替わりしないので、阿賀野川河口へ

天気予報は晴れだが、山側は晴れ間もあり

しかし、空港側は曇りじゃんね

結局エアバンドを聴いていたら、RWY10リクエスト(ここではRWY28)なので、撮影車で移動

やはり地方撮影はエアバンド必須であります。

1000万円の中古車が

撮影車にトラブルメッセージが出たので(買ってから数年で初)いつもの車屋さん、調布のシーザートレーディングへ

世間では中古車が売れ売れのようだが、ここもそうで、

1000万円クラスの中古ベントレー、ロールスロイスなどが、けっこう売れている。ほらね

おお~タイムトラベルできる車も!!!(バックトゥザフューチャーです)

この辺の年代のが良い味出してんだよな~

売約済み ばかり

もうこの辺買っておけば、価値が下がらないんでしょう

分かりやすい、絵に書いたようなロールスロイス

友人がこれに乗ってきたらどうよ!ウケること間違いなし!

なお売り物は、エンジンを見せびらかしているフェラーリ360(考えてみればすげえデザイン)

どこでも行けそうな気がするディフェンダー、

新しいベントレーなどなど

下の右のベントレーが個人的には好きなのだが、車検入庫だそうで、まあ買える値段ではありません・・・
お客様はパイロットやドクター、自営業の方から、地方公務員までさまざま

航空や写真(私の分野)は厳しいが、世の中には儲かっている方々もおられるようです。

なので、そういう方々は、消費して、ぜひ経済をまわしてください。よろしくお願い申し上げます。

中古車は経費で落としやすいでしょ。紹介しまっせ!

京都フライトおまけ

一昨日のブログの続き、京都にて

京都駅直結のホテルに宿泊。

写真は京都駅、

今、こんなになってんの!すごいな京都駅、日本じゃないみたいで、どこが駅舎だか分からないエンターテインメント施設。

階段でプロジェクションマッピングも

下:映像、撮ってもらう側、(この撮影は大手カメラメーカーさん勤務の方なので、アングルがいいわ~)

手前がヘリコプター会社 匠航空社長。

このAS350は、物資輸送で吊り上げもできるヘリ、今度京都でヘリに乗りたい方がいたら言ってください。私が現地にいる日で、天気が良ければ空から京都市内観光ができまっせ!

私はスチューデント・パイロットだから、ちゃんとしたパイロットが飛ぶのでご安心を、

ヘリは怖い という方がいるけど、
過去30年間、事業機の遊覧飛行で死亡事故はゼロ!それほど安全な乗り物。

そこらの車の方が危ないぜ・・・