千葉上空3000ft差
青森~羽田線でのお話
夜の羽田は混む、でも南からは便が多いが北からはそうでもないと思いきや
茨城の水戸が見えたあと19時ころ 筑西市でHOLD、さすがオートパイロット キレイに4分間で回る(私の古い知識が正しければ)
視程が良いから後ろにADO機が来ているのが目視できる、その差2000ftで降下中
HOLD1回したのちにアプローチクリアランスが出たようで
私はVFRパイロット(有視界飛行)なので、わりと土地勘もあり飛んでいて場所が分かるが、土浦と霞ヶ浦が見えて降下すると横に成田が見える
ウチのベランダから南を見ると視程が良い日は羽田のアプローチが見えるが、まさにその状態で
おお、NRTが見える。あそこに降りてほしいが(ウチが近いので)車は羽田の駐車場に置いてあるぜ・・・
上の写真の左から曲線で伸びる東関東自動車道を通って帰るんだぜ~
そんでここが見せ場 南風運用千葉上空
南からきた便と交差する その差3000ft 向こうはJA07XJ A350
窓からはこんな感じで高度差はあるけど、わりと近いし速い
ウイングレット左がA350の機影 トラフィックインサイト(視認しました!)
そんでこちらは南風運用なのでランウェイ23へ、先ほど千葉上空で交差したJA07XJはランウェイ22へ
やはり高度差があるので、向こうの方が遅い
そしてD滑走路に着陸して駐機場に入ると、そのあと隣のスポットにはJA07XJがスポットイン
奇遇ですな、千葉上空ですれ違った機体が隣のスポットとは、
いや~機内でフライトレーダー見ると面白いですな・・・
羽田空港公式フォトコンテスト2024発表
羽田空港公式フォトコンテスト結果発表
こちら
https://tokyo-haneda.com/photo_contest/index.html
なおEOS学園航空フォト講座の方も入賞者がだいたい毎年入っているし、航空フォトコンテスト講座もやるので
なぜそれが選ばれるかが学べる
https://event.personal.canon.jp/events/view/677
初心者コースも最近新設
https://event.personal.canon.jp/events/view/674
行きは撮影 帰りはコパイ

昨年のさくら開花データにより先週と今週はスケジュールをさくら撮影のために空けていたが、ご存知のようにさくらは開花せず
なので撮影とコパイミッションが入りフライトへ
いや〜めちゃくちゃ雨です。

キレイなキャビンで撮影

帰りはコパイでATC(無線担当)でフライト
落ち着いたら、アップしたいと思います。
車検入庫でシーザートレーディング
オープンカーの車検で調布のいつもの車屋さんシーザートレーディングさんへ
ここはもう30年も通っていて社長がPilotの先輩、ドクターやPilotのクライアントも多い
ショールームの裏にはラインナップがすごい
ロールスロイス、ベントレー専門店で私が乗っていた1995年型ロールスロイスも絶好調であった。
最近こういうバブル期の車が人気らしい
560SELとかあったよね~
人生のうち1度はロールスロイス(1990年代の)に乗ってもなかなかおもしろいぜ
そんな中、私が刺さったというか動けなくなったのがこれ
BMW635csi 美しい!
いや~コレ欲しいわ~
こういうのもう値上がり始めているから、買っておくといいかも
私が車検に出している車も値下がりしていないぜ。
そんなのもわりとここにはある。
A380をガッツリ撮ろうツアー報告
旧ツアー名 満開のさくらとヒコーキが撮れるかもツアー
を急遽当日 改め
A380をガッツリ撮ろうツアーが金曜日に開催された
なおツアー名は私が言っているだけなので、旅行業法とかコンプライアンスとかは
ゆるーく見るように(笑)
だってさ、昨年はこのツアー、さくらが散りかけ
なので、今年は2023年さくら満開の日に設定
が、しかし、つぼみにもなってないぜ くらいの寒さ
昨年は「地球温暖化よね~」とか言っていたけど
今年はさくらが遅いので言われない、テキトーなものである(笑)
今回は値段を上げてもいいからオープントップバスが良い というリクエストを受けてこのバスを投入
日の丸自動車さんのバスでドライバーさんもヒコーキ好きなんで、撮影場所もいえば理解してもらえる
まずはこの日特別投入のKE A380
ほらね、手が届きそうよA350-1000にさ
2便目のA380 15:30着のオレンジカメ (名前は知らない、覚える気もない・・・笑)
3便目 1号機カメ 絵替わりするように場所を移動
4便目 EMIRATES A380
という事で教えたくないポイントにも行き、寒かったですが、A380を4便バッチリ撮影できました。
参加者も三重、奈良、熊本、長崎、兵庫、石川と遠方から来てくださりありがとうございます。
またやりたいと思いますんでよろしく~
晴れの恒例行事
冬場の晴れの日は朝、便によっては前日夜に到着便の機体番号をチェック
朝一の到着は良いか、10時ころの離陸は光線が悪いので撮影は断念
なぜ冬かというと天気が安定、空が青い
春以降は花が咲きまじめるとスポッター写真ではなく、絵作りを考えないといけないから
冬場は陽炎も少ないしスポッター写真に専念できる。
そんで昨日
最近復活したエルアル
昨年成田線運休したときは「戦争やってんだから仕方ないよな」と皆言っていたが、
今も戦争しているが、しれっと復活。
旅客がいるんだろうか?いるから飛ばしているんだろう
エルアルは白が未撮だから残り6機 まあそのうち撮れるでしょ、787だから増える可能性もあるけれど
そんで夕方は
EMIRATESのA380 みんなこの前のANA A380を撮ったら帰るけど、3機しかいないし、毎日くるカメなんかどうでも良い(個人的意見)
そんな事より機内もめちゃくちゃ豪華なEMIRATESでしょ
昨日の機体も未撮で捕獲成功 まあレジのところが影だから完璧な黄色ではなく、要再撮のオレンジということで
EMIRATESA380 全123機のうち、未撮は残り5機
だんだん難しくなってきた。
ちなみにUPSのB747-8Fなんか、残り1機から全然進まない、ごくたまに成田に来るけれど
その日が大雨とか、成田にいない日とかタイミングが合わない
日本の国内の機体もいざレジチェックしてみると、愛称いいやつと、この機体飛んでんの?
全然合わない 撮れないんだけどってヤツもいる。
いや~番号集めやめられない
ちなみに今年の菜の花ポイント だいぶまだらなので、場所を考えないと
もう少ししたらいい感じになるかも、しかし背景が青空にならない(夕方なった)
昨日は13時のエルアルを撮影して15時に会議に出て17時のEMIRATESを撮りに戻るスケジュール
会議が押したらEMIRATESが撮れないからヒヤヒヤしたぜ・・・
花粉なのでポジスキャン
いや~花粉症で、薬のおかげで目鼻は例年よりまだ楽だが、気管支なのか多少の咳と気だるさがあり
あまり出る気にもならないのでポジスキャン
まあ仕事の日は出るし、さくらシーズンになれば忙しいので
こんな事ができるのも今だけ
1990年羽田で展望デッキ 後ろに現在の第一ターミナル建設中
この当時の機体は沖止めが8-9割
上の機体はDC9スーパー80
スーパーとつくとなんだかカッコいい
B737-200アドバンスドというのもあったけど、英語に弱い日本人にはアドバンスド(発展型)より
分かりやすいスーパーの方がイメージが良かったと思うのは私だけか
これ京浜島から撮ってんのか?飛行機乗るときのスポットから撮っているのか?
自分が撮っているけど、撮影場所の記憶がない
JA8499 1986年デリバリーだから1989年撮影なので新鋭機!
2000年の撮影 伊丹空港
この当時コンチネンタル航空勤務でJASはスタッフ割引でめちゃくちゃ安価に乗れたので
基本国内線はJAS移動
エアライン勤務者はそういうメリットもある
ちなみに国内エアラインは回数制限があった(今は知らない)ので、外資系エアライン勤務の方が
条件がよく、自社便で毎週グアムなんて人もいた。
良い時代でした・・・