病院屋上ミッション

神戸空港からのミッションは、今後の世の中のためになる実証実験案件で

(詳細はここでは書けないので、お会いしたときにでも聞いてください)

機体はエアバスEC135 以前 岡南から京都まで操縦させてもらったことがあるけれど

私が乗ったのは20年前の機体、こちらは現在のモデル

つまりアナログ計器からグラスコクピットになっていて、送電線の位置も出る

この港湾地帯のガントリークレーンも出る

なので視程が悪くても安心である。

しかしローターの枚数が多いから安定するぜ、乗りなれたロビンソンR22/44のような振動が来ない

ちなみにこれは双発機なので日本だと私は単発機ライセンスなので、機長はできない

途中、なんだか立派な建物をインサイト!

あとで調べると関西学院大学のようで、作られた街で風情はないが美しい、

気象関連の新しいクライアント様とも一緒にお仕事ができ、神戸空港へ帰投となりました。

 

旅客機デザイン解体新書「明日発売」

今日本で見られる旅客機の種類はボーイングが737,747,767,777,787

エアバスがA300,320シリーズ、330、350、380と10種類のみ

鉄道や車と比べて種類がめちゃくちゃ少ないので、違いを楽しむのはデザイン

それらを解説

メジャーエアラインはもちろん、

日本に乗り入れていないものや消えたカラーリングも

なお、セントレア航空ファンミーティングでサイン会もやりますので、ぜひそちらでも!

神戸に行くなら茨城空港から

神戸空港集合のお仕事、となると成田から茨城空港まで下道で1時間半弱

成田~羽田は高速で1時間(渋滞すれば1時間半)なので、それほど負担は変わらず

茨城空港は駐車場タダ!

SKYMARKはLCCじゃないので、荷物預かりも運賃に含まれているので気が楽だし、機内持ち込みもカメラバッグを

持ち込みOK(LCCは重量制限あり)

ただし、茨城空港をテイクオフして、神戸は西なのに、かなり東に飛ぶ、まあ成田の空域があるから仕方ないのか

空港が多いアメリカならその辺なんとでもなると思うが・・・

水戸上空を通過してもまだまだ東へ、もう福島に入る手前くらいのイメージでようやく北針路を向けて続いて西へ

今回の機体のウイングレットは ♡でした。

茨城からの平日神戸行って需要あるの?と思いきや、搭乗率はまずまず

ツアー客も多し、

まあスカイマーク初期メンバーの私としては、航空自由化といえども日本はJAL ANAじゃないとやっていけいない土壌なので

羽田をおさえられているので(HNDにも就航しているけど)首都圏は発着枠がこれ以上とれないHNDよりは茨城空港なんだろう

関西も伊丹がキツイから神戸がベース、

スカイマークよく頑張っているよな・・・A社と予約システムつながるともう離れられないけど、つなげていないしさ

業界でもスカイマークの予約システムはすごいらしい、まあ元コンピューター会社がオーナーチェンジだったしさ

戦後の建物からタワマンへ

都内上空フライト こちらは荒川区にある隅田川貨物駅

上は北千住で下が南千住、いずれにしても低地で川が近く、子供のころは大雨になるとマンホールから水が吹き出したし、台風のあとに橋に上がると、堤防を境に家々より川の水位が高いことはよくあった。

上の写真の右側タワーマンション群のあたりがだ、地元からよくチャリンコで行っていたので、1996年撮影の写真が下(ポジスキャン)

ここは家からチャリンコで30分くらいの位置であった。

20代だけど、渋い街並みが素敵でライカを持ってよく撮影していたが、大規模再開発で、タワーマンションに

東京の変貌がよくわかるでしょ

スパイで逃げるときの飛行機

パイロットの飲み会での話

あなたがシークレットエージェントだとしよう、よく007でもあるけど美女を連れて悪いやつから

逃げる際に空港に行ってどの機体で逃げるか、選べるなら

旅客機 NG 乗り込むのに手間、エンジンスタートに時間がかかる、長いランウェイがいる

下手すりゃ地上支援がいる

プライベートジェットの方がましだが、手間

そんで、ゼロ戦から787まで乗っているPILOTいわく

「パイパーカブでしょう」と言う

ドンピシャの写真がポジスキャンしないとないが、イメージはこういうヤツ

なぜならランウェイが短くてすむ、誘導路でも上がれる

こういうのでも良い PIPERチェロキー、セスナ172でも良い

要するにエンジンスタートしてすぐ上がれるヤツ

本当は暖気とかチェックリストいるけど、悪いやつに捕まるか撃たれるかなら、逃げるしかないでしょ

そんな事を飲みながら、PILOT仲間と真剣に話しているのはアホなのだろうか(笑)

いや~とてもためになるブログですね!

ぜひ悪いやつから美女を連れてシークレットエージェントとして逃げる際には活用ください。

さくら制限エリア内ツアーは3月22日

今年の成田空港内 制限エリアさくら撮影ツアーは 金曜日3/22

暖冬だし4月じゃ遅いでしょ

ただし例年通り、葉桜でもつぼみでも、返金しません!(キッパリ)

やはりオープントップバスがいいよ~

という声を反映して、オープントップバスを用意!

なので仕事のお休みを申請しておいてください

申し込み発表は近々行います。

悪環境からセレブ犬へ

シェルティレスキューという犬の保護団体の預かりさん(犬を一時預かり)&里親を

長くボランティアとしてやっている。

先日のブログで熊本空港から保護犬を乗せて羽田に着いた話を書いたが、

避妊手術を行い、里親さんが決まったので、東京多摩地区の言われた場所に行くと

こ、ここ何フィートですか?1000ftくらいある?

新宿から横浜まで見えるタワーマンションのハイフロアの里親さんのところに行くことになった熊本ワンコ

推定1歳ー2歳らしく、こども犬という感じでめちゃくちゃ懐く

ここが一時預かりのつらいところで、感情を入れてはいけない

右がウチの先住犬(保護犬)左手が熊本から来た預かりワン

大きさもだいぶ違うが、小さいのでマンションにピッタリ!

里親さんもシェルティーを飼った経験がある良い方だったので、幸せになれよ。

ぜひペットショップではなく、保護犬を迎えてあげてください。

 

この子なんか、熊本の劣悪な環境から、都内タワマン セレブ犬になるシンデレラストーリーだぜ!

里親さんにいっぱい可愛がってもらえよ!

プライベートジェットの使い道

プライベートジェット、ビジネスジェットとも言うので仕事の移動で使うのも良し

アメリカはVIPはもちろん、企業がトラブル案件の時に至急スタッフを飛ばしてトラブルシュートでも使っている。

先日お会いさせていただいた、日本でプライベートジェットをこれまでに数機、買っては入れ替えて売却して

おられる敏腕社長は、新しい機体で悩まれておられ、自分でも操縦されるのだからすごい!

 

ヘリもヒコーキも自分で飛ばし、自分の機体がある。

いや~そういうのあこがれるじゃん

トムクルーズもハリソン・フォードも自分で操縦するじゃん

個人でジェット機まで操縦するとは、並々ならぬ努力(仕事も飛ぶ方も)があったかと思われるが、

お会いしても全然偉ぶらないのがホンモノの証拠!

そんで、近年は日本でもT7レジ (サンマリノ)の登録機を見かけ、先週も羽田に降りてきたガルフストリーム機もT7レジ

ちょっと懐かしい感じもするガルフストリーム G-IV

よくアメリカで機内撮影させていただいた同型機

まあ国内移動はこれではサイズ的に大きいので、セスナサイテーションくらいがベスト。

お世話になっている方も共同オーナー機を持っておられ、お誘いいただけるチャンスも多いのだが

こちらが忙しくて、乗りに行けないのが残念。

日本もこういう方々がいないと、アジア諸国に航空分野は負けているので、

航空法にもあるように、航空の発展のためにも、ビジネスジェットが伸びれば良いと考えている。

私も時間を作ってフライトして飛行時間をのばさないといけません。