続LCY ロンドンシティ

のどかな所でしょ~、

位置関係イメージとしては東京だと隅田川の勝どきや月島に小さな空港があるような感じだから便利、

ロンドン在住者の友人いわく、「どの空港から飛ぶの?」

「シティ」と言うと、ちょっと見栄をはったような感じだそうな

BAのドルニエ328JET

天気良いからこんな余裕が出る、天気悪けりゃLHR張り込みだぜ

尾翼のタータンチェックがオシャレ、SAAB2000

やはり海外空港撮影が個人的には最も楽しく、自分に合ってんだな~

しかし、この時期でもロンドンは寒いけどカヌーはもっと寒いだろうに・・・

右のMT@LCY

今回天気が安定していて効率良く撮影できたため、ロンドンシティ空港へ

前回、鉄道で来たらさんざん歩いてきつかったため、レンタカーで

右ハンドル マニュアル車って何年ぶりだろう、いつも左のマニュアルなので

写真下:奥に見えるのがLCY ロンドンシティエアポート

BAE146、数年ぶりに来ると見ないエアラインが来てんだな~

LHRさくらの山にて

勝手にヒースローのさくらの山 と呼んでいるRWY09Lのポイント

場所いいでしょ~、到着機とのイメージはさくらの山みたいな感じで平日でもみんないる

スポッター発祥の英国で、これだけ飛行機を見る人がいるのに公式のポイントがゼロというのはなぜだろう?テロ対策だけの理由では納得いかない

こう考えると、日本は素晴らしいぜ、

そのうちNRTにも定期で来るかな~IBEのA350

ポツンと撮影

この日もいいひねりが撮れたぜ、BA100周年塗装、4機目でコンプリート

しかし、この塗装がキレイに撮れて感動!昔の思い出、BAの747-400デリバリー直後に二階席のエコノミークラスに乗ったことや、さんざんポジフィルムで撮影した思い出がよみがえる。

レトロカラーって、素晴らしいな~、

この塗りがEOSデジタルで撮れる時代が来るなんて・・・しみじみ してしまった。これが私にとって青春時代のBAの塗りはこれ、重厚でさすがLandorのデザインです。

そんで、先日も 「ひねり良いですね!」とブログを見てくださる大勢の方に言っていただいたが、現場は

一応公園というか空地にポツンと、

超不審者に見えるのは気のせいだから

寄ってくるのは散歩中のノーリードの犬オンリー、あとは遠巻きに見ているだけだが、やはり私クラスのスポッターになると、近寄りがたいオーラがあるのだろう

誰も日焼けして怪しげなアジア人なんてことは思わないはずだ

いいのさ、イギリス英語聞きづらいし、

でも粘れば

お、成田乗り入れがアナウンスされたエルアルの787、美味しいぜ!


捕獲作戦Part2

二か月くらい前、ウチの物置で野良猫が子供を産んだ話を書いて、すでに五匹の行先はありがたい事に決定、その前に産んだ三匹はウチの実家で面倒を見ているが、とにかく親猫を捕獲して避妊手術しないことには不幸な命が増えてしまう。

近所の情報によるとすでに25匹産んでいて、近所の人が手分けして飼っているが、これ以上は無理との事で

餌付けをして少しずつ慣れさせたところで、捕獲機も購入、まあ無駄な出費だが仕方ない

数日前のニュースで富山かどこかの猫殺しの人が捕獲機を使って猫をかなりの数虐待死させていた話があったが、「オメーも同じことしてやろうか」と言いたいが、

こちらは同じ捕獲機使用でも動物愛護のミッションだから、
信頼してくれていたようで、うまく捕獲できたので、ML55 AMGで動物病院へ

すでに動物病院に話は通してあったので、そく入院

動物病院で二泊して帰ってきて静養中、この角度では見づらいが耳も避妊した証明としてちょっとカットされている。 避妊&いろいろで費用五万円かかったのが痛いけど・・・

本来外行きなのだが、結構な雨だし、オス猫もうろついているからかわいそうでひとまず家の中へ。

下は昨年12月の写真(中央が今回の親猫、左右はウチで面倒を見ているやつら)

誰か飼ってくれる方いませんかね~?

いいやつっぽいんだよね~

VSのフライングレディとシップネーム

Virginが来ると、ノーズのフライングレディとその下にあるシップネームもアップで撮りたいので、カット数が増える

フライングレディは英国つながりで、ロールスロイスのマスコットも通称フライングレディ(正式名称はスピリット・オブ・エクスタシー)と呼ばれているから、これが元なのか?

Ship name: Lady Love
Ship Name: Diamond Girl
Ship Name: Lucy in the Sky
Ship Name: Miss Chief

Virgin、なんとなくイメージいいし、乗っても良かったけど、ブランディングの成果なのだろう、

Virgin機、そろえたくなるな~、スポッターの血が騒ぐぜ!

VSの747は撮りづらい

ロンドンで張り込んでいたが、私がいたときはLHRではVSの747は1機も撮れず、見もしなかった。

ちょっと調べるとLGWで朝のフライトが二便あるだけで、あとはマンチェスターとか地方路線に747ははられているようで、撮りづらい

LGWで機内より

毎年ラスベガスでVSの747撮っていたけど、もう少ないんだな

その代わり、これが撮れたぜ!ロゴを見てよ、これが撮りたかった!!!

このロゴは翼の上の a big virgin atlantic thank you を出したいので下からではダメなわけよ

VSのA340-600、残り5機です。

展望デッキという文化

LGWのラウンジより、昔の展望デッキが見えた

17歳にここで撮っていらい、米系エアライン勤務のときはニューアーク経由でここに来て撮っていたなど、思い出がある。そのデッキが今も健在

しかし長らく閉鎖、

こういうのを見ると日本には展望デッキがある素晴らしいカルチャーに感謝しなきゃな、とつくづく思う

ちなみにLGWにはNRTの第三ターミナルにもあるけど、飛行機が通路の下を通る橋がある(KULやDENにもあり)でもNRTより大きな機材が通る分、でかいな!

写真下:外周にて、敷地あるけど車道狭い、駐車スペースなし、でもエアトランサット新塗装来ちゃうので、とりあえず撮ってから考えよう。

成田がNo1

現在成田空港に定期乗り入れしているエアラインは99社

(定期チャーターとかは除く)

LHRで撮影していても、ニューヨークJFKで撮っていても成田を超える乗り入れエアラインがある空港ってあるだろうか?あれば教えてほしい

確かに待てば美味しいのは来るし、世界最新機材なども投入されている路線だが

5日も撮ってりゃバリエーションがだいたいわかってくる

やはりそう考えるとNRTっておもしろいし、すごいよな~

成田に住んで10年、飽きないし撮りきらないぜ

軽飛行機方式で

撮影車のメルセデスベンツML55 AMG 走行距離現在13万5000km 

車検残1年半

機関絶好調だが、1/5くらいの確率で燃料ゲージがエラー というか燃料なしになる(特に満タン時)

いつもの車屋さんに相談すると(元コミューターPilot)

「どうせもう売るんだろ、だったら直しても意味ないじゃん、セスナやパイパー(軽飛行機のメーカー)乗るときだって燃料ゲージなんてあてにしないだろ(離陸前に燃料キャップを開けてスティックを突っ込み残燃料を見て計算)それと同じで飛べよ、いや乗れよ」

そうなのだ軽飛行機の燃料ゲージなんかあてにならない、だいたいの目安。まあ左右のタンクを変えるときの目安にしている程度。

だから燃料満タンにしてトリップメーターをゼロにし、燃料タンク半分くらいと思われる走行距離で再給油すれば大丈夫。

というか満タン以外ではだいたい直るのでシビアにしなくてもなんとかなる。

これだけならまだしも、パワステポンプが詰まっているのか?少々重ステ(パワステオイルは給油している)足回りギーギー(リフレッシュした方がいい)

これを考えると売れるうちに売った方がいい(二束三文だけど)ので近いうちに

さようなら

5500CCの大パワーで坂道余裕&足回りもしっかりしているので東名高速上り線 御殿場の下り坂とかガンガン踏めるのが楽しい(以前乗ってたトレイルブレイザーは足回りフニャフニャでダメ)

メルセデスは丈夫だし、AMGエンジン良いし、お金かければ乗れるけど、スタッドレスタイヤもあるけど・・・

長い間お世話になりました。