空港管理道路だから
現在成田空港はB滑走路 北側延伸工事中
以前の畑で撮れた撮影ポイントは消滅したが、先日南風運用だったので夕方16Rスレショールド付近で撮影をしていると
「ここ空港管理道路なので、トラックとかが来る場合があり待機場所なのでその時はどいてください、空港管理道路なので」
とガードマンに言われ、
「はい、わかりました。もちろんです」と返事
ここです、横は東関道のところ、
なるほど、まあ一般車も通れるけど空港管理道路なので というのがポイントなのね
工事の邪魔にならないように撮影させていただきます。
南風運用だといいけど、冬の南風運用はレア
この淡い色合いがたまりません。
もちろん撮れる範囲で、周囲に迷惑をおかけしないように撮りましょう。
昭和サイズの駐車スペース
羽田空港の駐車場
入れたのはいいけど、毎回思うけど
駐車スペースが昭和の車サイズ、まあ5ナンバーサイズなのでめちゃくちゃ狭い
白線ギリギリ、ドアパンチしないように必死(写真はナンバー加工済)
空港だけど荷物の出し入れは駐車スペースに入れるとできない
壁の横はミラーをたたんでギリギリまで攻めてつけないとダメ
これさ、ロールスロイスに乗っていたときは、羽田に行くとこれが大変だったわけよ
ドアパンチされる怖さもあるし
しかしみんな羽田なんか1000万円オーバーの車がゴロゴロ停まっているけど、ビンボー育ちの
私には無理だわ~
だがここはP1だからまだ良い方でP4とP3の上だっけな?はさらに駐車枠が狭いそうで(もう忘れた)
そこそこテクニックがないと駐車できないぜ羽田空港
そんでこの日はガルーダのB777-300ERのマスクつきを久しぶりに捕獲
インフルエンザも流行っているから、最近必要以上に人と会わないようにしているし
マスクした方がいいのかもしれない・・・
朝のRWY22の着陸、しかも冬 そこそこレアな写真です。
朝一の海ほたる
この時期、朝の海ほたるからの絵もとりあえず撮りに行く、ただし強風だし
海ほたるから羽田まで距離があるので、大気のゆらぎでカリッとして写真にはならず、
小さく使うか遠目の絵しか使えない
そんで成田から千葉市を通り南下、木更津からアクアラインへ進むと
「横風速度規制40km」の表示が
現地につくと
カメラのストラップが真横になるくらい強風
600mmの重いレンズでも三脚が倒れそう
写真は、「油絵と同じで近づいて見ないでください」(大気のゆらぎがあるので)
西風なので、左へ向けて着陸する初めての絵が撮れたけど、使えるかと言われると
正直ビミョーなレベル
めちゃくちゃ寒い割には、仕事としては合わない(そもそも作品撮りなので頼まれていない)
仕方ないので、凍えた身体のまま羽田へ行くのであった・・・
都内上空空撮ミッション
信頼しているPILOTと調整して都内空撮ミッション
現在 田端、尾久付近、私尾久小学校出身なのでこの辺庭です。
昔はブルートレイン あけぼの、ゆうづる、はくつる、出羽とかいろいろ夕方見に行くとあったけど
どうしても花形の東海道に比べて地味な印象があったが、今思えばあれはあれば良かったのかもしれない。
そんでターゲットをいくつか狙うが、
東京タワーの周辺に高いビル立ちすぎだよ、風情がないぜ
東京タワーが高く見えないじゃんね、
でもそんな事を言うのは昭和世代だけなのかもしれない。
東京生まれ東京育ちだが、都内狭いし高いし、
タワマンに興味がなく、郊外で渋滞も少なくガレージライフを楽しみたい派なので
成田暮らしが性に合っています。
冬の雨
神戸の先輩のお通夜から戻ったのだが、30年前の会社の主要メンバーが集まるのが久しぶり
今はもうないクリスタルエアという会社でみんなこの社名が心に残っているので、お花はクリスタルエアでご葬儀に出して
(亡くなった先輩も一味)奥様も明るくやってください、それが本人のためなので、というので節度を守り盛り上がるが
みんないいお歳なので、イケオジというか、髪の毛が薄くなっているメンバーもいて、
「お坊さんかと思った」とか「おまえカッパ禿だな」とか遠慮なく言うし、むちゃくちゃであった(笑)
そんなお通夜を終えて戻り、打ち合わせに行き、そんで冬の雨(関東ではレア)なので出動!
新しいカメラの高感度性能やどんな感じなのかをチェック
手振れ防止も問題なし、しかしめちゃくちゃ大雨でした。
それから連日撮影 まあ天気が良いので撮れるうちに撮る
冬しか撮れない絵もあるので、撮影に行くのは良いけど画像処理が山盛り
しかし上の写真のカメラ、100万円のカメラなので、雨でもバリバリ撮れて当然
来週は満月だし、望遠レンズを使っても陽炎がでにくいので、冬はオンシーズンなのであります。
茨城空港は寒かった
お通夜にいかなければならないのだが、場所は神戸
成田から神戸となると
羽田ー伊丹ーバス
羽田ー神戸
成田ー関空ー船で神戸
茨城ー神戸 というチョイスがあり、茨城空港は成田から下道で1時間半もあれば到着できる。
下手に羽田に行くよりも混まないし精神的に楽、駐車場無料
ターミナルが小さい=すぐに飛行機に乗れる
がしかし、寒いのである。
AM5:58 ウチの庭の駐車場 気温-3℃
しかし茨城空港方面に1時間走ると
AM7:02 -4.5℃ って気温上昇するはずなのに下がってんじゃん
まあ茨城空港は30分前に到着すれば良いのだが、
前日夜に同期から
「今ガルフストリームでカリブ海を飛んでいてお葬式に行けないからお香典を持って行ってくれないか?」
「オメー早く言えよ・・・」
と茨城空港のコンビニで香典袋を探すがない・・・
なので神戸空港で到着してから香典袋探しに
選択の余地はなく一種類だが、あるだけまし。
ちなみに仙台から到着したPILOT(後輩)と神戸空港で落ち合って移動するが、
彼は先日の乗務(機長)で革靴の裏がベロッと剥がれ、そのままじゃラダー踏めない(操縦の際足を使う)ので
急遽ガムテープで革靴をグルグル巻きにして飛んでいたそうで、空港でそんなパイロットにすれ違っても
暖かい目で見てあげてください(笑)
「おまえアロンアルフア買えよ」
「いやステイ先だったんで、そんな余裕はなかったっす、ガムテープで精一杯です」(笑)との事
ガーンジー島の登録って
年末の夜に着陸して成田に駐機していたWESTSTAR AVIATIONのボーイング767
これがなかなか渋い塗装をしていて、
みんな「いつ上がるの?」なんて話をしていた。
一部の情報では1/2のAM7:00とも言われ、朝7時って光まわらない(順光で撮れない)じゃん
展望デッキに行けばいいけど、この時期駐車場が満車の可能性大
そんなこんなで、朝犬の散歩を終え、1/2だけどお仲間のお葬式に行く段取りを後輩と電話しながら
フライトレーダーをチェック
すると、WESTSTAR AVIATIONの機体が出てきた。
事前情報で新千歳行という話だったので、しかもB767-200なら早上がり(そんなに滑走距離が長くなく、わりと短くて上がる)
なのでウチで撮れると思い狙うと
おお~、まずまずの上り、しかし塗装がトランプ氏の機体みたいだな~
機体番号 2-TSSA このイニシャルの2ってどこよ、(日本はJA、アメリカはN、イギリスはG)
と調べると ガーンジー諸島
Wikipediaによると
イギリス王室属領であり、イギリス国王をその君主としているが、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国には含まれない。そのため、内政に関してイギリス議会の支配を受けず、独自の議会と政府を持ち、海外領土や植民地と異なり高度の自治権を有している。
ふむふむ、まあイギリスって マン島もそうだし、連合王国だからいろんな国があるわけね
まあ節税なのか、この国に機体登録して手数料をとるビジネスモデルなんかだろう。
こうやって知らない国が学べる、いや~飛行機っておもしろいよね~
ちなみにこのSHIPは元はカンタス航空機で
1991年に成田で撮影していた。つまり24年ぶりに同じSHIPを撮っているというわけ