練習用Garmin

最近乗る飛行機もヘリもグラスコクピット(モニター画面)が多いので、

地上で練習するソフトが計器を作る会社から提供されている

これで周波数や気圧高度計の数値を変更したり、地図や気象レーダーにしたりいろいろできるが

いろいろできすぎて難しい

なので最近はIpadにシステムを落として練習できる

これで移動中にポチポチやってMAPモード、気象レーダーモード

オートパイロットモード、周波数変更などお勉強

やっておかないと、ワンオペの場合、飛ばしながら

「どうやるんだっけな~」とか「やべえ、周波数ってどうやって変えるの?」とかになっちゃうぜ

最近はタッチパネルの機体も多い、このヘリもそう

グラスコクピット だいぶ慣れたけど

たまには針のアナログ計器の飛行機にでも乗ろうかな~

ややこしい清算業務

ある地方イベントに呼ばれたので経費清算

日曜日がイベントの日で前日入りしてほしいと言われたので、土曜日入りして宿泊

なので経費は土曜日の往路の航空券、土曜日の宿泊、そんで日曜日夜帰ると混んでいて高いので

せっかくなら月曜日撮影して月曜日夜便で帰った方が安価(日曜夜は自腹で泊まる)なので

御社の経費も節約できるでしょ

 

と経費を出すと

「すいません、最近経理がうるさくて日曜夜戻りじゃないとダメなんですよ、何なら日曜夜を予約して

領収書だけとって変更してもらった方がいいです」

でも変更だとフルフェア(正規運賃だから)なので月曜日帰るより倍の値段しますよ

「いや、その方がいいんです。費用よりもウチ大企業病で、書類第一なんで」

 

そうなのか、毎月快適に出張しながらも自分が気持ちよく過ごせ、いかに経費を削減するかを考えていたが

世の大企業は、フルフェアで良いそうで・・・

分からないものです。

 

写真は関係ないけど

EXPRESSロゴ(ボディ)が消えた最新FEDEX塗装

まあ気づかないレベルだろうけど、以前は(今も多数)FEDEXの下にシルバーでEXPRESSと書かれていた

デリバリーされないヤツも

連日、ズーム会議や企画会議など撮影以外の案件が多い

まあ7月8月は暑いので、撮影実習は17時以降など熱中症対策があるんで

イベントも減る傾向。その代わり9月以降がスケジュールがどんどん入り、10月〇日で

イベントのコンペの打ち合わせをしたいのですが・・・

すいません、スケジュール埋まってます。という事もある。

まあイベントも重なる日は重なるし、半年前にスケジュールが埋まる日もあるんで

2-3か月前だと遅い場合もある

 

さて、気晴らしに写真整理をしていると

2022年コロナ末期にビクタービル(砂漠のストア空港)で撮影した中国南方航空のB777-300ER

B(中国籍)の上にNナンバー(テストレジ)のステッカーが貼ってありはがれかかっている

上空から撮ったカットでは 翼上のレジがB-20E7と書かれている

なんでこんな事を調べているかと言うと、当時砂漠で撮った機体が路線に投入されているので、このSHIPも日本に来ていないかな

と思い調べてみると

昨年12月にエチオピア航空にデリバリーされているではないか

つまり幻の中国南方航空塗装というわけ

トランプ関税の前なので、契約変更が行われたのか、この時機内は出来上がっていたのか、いないのか?

いろいろ気になるが、ここまで塗装されてデリバリーされないSHIPもいるんだ と思った機体でした

まあそのうちエチオピア航空塗装として会える日が来るでしょう

昨日の月撮影報告

夏の月は中天を通らず低い、そんで月が出る位置が南になる(冬はだいぶ東)

そうなると、ウチの事務所から(冬でも南風ならいいけど)いい位置で上がる

今日の月出は19時前(撮影タイミングではだいぶ暗い)しかし昨日なら18時に月が上がるので

撮影ポイントに月がいい位置に来る18:30なら、まだ薄暮の時間

18時代はアメリカ、アジア便がガンガン上がるのでチャンスも多い

最初にいい感じで来た787、これだけ見るとだいぶ離れているように見えるが、実際の撮影では

入るんじゃない!?くらいのイメージ

だって月って5円玉の穴くらいの大きさよ、そこに飛行機入れるってめちゃくちゃ大変

エアバンドを聴きながらチェック、(機体が月の下を通過)

767か、767の上りは速いんだよな、787は遅いけど、(機体が月の上を通過)

そんで何便かすると

いけんじゃないの!

うわっ、ちょい上じゃん!でもよく見ると「ミャクミャク」じゃん

キャラクターものは使えないので、撮れなくて良かったぜ

そうこうしていると、ダイレクトヒット

昨夜は1時間の間(それくらいしか月がいい位置にいない)に使えそうな写真は2枚

(2機)まあ上出来じゃない

今日も満月だけど、予報を見ると撮れるかビミョーであります。

そうなるとまた来月かな

油圧フェイル訓練

昨日のフライト

熊本空港をテイクオフ後、ノースバウンド

上空2500ftで、教官より「はい、ここでジェネレータフェイル(不作動)になりました。対処して」

という課題が、ジェネレータフェイルだと何が起きる、電子機器は何分持つの?

飛ばしながらチェックリスト参照して対応、PANPANコール(軽い緊急事態)を宣言で空港へ帰投 というシナリオ

 

課題2、「はい、ここでハイドロフェイル(油圧不作動)ハイドロスイッチをOFFにして飛んで」

ただちに90ノットへ減速

すると操縦がめちゃくちゃ重い、右手操縦桿、左手CP(コレクティブパワー)もめちゃくちゃ重いし怖い

5分くらいかなり重いまま操縦して空港へ向かい、着陸場所はどうする?管制になんて言う、リクエストは?

などの課題をこなし終了

 

課題3:「はいここでエンジン停止、どこに降りる?」理由は?

1000ftまでエンジン停止で緊急降下して となり冷や汗をかきながら緊急降下(これが同時に3つの計器を見ながら操縦するので

めちゃくちゃ難しい!

そんな課題をこなして、ヘロヘロになりながら午前の部は終了

いや~パイロットって、緊急操作大変、手順もそうだが怖さ、頭の対応などやること多いんだぜ

近況報告

自分のフライトもあれば、デスクワーク(企画書作成、清算、パワポ作成、写真オーダー対応)もあれば

こんな座席輸送もあり、細かく忙しい((笑)

軽トラにエコノミークラス2SET、道路では二度見されます。

そんで、ウチのSHOPでは管制官、管制のシステムやエンジニアなど、いろんな職種紹介のパンフレットがあり

今、応募者数は昔に比べて少ないんだとさ

私の時代はなかなか高倍率でしたが、今はいいかもよ

若い方にぜひおすすめ、安定した公務員、地方転勤バリバリあり

どうよ、

自分の一声でパイロットや飛行機をさばけるんだぜ

神戸国際線ターミナル

先日AIRBUSさんの仕事で神戸空港に行ったが、その際に新しくできたターミナル2(国際線ターミナル)

を見たかったが時間がなく、別件で今回行くことができた

なかなか立派なターミナル

第一ターミナルから徒歩数分 すぐ

内装はこんな感じで展望デッキはあるが、神戸市側しか見えず

飛行機は見えない

第一ターミナルの展望デッキで撮影しているとスターラックスが

後ろのマリンエアの表記が神戸らしさ

近くの人は「神戸から海外に行けるなんて便利」と言っていたが

私の感覚では神戸~関空は船で30分

そんなら関空から行けるんとちゃうん と思わず関西弁になってしまうが

神戸の人はそう思わないのかもしれない

本日のターゲット

昨日はカタール航空を撮りに行かねば、まだ撮っていないレジなので

と思って出動

その前に来た 大韓航空のB787も未撮影レジなので捕獲

そんで、このカタール機(未撮影)も捕獲

すると、T-wayのA330のこのレジも撮っていないので、捕獲

オフィスに戻って企画書作成と写真セレクトの仕事があるけど、

モンゴルの787-9(未撮影)も来てるじゃん、仕方ないぜ

これでモンゴルの787コンプリート(2機しかいない)するぜ

という事でモンゴルの787も捕獲完了

ワイドボディ機だけで、4機も未撮影機が撮れたぜ、そんで少々撮影ポイントをパトロール

さてオフィスで仕事もしなきゃいけないし、フライト前なので勉強しないといけないぜ

勘違い日本語

外国人がたまに間違ったタトゥーをしているときがあるが、今回昔の同僚

現在某アメリカ系航空会社Captainからメールが

Hello Charlie

I bought a new sailboat. I think I want to name it Aware based on the Japanese phrase “Mono no aware”
I think it means the beauty of time passing , autumn leaves, etc?
Am I correct?
Can the boat be named just  “Aware”
セールボートを買ったんだけど、モノノアワレという日本語が気に入って、ボートの名前をあわれにしようと思うけど、どう思う?
って内容
モノノアワレ って何?そんな日本語使わないぜ・・・と言うのと あわれ 「哀れ」はまずいだろ・・
という事でこういう理由でおススメしないという英文で返した。
こうやって聞いてくれる人ならいいけど、聞ける日本人がいない場合は気の毒
この話を仲間にすると
COOL GUY でCOOL(冷) GUY(奴)でタトゥーに「冷奴」と彫った人がいたそうだが
COOL GUY を漢字で直訳すると冷+奴 だが、冷奴になると意味が違うって、英語で説明するのもめんどくさい
でも冷奴って彫ったら気の毒すぎるぜ