ELAL退避

つい最近まで成田に来ていたELALイスラエル航空

しかしさすがにイランからの空爆もあるので

成田線を運休、それどころか機体を追いかけると、アメリカをはじめ各国に787などを疎開させている。

まあそりゃそうだ、テルアビブの空港は空爆される可能性があるので、そうなるだろう

個人的にはあと1機で787コンプリートだったので、機体が疎開していてとりあえず一安心

しかし撮れるときに撮るってやはり重要、

国際情勢はいろんな見方があるので、コメントしないしできないが機体が破壊されなくてとりあえず良かったです。

早めに落ち着いて、また成田線にELALが戻ってくる日を願っている。

 

 

神戸空港国際化

先週の神戸空港撮影

第二ターミナルができていたが、今回はAIRBUSさん撮影ミッションのためT2は後日また行くことに

だが展望デッキ(T1)からは朝、大韓航空A321のAIRBUS 100th Aircraftロゴ入りが撮れた

 

これは午前便、ちなみに夕方も同じSHIPが来た

他にも中国の吉祥航空、台湾のEVAが見れた

沖合にはさんふらわあが

神戸空港は滑走路の北側にターミナルがあるため、基本的に光線が悪いが夏の15時以降は

光が機体にまわるのでまた近々伺おうと思っている。

事故のことをあれこれ推測しない方が

先日のエアインディア787の事故

事故直後はいろんなコメンテーターが、あーでもない、こうでもないと言うが

だいたい外れるし、分かっている人は余計な事は言わない、そんな簡単に事故原因は分からない

例えば今回は「フラップが出ていなかった」というコメント(確か元〇〇航空機長)があったが、

事故機は現場検証でフラップは出ていた、まあ今時の機体はフラップ出さないとワーニングが鳴るので

基本ミスはしないところ、(ミスしたとしても確率はかなり低い)

 

その後RATが出ていた、(RATとはラムエアタービンで両エンジン停止で扇風機みたいのが展開して電力を作る)

というニュースが出たが、それも情報出所が怪しいと最近言われている。

現場検証で出ていれば分かるが・・・・どうなんでしょ

なので、事故原因はメディアに最初いろいろ言うが、原因は人々の感心が薄れてからでる。

というわけで、事故直後の何もデータがない状況でいろいろ推測するだけ無駄なので、私も聞かれても事実以外は

どうなんでしょうね・・・くらいしか言わないし言えないぜ

ドイツ大統領オフィシャル撮影ミッション

仕事とセキュリティの関係でブログ更新が数日出来なかったが

一昨日はドイツの大統領と大臣撮影

万博に来た大統領と防衛大臣が神戸のエアバスヘリコプター工場を視察するというもので

事前に何度も打ち合わせ、大統領はこの人ね、顔を覚えて、防衛大臣はこの人ね、と頭にたたきこむ

本番で違う人を撮りまくったら、まずいというか撮れ高に影響するじゃん、さらに

英文経歴書を出して身辺調査、セキュリティチェック

そんで本番当日にたぶん兵庫県警SPの人たちやドイツの武官などに囲まれて撮影

現場カットは契約上出せないので、見せられる写真がほぼないのだが

車列がこんな感じ

大統領はマイバッハ

SPから逐一、現在どこ通過、到着何分予定とか入電

夕方は阪神ファンが甲子園球場に早めに行くのでその渋滞に車列がかかるそうで、多少の遅延もあったが

到着して事前打ち合わせ通りに撮影

これが他のドイツメディアもいるし、人も多いし撮影禁止(背景に写るのもダメ)なのも多くなかなか大変

こうして怒涛の1時間でレクサスの先導車で車列15台は帰っていきました。

ドイツって首相もいれば大統領もいるのね、勉強になりました。

成田から牛久の大仏ロックオン

成田空港制限エリアツアーの新しい撮影ポイント開拓

打ち合わせ会議

本邦初の場所で、よく分からないが下に駅が見える

日本一短い鉄道の駅のそば

視程が良ければ筑波山も見える

うーん、いい感じだね~

RWY34なら34Rの着陸機も撮れるし、成田らしいタワーも入る

陽炎が出るから秋以降かな

ん?なんか高い建物が

ズームイン

おお~牛久にある大仏じゃないか!

成田から見えるんだ、しかも飛行機と上の写真だと絡むぜ

秋あたりにここで撮影会ツアーやろうかな~

どうよ、ここプラスどこかの制限エリア

いいんじゃない

もうさ、オープントップバスはめちゃくちゃ高額で運航会社の言い値なので

オープントップバスだとコストがあがるが、降車できない場合は仕方ない

そのあたりの兼ね合いも会議させていただきます。

キヤノンフォトハウスで飛行機

この夏CANONは飛行機写真キャンペーンを実施

CANON使いの写真家たちによる、セミナー、雑誌での特集、そして銀座と大阪のショールーム

キヤノンフォトハウスにて、飛行機写真イベントを開催

作品展示や

四人のカメラマンの展示

空港インスタイベント

各地の空港の写真を紹介

10年前は飛行機写真って言っても鉄道と違って人気ないからね・・・

と言われていたのが、各方面の努力PRによってメジャーに

メーカーが後押ししてくれるのはとてもありがたいことです。

銀座か大阪のキヤノンフォトハウスに行ったらぜひお立ち寄りください

大韓航空747-8新塗装飛来

6月13日はこの撮影だった

大韓航空さんのお仕事もいただいているので、撮っておかないとと思うが梅雨なので曇り

まあ成田初飛来ということで、とりあえず証拠写真

早速原稿を書いて速報で1時間後にこちらにアップ

https://airline.ikaros.jp/news/38660/

土曜日はEOS学園で、先日の

撮影に役立つお天気講座、今度行う航空無線講座も10分で満席

いや~ありがたいです。

通常の教室は5回なので、最初は緊張するかもしれませんが、撮影実習でわりと打ち解けて

いい感じになるので、初めての方もぜひふつうのEOS学園航空写真教室に来いただきたい

女性比率も多いのでWELCOMEです。

熊が出るかも

函館空港周辺でも熊の目撃情報がちらほらある(地元の話)

そんで紹介してもらった撮影ポイントがここ

荒れた道をガンガン進み、レアポイントなのだが

ここ熊出ませんか?

大丈夫です。そこの下の沢は昨年目撃情報ありましたけど、今年はないので・・・

ってビミョーな情報((笑)あんまり説得力ないけど俺は撮るぜ

だがコンディションが良いのに

JALディズニージェットが投入

つまり仕事としてはキャラクターものは、版権の関係でNG

なので心置きなく五稜郭(鉄道の名門機関区で今は車両基地)へ

ちなみに五稜郭駅前がセミナーを実施したコジマさん

ここの跨線橋が昭和の雰囲気でフェンスも低いので撮りやすい

ここだと津軽海峡線と函館本線も撮れる

新しい特急とかは興味ないけど、初めて見たコレ EH800とか言うらしい

現行の機関車の中でも、なかなかいいわ、青函専用というのもレアで萌えポイント

そんで、いさりび鉄道のキハ40

小一時間撮影して撤収したけど、こういう古い車両に出会えて大満足

やはりキハ40はこのタラコ色だよね~

 

視程が良いと青森県も見える

朝の撮影ポイント

背景に函館山が写る、函館らしさを狙わないと

右が函館山、左のうっすら見えるのが青森の下北半島

函館空港のアプローチは青森県の大間あたりも見えるし、青森県から高度を下げて行かないと降りられない

そんで函館空港で目をこらしてみていると 空港内にキツネ

北海道らしくて萌えポイントだが、滑走路に近づくのは危険

ちなみに後ろに見えるのはディズニーの767

連日ディズニー767が張り付いていました。

函館って、街もキレイだし、市電も魅力だし、食べ物もおいしいし

私に刺さるのはコレ

青函連絡船

摩周丸

青函連絡船末期に青春18キップで2-3度乗りに来た記憶があり

摩周丸(青)、羊蹄丸(赤?)、八甲田丸(黄色)、大雪丸(緑)、渡島丸(オレンジ)、桧山丸(オレンジ)、

あとなんだったっけな???

と当時の事を思い出す。

末期の全ての船をコンプリートしたくて、青森~函館を往復してました。

そんな思いでがよみがえる函館

新千歳についで便数も多いし、函館ってなかなか面白いんです。

 

 

 

函館空港撮影イベント報告

9日の日曜日はCanon X KOJIMA ビックカメラ函館店イベント

ここの名物カメラ担当の方は函館だけど北海道でTOP3のカメラ売り上げを誇る

自分でも鉄道、飛行機、動物、鳥も撮るので詳しい

そんでキヤノンの営業担当者も自分でバリバリ北海道で撮る人なので、こちらも詳しい

ちなみに飛行機撮らせてもけっこう上手い!

そんでお客さんがついているので、定期的なイベントを行う、そこのゲストとして伺わせていただいた

湯の川温泉のホテルでセミナーを実施してから撮影ポイントへ

場所は新しくできた公園

これは翌日だが、当日イメージは下(KOJIMA Xビックカメラ担当者撮影)

このタイミングで撮れないしアングルも上手い!

同じ価格なら、詳しい人、イベントに参加できるところから買う

そうなるよね~

というわけで参加いただいた皆様 ありがとうございました~