4日のヒルナンデス

先日、さくらの山で ヒルナンデスのロケが行われた。

オンエアは来週4日月曜日、以前もお仕事でご一緒させていたただいたココリコ遠藤さんとの絡み

(ただしカットされてなければ)

もしその前のロケが押してれば編集の都合上翌週に持ち越しということもあるそうだが、

まあ見てみてください。

 

さすがにロケ写真は自分が出ているのでないので、この間の撮影

CF1902_00542

こういうのどうよ、トレーラーに乗っているぜ、座席もついてるぜ。

これで移動飛行機ごっこができるぜ。

あ、日本の道路じゃ無理かな・・・

機種は737?MD80??

砂漠通信2

アリゾナの砂漠KINGMAN空港にて

昔グランドキャニオンオペレーションをしていて、

グランドキャニオンの気温が高くて満席+燃料そこそこで離陸重量オーバーになると、最低限の燃料を積んで

ここに降りて給油、ロサンゼルス郊外のロングビーチ空港まで飛んだり、

モニュメントバレーの帰りの給油地としても使っていた私にとって懐かしの空港

 

CF1902_03024

さて画面に何機いるでしょうか?

ここはCRJとか山盛り

CF1902_03019

A300にDC8、今やエイト見られないからね

CF1902_03017

お!VIP仕様のエイト。1969年製造、N872SJ、元VP-BHSとか複数レジ

72型です、美しい~

土地買って庭に置きたいぜ・・・でも何坪いるんだろうか?

EF600mmのすごさ

最近のユーザーというか、カメラ愛好家の方々はいろいろ調査力もすごく

なんでもかんでも良い良いと言っていると信用されないので、気に入ったものしか良いと言わないが

(何が良いかは各自の志向や狙うもの、慣れにもよる)

600mmで撮影したカット

IMG_1273

銀座のキヤノンプロサービスに1m50cmくらいのサイズでプリントして貼っていただいているが、

スーパークリア、カリカリ

軽いし描写素晴らしいし、

アップをアイフォンで撮ると

IMG_1274

す、すごい、リベットまで見えるぜ!

クオリティもお値段も良いがおすすめのレンズです。NEW EF600mm

私にとっては少々お高いレンズなのだが、数日前SHOPに来られた方が

「あのレンズ良いんですよね、良いって言うから私も買いました」と言われた。

 

責任あるけど、これは大丈夫です。

そのあたりの作品もCP+でお見せいたします。

Primeエア

日曜日にアマゾンプライムエアの767-300Fが落ちた

CF1902_07100

このペイント、アメリカでもなかなか撮れず(夜運航が多い)

狙っていても真っ白の機体も多い。

友人(フライトスクール時代の日系ブラジル人)がここ(運航はアトラスエア)Captのため心配したが、

彼ではなくひと安心だが、3名が亡くなり残念である。

 

落ちた場所はヒューストン郊外のトリニティ湾で、コンチネンタル航空時代にヒューストンは本社だったため10回以上行ったし、周辺の空港は全てまわったので湾の位置も分かる。

最近は大きな飛行機事故がなかっただけに残念である。

砂漠の空港通信1

先月欧州二週間撮影、今月アメリカ西部二週間撮影&フライト訓練で、いろんな機体を見て思ったのが

767が絶滅危惧種だということ、もしかしたら今世界で最も767が見られるのは羽田かもしれない

 

アメリカで見られたとしても767-400くらい、それかCARGO機だな

なので砂漠にも767は転がっていて

CF1902_03037

元ELALね

 

そんで ん????と思ったのが

CF1902_03046

ペイントビカビカ レジN590HAとその左に並ぶ機体はN592HA

HAとくればHAWAIIAN、でもペイントはUNITED

ってことはUAがHAに貸しててリースバックか???

と思い調べると

N590HA

以前仙台で撮影したN590HA、

2002年にHAWAIIANにデリバリーされ2018年よりUNITEDへ

つまりUAでは中古機買ってまだまだ使うぜ、ウイングレットもついてるからお得じゃん!

って感じなのだろう

 

米系エアラインはライバル会社でも機体の売買があり、レジももしかしたら変わるのかもしれない。

こういうのが見られると、ちょっと楽しい。

無事に契約満了

昨日 フライトカフェ閉店

スタッフ一同HAPPYに終了できました。

CF1902_08495

ウチの昭和メンバーのスタッフ、一度もお客様の高価なカメラになにもこぼすこともなく、

「ガッシャーン!」もゼロ、いいメンバーでした。

 

また皆様応援ありがとうございました。

ご協力いただいたエアラインさん、市、市会議員、県会議員の先生方、お取引先、仕入れ業者様もありがとうございました。

 

特に私は飲食シロートなので、スペシャルアドバイザーとして名古屋のココイチオーナー 福地様には

貴重な運営アドバイスをいただき感謝申し上げますし、

さくら館の応援をしていただいた香港のT様にもお礼申し上げます。

 

カフェはなくなりますが、フライトショップ・チャーリイズはありますし、さくらの山、

そして空港観光を引き続き微力ながら盛り上げたり、いろんな企画を考えますので

引き続きよろしくお願いいたします。

あの靴のメーカーも

機体番号 N1KEのナイキのガルフストリームはよく知られている?が

この間 LA郊外ハリウッドセレブがよく利用するエアポートで撮影したのは

CF1902_03763

尾翼のLOGOはよく知られたスポーツブランド

ボディのラインも靴にあるヤツじゃんね

 

でもオペレーション関係者いわく、

「この色は熱持つから夏は機内が冷えないんだよ、一番やっちゃいけない色なんだよ」

だそうな

CF1902_03698

まあ、お迎えは新しいロールスロイスのSUVカリナンで

でも、以外と企業TOPだけじゃなくてトラブルシューティングで権限があり

「お前今すぐ行け!」となるスクランブルできる役員とか部長とかもわりと緊急で飛ぶそうな

 

なので、機内でラグジュアリーで・・・ではなく

「やべえなぁ、このトラブル案件どうすっかな~」となる人も多いようで

ビジネスジェットに優雅に乗れると思ったら大間違いだそうな・・・

カフェありがとうございました。

本日でフライトカフェ 閉店

大勢のお客様、応援してくださる方々に来ていただきありがとうございました。

 

また仕事仲間で良きライバルの同業者の方々も応援してくれ

伊藤久巳先輩、ルーク・オザワ先輩もPRしてくれ、深沢明カメラマンはセミナーをここでやってくれ

後輩であるA☆50 五十嵐カメラマンもさくらの山で教室をやってくれたり、皆さんに助けられた。

 

スタッフは70歳のシェフを筆頭に昭和生まれしかいないので、

バイトテロもなく、信頼できるメンバーで最後は終えられたのも感謝

IMG_1296

皆様に支えられて、業務を全うすることができました。

SHOPは残るので、またさくらの山、成田応援してください。

 

Thank you so much!

レーザー治療

飛行機仲間のSさんの紹介で昨年に引き続き

花粉症レーザー治療 新宿の病院で鼻の中の粘膜をレーザーで焼いてきた

これでカサブタが取れれば、快調、花粉と今シーズンもおさらば

 

ただし目がかゆいのはなんともならないので、コンタクトではなく眼鏡なのだが、

鼻づまり解消は素晴らしい。

 

日本人は9割鼻中隔湾曲症(鼻の中が曲がっていて、以前は自社養成パイロットのチェックにもあり軽症以外は不合格)

なぜなら鼻の通りが悪いから、耳抜きができづらいそうで、私はひどい部類

費用は血液検査も含めて二万円程度、わりとおすすめです。

 

耳鼻科の写真はないので、この間お世話になった方の車のステッカー

IMG_1266

飛行機柄のBaby on Boardもレアだが、その左の

「トーイングトラクターに一生ついて行きます」って遅そうで嫌だな(笑)