SQビジネス
今回のアメリカ行きはシンガポール航空
当然プライベート撮影&飛行訓練なので自腹です。
日本人はJAL、ANAが好きだけど、いろいろあるから、乗るから楽しい
座席は 777型機で横1-2-1って、ほぼファーストクラスだぜ
最初のこのシートは「広すぎて落ち着かない」とクレーム来たという、
ありえないでしょ、ふつう逆でしょ
なので収納を増やして少し狭くしました・・・
って言ってもワイド
太平洋線のSEATはデルタ航空のデルタワンSUITEがBESTでこれがNo2って感じかな
あとはミール、CREW、エンタメでトータルが決まる
私はシャンパン派ですが、やはりシンガポール航空乗ったら、シンガポールスリングをオーダー
定番、安心のSQさんであります。
別に贅沢しているわけじゃない、エコノミークラスだと機材持ち込みや預ける荷物でトラブルわけ
最近のエアラインは、
「高価な機材を持ち込みたい?だったらビジネス乗れよ」
って仕組みになってて、エコノミークラスだとその辺は厳しい
180万円のレンズを国際線で預ける気がしないので、仕方ないわけさ・・・
Review しないと
毎年アメリカでフライトして資格と技量維持はしているが
今回勉強しなきゃと思ったのがこれ
Remote Pilot (ドローンの事)
私が免許取った時代はそんなものは存在しなかった。
最近よくこれらが飛んでるので必須ではないが、知っておいた方がいい。
そのためテキストを買ったのだが読み進めて行くと
FAR(アメリカ連邦航空法)107条ってのが出てきて、どうやらドローンの法律のようで、
しまった…FAR最新の買って来なかったぜ、まあウェブで見られるからいいけど、
FAR Part91, 121, 135, 141というものは、仕事などでこれまでも馴染みがあるパートだが、ドローンはぜーんぜん分からん。
まあ近くに日本のライセンサーがいるので教わろうっと。
これで飛んでもOK
訓練先のLong Beach空港パイロットショップで会ったパイロット
「ヘイ パイロットシャツよりこっちのほうが楽だぜ」
って被り物かよ…(笑
Where are you going?
Going to Big bear and Pelm Springs.
Oh Nice Have a safe Flight!
とかカンバセーションして別れたが、これぞアメリカの余裕!
第二次大戦の時も、軍用機のノーズアートでヌードとかアメリカは書いてたけど、同じ事を日本軍でやったら、「貴様〜舐めとるのか!」
と半殺しだっただろう。
同じように、日本でこのカッコで飛行機乗りに行ったら「貴様〜舐めとるのか!」と怒られるだろう。
日本は実益より精神論だからな〜
私がいたLong Beachベースの航空会社は、ブリーフィング後 スケボーで飛行機まで行くパイロットがいたけど、日本じゃ問題になるだろうな〜