サティアン発見

カイロテイクオフ 建物 怪しくない?

CF1812_01859

これなに? サティアン? 何かのアジト?

ナスカの地上絵?あ、南米じゃないやここ

 

怪しげな建物とか中東あるんだよね~

 

しかしエジプト航空って、ビジネスクラスでCREWが挨拶もできない(私のエリア担当)

食事の際のテーブルナフキンも隣は出すけど、私は出ないなどテキトー

ラウンジも、ここまでゴミがあり、スタッフは携帯ずっと見てるし、ひどいありさま

スターアライアンスメンバーにするのもどうなのよ  って感じ

 

エアインディアもひどいけどサービスレベルはエアインディア以下って感じ

ドバイ着で重要なこと

エジプト航空は13時間半も乗っていたのに機内でアルコールなし

「アラーの神の思し召しにより離陸します」とかお祈りの画面が出るし、イスラムのエアラインらしいが

思し召しじゃないと飛ばないのか?

 

 

同じイスラムでもソフトイスラムのドバイは 場所を選べばアルコールがある

別にそんなに飲む方じゃないけど、暑いから仕事終わりにビール1本くらい飲みたいじゃん

 

なので到着免税店でビールを箱で購入、これ重要

特に貧乏スポッターの私は必須

IMG_0835

そんなにお値段も高くない、ここで買わないと高級ホテルのバーで高いお酒を買うしかないし、だいたい酒は売ってない ぜんぜんない どこにもない

 

なんてったってソフトだけどイスラム

 

宿泊がドバイ空港の近所すぐ東側のシャルジャ首長国なら、アルコールの提供はなし

以前シャルジャ、っても空港のすぐ東側のホテルで夕食時にレストランで「ビールある?」って聞いたら

とんでもない顔をされた

日本で言うなら「シャブある?」って聞くくらい(聞いたことないけど)のイメージ

 

スーパーマーケットは町にはたくさんあるけど、こんだけ暑いのにビールないんだよね

IMG_0836

あってもこういうの、「ツ」と「シ」は外人にとって難しいよね~、

中国製か?

オンシーズンのドバイへ

カイロからは座席がとれずLCCのようなシートピッチのエコノミークラスでドバイへ

IMG_0832

カイロをテイクオフすると、少しの間は町が見えるが

あとは ずーっと、ずーっと、ずーっと、同じ景色

IMG_0833

私は地文航法という、地上の景色を眺めながら航法して飛ぶのが好きだが、ここはムリ!

自分で飛ぶのでもとりあえずVORとかは最低、できればGPSで飛ばないと目印なし

国はイスラエル、ヨルダン、サウジアラビアと変わるが、窓の外は変化なし

ひたすら砂漠

アメリカの砂漠の方がまだ変化に富んでるぜ

撮れない空港

前回来て分かってはいたが、カイロ空港は撮れない

ターミナルは窓がかなり小さいうえに色が濃すぎ

IMG_E0827

あんまり撮ってるとつかまるかも、別に撮影禁止とは書いてない

でも以前エジプト行った際にヤバイと現地の人に教わった

常識なら「撮影禁止って書いていないからさ」と言えるが、向こうの常識は

「空港は撮影禁止」なのかもしれないのでこればかりは分からんがやばそう、その前にターミナルから見えないつくりになっている

 

カイロまでの飛行時間は13時間半

 

IMG_0826

さすがにエコノミークラスじゃ発狂しそうだけど、二世代くらい前のビジネスクラスならノープロブレム

エジプト久しぶりに行くと遠いわ~

今週日曜日は飛行学校説明会

16日 15時から フライトカフェでLAの飛行学校

スカイクリエーションとのトークイベント

お昼前からシミュレーターも用意して、教官もいます。

 

体験飛行の相談やプロパイロットを目指す相談もWELCOME

私の訓練時代と違って今はプロで飛べるよ

 

このスカイクリエーションの校長先生と私が訓練していた教官が同じ方で、プロパイロットも大勢輩出

写真は私が一番乗っていた(飛行時間がある)パイパーPA28ウォーリアII

場所はアリゾナの砂漠の空港

92_PA28

左の後輩は今や日本のエアラインの機長であり、教官になっているくらい

なので、当時は苦労して運が良ければプロパイロットになれたけど、今の方が確率高いぜ

バングラデシュの中古機

よく一般の人から

「中国やアジアの国の飛行機は日本の中古機を使っているんですよね~」

と言われるが、答えはNO

最近はみんな新品機材ばかりだよ

下手すりゃ日本のエアラインの方が平均機齢古いときもあるくらいだ

 

なので、中古機FLEETを使ってそうなエアラインが撮れると経歴をチェックしたいので、おもしろいが

CF1811_08472

この間撮ったリージェントエア

どこのエアラインか調べると

バングラデシュ、寄せ集めの中古機軍団を使用していて味があるぜ~

って言ってもB737-700だかんね、737も200~500くらいじゃないと古い感じがしないけどね

 

仲間でバングラデシュに撮影に出かけたヤツがいるが、私は似たような国インドに二回仕事で行き懲りたので

撮れ高、治安、キツさ、汚さ、人の悪さ を考えるとバングラデシュね~

オーダーがあれば行ってもいいけど・・・

でも行かなくても機体を見て、その国を調べたりするのもヒコーキ趣味の楽しみの一つでもあります。

ホテルライフをエンジョイ

お取引先の若い女性との会話で

「先日バンコクでホテルに こもりっきりで撮影してて・・・」

と言うと

「ホテルライフをエンジョイですね、美味しいものを食べてエステとか、プールサイドでのんびりとかステキですね~」

と豊かな想像力を駆使しておられたが

私のホテルライフは、プールなし、エステなし、

食事は日中は撮影のため出られないので食べないか前日調達のコンビニ飯

 

エンジョイしていることと言えば

CF1811_08342

おお~9000機目のエアバスだってよ!(そう書いてある)

オイシイじゃん!

とか

CF1811_08109

「ああああっ、クウェート オメエ向こうのランウェイに降りて、また向こうから上がるんじゃねえよ・・・

クウェート撮り逃したぜ」 とか悪態をついていたり

これがスポッターのエンジョイ ホテルライフであります。

 

エアライン塗装研究所 カンタスのカラーリング

数年に一度はマイナーチェンジをするカンタス

はっきり言って詳しい人じゃないと見分けられないくらい

CF1811_07430

カンガルーが細くなったり、フォントを変えたり、

しかし夜見ると、よく分からんが

下は新塗装

CF1811_07169

 

A380で比べると

CF1811_07238

上 旧塗装 下 新塗装

CF1811_07267

ね、フォントが違うでしょ、

そんでよーく見ると、夜は分からないしA330ではあまり気づかないが

新塗装はカンガルーの後ろに影ができてる。

ボディ赤の前にシルバーが入ったのもワンポイントですね

 

ウクライナのB777は

BKKで撮影したウクライナの777

CF1811_08191

機体番号UR-GDB 新品の機体じゃないよね・・・

と思いチェックすると

CFJul09_1850

元HL7596 アシアナ航空 ってことは日本に来てた常連じゃんね~

17年飛んで転籍、まだまだ飛べるな

バンコク撮影はこれからのシーズンがロシア機増えるし、暑いしいい季節です

CF1811_08430

 

天気が良いとは限らない

海外まで撮影に行っても天気が良いとは限らない

ほらね、どうよ、ニュージーランド航空の787だぜ!

CF1811_06998

見えないものは写らない・・・@シンガポール

晴れれば、SQたんまり

CF1811_06380

B777、A350、A380

ワイドボディ機たくさん見れる 撮れるシンガポール・チャンギはいいね~

でも撮影ポイント少ないしランウェイ逆(02使用)になると撮影ポイントがほぼないのがつらい

なかなか難しいぜ~