モノを大切にしているのに
保有機材が
6750 CC,
6000 CC,
5700CC
5500CC
などなど大排気量車を転がしていて、
クラシカルな車両のため
結果
年間の車関係で払っている税金は50万円くらい
さらにガソリンに税金がかかるって納得できないぜ
あんまり乗らないし、古い物を大切にしているのに
ホント こういう思いだぜ
エアライナーズ写真展2018
今年もやります。
私が講師を務めさせていただいている
キヤノンフォトクラブ エアライナーズ写真展
いつもの東京芸術劇場にて
詳しくはこちら
大韓航空CS300撮影会 御礼
昨日はセントレアにて 大韓航空CS300撮影会
応募倍率約10倍
ハズレてしまった方々すいません、
参加者のネイル
す、すげえな、器用〜
オフィス戻ってないから背面液晶ですいませんだが
撮影会のために沖どめスポットを用意してくれたセントレアさん ありがとう。
この水色のボディが映えるんだな
日韓関係いろいろあってもさ、政府間でゴタゴタしてても、民間レベルは仲良くしないとさ
だってさ
大韓航空ってA320シャークレット
737ウイングレット、787テイルコーン、350、747、767、エムブラエルなど部品相当製造してんのよ
ここメーカーじゃなくて一エアラインだかんね
セントレアで積む787の中央翼も大韓航空でパーツ製造してるから、民間レベルでは仲良くないと787も完成しないわけよ
A380ペイントハンガー@釜山
大韓航空で以前はANAとかJASのペイントもしていた事もあったんだぜ
大韓航空エンジニアリング すごいぜ!
大韓航空って副社長のナッツの話題だけじゃないんだぜ(笑)
SKYTEAMセミナー御礼
そういえば書くのを失念していたが、
スカイチーム 大阪セミナー(旅行会社限定)
おこしいただきありがとうございました!
場所は
コンラッド大阪
いや〜高級ホテルですね〜、せっかくなので泊まろうかと思ったけど、夜撮影があるので伊丹泊
誰ですか、庶民の私ではコンラッドに泊まる予算がないとか言うヤツは!
ここさ、関西三空港が一望できるわけよ、
ロケーション最高
そんでなんのセミナーするかというと、ヒコーキ写真撮影の裏側や苦労をまあカジュアルに話す余興みたいなもんよ
スカイチーム のエアラインさん
デルタ、大韓航空、ガルーダさんをはじめいろんなエアラインさんとお仕事をさせていただけるので、
それがこの仕事の醍醐味の一つでもある。
クライアントの皆様 ありがとうございます。
コンベア580の乗務
20代のころ、LAからグランドキャニオンTOURを会社でやっていた。(本業はプライベートジェット運航)
小型機、セスナ421、PA31チーフテン、などを飛ばすときはコーパイ席で飛んでいき、団体が入るとチャーターブローカーと言って
他のエアラインから機体を借りてきていた、
その機体はボロイ機体からB737やB727まで、
そんで乗客が日本人団体(専門学校の修学旅行やら社員旅行)グランドキャニオン以外で留学する団体などいろいろあったが
乗客が全員日本人、CREWが全員アメリカ人なので規定でインタープリターとして、一応客室の訓練を受けていろんな機体に乗ったが
コンベア580にも何度も乗務したことがある。
ひどい場合には、自分で機体を手配して自分が乗るパターン
コンベアでよく乗ったのはレナウンアビエーションという、機材のベースはNAS(Naval Air Station) Point MUGUという海軍基地
まあ普段は海軍チャーターが多いからなのだろう、民間機なのにベースが基地内というのはよくある。
中でも最もボロかったのがこれ(当時の会社前で1994年撮影)
1952年製造シリアルナンバー4番、CV580(CV340改)
シリアルナンバー4って、相当古いぜ
元のエアラインは見て分かる通り1952年にユナイテッド航空にデリバリーされたが、転売されてもそのままの塗り
もしかしたら日本人でコンベアに客室乗務員として乗っていた最後の人かもしれない、それくらいレトロ
たまにテイクオフ中に
「バーン!」と変なエンジン音がすると、案の定ATB(離陸後戻り)になり、乗客に説明すんのが私なので嫌だったな~
ポジフィルムをスキャンしていて、そんな思いでがよみがえります。
CS300機内
続CS300の話
Cabin広い感じしませんか
MD80みたいに左右非対称な機内
通路は
20インチ(広め)以前の写真ね
そんで デモ機の写真
つまり、B737よりもA320よりも広い
小さな機体(130席)だけど、シートはゆったり
機内も明るいし、ストレージ大きいし
Wifiはないけど、機内エンタメ用のWifiみたいなのはあり、スマホで日本語で見られる
大韓航空 アジア発就航CS300
日本もMRJなかったらこれ買ってたぜ(たぶん)
コミューター機の中でも一押しの快適性能だと思う
日本人的にはMRJ頑張れと言いたいが、これを超える機体を作らなきゃならんのかぁ・・・
エンジン同じだし・・・
どうよ、
まあ後出しじゃんけんで、良いものができるように期待、
でもCS300、すげえ良いよ!エンジンパワーもあるのがテイクオフロールで感じられたぜ