宮内庁のロールスロイス問題
YahooのNewsで「91年型の宮内庁のロールスロイス 部品調達できずに登録抹消」
という記事があり、ロールスロイス押しとしては納得いかないので、興味がある人は
私が行っているロールスロイス屋さんの記事を見ていただきたいが
https://ameblo.jp/caesar2222/entry-12413739273.html
ここでは91年の同型を最近まで在庫してたし、もっと古いの山ほどレストア中
私はここの95年型のロールスをよく転がしているが、部品調達ノープロブレム、壊れない
それにささ、有楽町に行くとよく見に行くんだけど皇居横のペニンシュラ東京のロールス 1934年製
今も現役
ふつうに動くし、修理もノープロブレム
写真はペニンシュラ東京の1934年型ね
税金でいいロールス買ったのに、宮内庁もったいない、もったいない
「もったいないオバケ」 が出るぜ。とても残念です。
つまり100年前のロールスでも問題なく治るし、部品は困らないってことよ、
ライバルはアンパンマン
昨日 仙台空港 空の日
午前中 ランプで撮影イベント(事前抽選)
キヤノンからEOSを借りて参加者が使用
キヤノンさんいつもありがとう!
人すごい混み混み
そんで午後のトークイベントは
アンパンマンショーと時間がかぶってんだぜ
まずいな〜
客層違うと思う方 甘い!
午前中の撮影教室に来てくれた方は
「すいません、子供を家内に預けているんで、午後はごめんなさいアンパンマンショーに行かないといけないんです。聴きたいのにな〜」
となるわけよ
とはいえ、わりと大勢の方が来ていただきありがとうございました。
(撮影 S本さん)
上はハッピ
下はうさんくささ満点でしょ こういうのが着れるイベントもあった。
仕方ないじゃん、同じキャプテンでもこちとら四人乗りパイパー28という機体のキャプテンしかできないんだから(笑)
しかしホンモノもこんなもんだから
デスクを避けるため30℃バンク!
ドライなところがおすすめ
しょっちゅう古い写真をスキャンしている話で申し訳ないが
いろいろ気がづくのでおもしろいわけ
例えば、同じ機体を数年後にまた撮っていることもある
例えばフロリダのオパロカ空港
92年に撮影したDC8 なんと元JA8009
そして5年後(下)1ミリも動いていないと思うが、汚れてしまった・・・
フロリダなので湿気もあるし、幾度もハリケーンを乗り越えたことだろう。
中はカビだらけか???
いらないんなら、輸送費はかかるけど くださいよ、NRTで事務所にするからさ・・・
そんでこちらはカリフォルニア
2012年に撮影したDC8 N995CF(元JA8037)とN797AL(元SAS機)
6年後 今年撮影
微妙に位置は変わっていて、N995CFのペイントがおとされたが、汚れも遠目ではわからない。
どちらが5年前の写真かわかならいくらいでしょ
車でもアメリカからもってきたクラシックカーは、カリフォルニアにいたヤツなら安心と言われるけど
これを見れば、納得
やはり飛行機置くなら砂漠だよね