会社の帰りに寄ってみて

この間、出した本が想定よりもHITしていて、編集や営業、書店の方々の努力もあり今度のトークイベントにTV取材が入ることに

なので、会社の帰りにでも寄ってみてください、22日月曜、神保町書泉グランデ

行けそうな方はエントリー下記よりぜひ

https://www.shosen.co.jp/event/100854/

特設コーナーも作っていただき、書泉グランデさんありがたい限りです。

色校正

雨で撮影に行けないので、印刷屋さんに色校生呼んでもらったので大手印刷会社へ

プリンティングディレクターという職人さんが色を出すが、この人たちは印刷機のくせ、天気などを見て色を調整する

その方と、シアンをひいて、とかノイズが・・・とか階調をもっと とかやり取りさせていただく

全てチェックできるわけではないが、2020年カレンダーはもう色チェックも終了。つまりすでに2021年に向けて撮影している

この照明、ケルビンどのくらいですか?と照明も確認

午後に打ち合わせに行った出版社は、今は「年賀状のムック営業が佳境ですよ」と言っているくらいで、出版印刷業界、先を行ってますね

その編集部でさわった、ミラーレスカメラ

これ、デザインクラシカルだけど、ミラーレスなんか・・・

あんまりカメラのこと詳しくないんで・・・上だけ見ると20年前のカメラみたいじゃん

これが ライカなら(以前持っていた)触手が動くのだが・・・

Canonのカメラは分かるけど、他は正直全然分からないのであります。

たまに撮影会で、いろんなメーカーのカメラの使い方を聞かれるが

プロカメラマンですが

「すいません、全然分かりません」用語も違うし、システムに入っていけません・・・なので、Canon以外は聞かないでください(笑)

集中できません・・・

これからオペを開始する!

ついでに

「私、失敗しないので!!!」

だれですか、やぶ医者風とかいう人は!

まあこれはイメージ写真で

この日は外資系(今は)ケータリング会社さんで撮影、スタジオセットをトランクにギューギュー詰めて出動

お、このお部屋を貸していただけるのですか!

さ、最高のロケーション

外を見ると集中できない、

「し、失敗しそうです・・・」

スタジオ撮影は神経使うのでStay Focus,

concentrate!!! 集中集中! ヒコーキなんかはどうでもいい

お、ポーラー、イエロー尾翼3機並びか!

ダメだダメだダメだ!飛行機は見ない見ない見ない、

だってスタジオ撮影だから、露出はスタジオの明るさにSET、カメラとストロボはケーブルでつながれている、さらにはレンズも短いのでヒコーキは撮れないのさ。

ふう~チラチラ外を見ながら、なんとかミッションが終わったぜ!

オクラホマからの手紙

キタキタキタキタ、待ってました!U.S . DOT(運輸省)Federal Aviation Administration. そう、泣く子も黙るFAA(アメリカ連邦航空局)

HONDA JETもFAA管轄でやったからスムーズだったでしょ、

MRJ(Space JET)もアメリカの認可を取りにアメリカで飛行試験してるでしょ

そう、なんてったってFAA

袋の中身はライト兄弟の絵、その横はUASライセンス(ふつうのPilotライセンスとはちょっとデザインが違う)

無人機操縦資格

つまり、グローバルホーク(みたいなのから、俗にいうドローンまで飛ばすことができる。

まあ実際飛ばせるかと言うと、たぶん、きっと、絶対無理!

分かりやすく言うと、普通免許(私の時代の)は中型とか4トン車も乗れるが、免許とったばかりで実際乗れんでしょ

飛行機も同じでREDBULLエアレースの機体とかも資格的には乗れるが、絶対無理

あとこんなのとかも資格的にはOKだが、着陸は前車輪からなので、練習しないと無理(練習したことはある)

まあ、そのうち活用できるときがくるはずさ

EOS1に匹敵する美味さ

今週の天気予報(先週も似たようなもの)

これは、航空カメラマンにとって「死ね」と言っているようなもの、

だって、記録以来最低の日照時間とNEWSで言ってたぜ。

海外に行くと言う方法もあるが、事前に分かっていれば飛んだが毎週末教室やセミナー、ほかの撮影もあるのでなんとか国内で撮影をしたい

すでに、毎度の食事はおかずを買える余裕はなく、B767の離陸時にCF6エンジンから発生するビビり音が壁を震わしている成田のあばら家で、ご飯になけなしの塩をふって食べているが、そんな時にいつものココ壱番屋の緑区池上台店長から差し入れが

「EOS1DX MarkIIに匹敵するウチのTOPグレードなので」

と本人もEOS1DX MarkIIを持っている店長が言うのだから間違えない。

こんなの見たことないぜ!

元気が出ます。ありがとうございます。これで塩飯ばかりのディナーがゴージャスになります。

これでなんとか梅雨明けまでしのぎます。

本気の梅雨

今年の梅雨は、全国的に天気が悪く、

「いついつまでに、最新の作品をお願いします」というリクエストが終わらず(夜なら撮れるが、毎度毎度夜景でごまかせないし、ISO感度低めでオーダーがくると無理)毎日天気図とウェザーニューズを見て悶々としている。

そんな中、先週預けた荷物にこんなタグが、そうか七夕なのか

一つ一つつけて、手書きで書いて大変だろうに・・・

梅雨で憂鬱な気分もちょっとほっこりしたぜ

なんか明日以降は予報もよさそうなエリアがあるので、今週なんとか仕事(作品撮れる)行先考えないとな

青空が待ち遠しいです。

ホントは海外行きたいけど、セミナーや教室を週末に入れすぎて長期で飛べない、それ以外にも撮影オーダーがありがたい事に来るので、ブラック企業続行であります。

この日は3レグ

撮影仕事で新潟駅前泊(空港周辺にホテルなし)

天気が良ければ早めに来て新潟空港で撮るはずが、今年の梅雨は本気で雨が降る感じ、なので空港撮影はまた来るとしてお仕事

撮影オーダーは朝、新潟でセレモニーを撮って、伊丹行きの機内撮影をして午後は仙台のセレモニー撮影なので、新潟ー伊丹ー仙台ー成田のルート

当然業務用航空券なのでマイルはつきません

新潟といえば、ヘギそば!

夏のうちに晴れた新潟に再度撮影で来ないとな

新駅計画

ときどき、成田市議会議員さんや千葉県県議会議員さんと、会合を持たせていただいている。一昨年は県議会議員さんのおかげで、さくらの山の向かいの木々を伐採できて撮影しやすくなった事を覚えている方もおられると思うし

新しい撮影ポイント(公園)作ってくださいよ~、などと話をしていたり、「さくらの山に駅を作ろう」とか言ったりしていたが

2020年春に、さくらの山から少し行ったところに巨大な国際福祉大学成田病院が完成する、それに伴い駅計画が本格化してきた。

もう公式に出ているところもあるのでブログに書いても問題ないが、さくらの山の横の京成線の成田駅側700mくらいの位置に新駅計画が発表、これから住民説明会が行われ新しい街ができる。

ここからなら大学病院までのアクセスもバスで近いだろう。成田空港にメディカル・エマージェンシー(急患発生で着陸)しても、最もターミナルビルから近い大病院になる

まあ近い将来、さくらの山まで駅から徒歩10分になるので、お楽しみに。

他にも新、撮影ポイント計画もPushしております

写真は適切なのがないので、1992年さくらの山、新管制塔の横にクレーンがあるから、新管制塔 供用開始前なのか?

おかげさまでランキング上位

新著がAmazonの雑学 の売れ筋で第三位に

この値段で3位、しかも乗り物部門でないところがミソ、

一般的には乗り物(飛行機マーケット)よりも、こういう方が部数は正直売れる

これもイベントにお越しいただいた皆様のお力です。

先日ジェットスター下地島空港撮影セミナーに来ていただいた方は

「宮古地域活性化活動」「飛行機文化を楽しむダイバーシティ化」に微力ながらお手伝いできたと思っております。

とおっしゃってくださったが、本当にその通りで、新著トークイベントもそうだが、空港や会場に来てくれること、発信してくれることによりさまざまな所で航空文化が認知されて行く。

やはり、以前に比べて航空文化が世間に認知され、成田の市議会議員さんや千葉県県議会議員さんと打ち合わせをしても、認知されてきているので、結果新しい撮影ポイント設置にもつながるので、皆様に感謝です。

さくらの山や航空科学博物館に行ったりすることをはじめ、航空文化、航空写真を発表することは、航空文化を広げ、新しく航空に携わる人たちへの興味にもつながるので、素晴らしいことなのであります。

東奔西走で撮影

海外撮影に行きたいのだが、トークイベントやセミナー、オーダー撮影が重なり、梅雨でうまく行かないのもあり国内撮影が続いている。

この間はFUK、相変わらず混んでいるな~ 発着枠も混んでいるけど駐機場もない状態

ランウェイのHOLDライン付近に5機もいるぜ

ここで仕事以外のお目当てはコレ

静岡空港や福岡空港でないと撮れない

できれば日本乗り入れ全エアラインをそろえておきたいが、地方しか乗り入れていないのもあるので、コツコツ撮らないと集まらないわけ

また、この間HNDで撮影した黒いグローバルエクスプレス

登録記号を調べると、アメリカ西海岸に本社を置くサンダル屋さんで

サンダル売ってグローバル買えるんだ!アメリカ企業ってやはりすげえな

バブルの頃は 日本の地下足袋メーカーさんもプライベートジェットCL601を保有していると言われていたが、だいたい節税だとケイマンとかバミューダ登録にするから、実態がつかめない場合が多く裏がとれなかった、

まあプライベートジェットは夢があるよね~