ゲラチェック

新しい本の原稿がまだ終わっていないけど、すでに書いた分はゲラ(原稿ラフ)が完成しているので

編集者と朝から晩までじっくりゲラチェック

私の原稿はおかしい場合もあれば「て・に・お・は」の修正

デザイナーさんが写真張り付け間違いなどもある

こんな感じで細かく赤ペンを入れるが、編集者の人はよく見つけるし、すごいよな

俺にはできない仕事、気が狂いそう

今回地図の本なので、

「このエアラインはドミニカって書いてあるけど、ドミニカ共和国なの?ドミニカ国なの?」

ドミニカは二つあるので、ややこしい、しかもドミニカ共和国とドミニカ国

ふつうの人なら一生こんな会話しなくて済むだろう

「野球が強いドミニカだよね?」

「野球見ないんで知らないです・・・レジで調べます」と私

ほかにも、中南米のところで「ラテンアメリカ」って原稿にあるけど

ラテンアメリカで本当にいいの?

「え、中南米はラテンアメリカでしょ」

いや、そうとも言えないという表記もあって、じゃあ欧州ラテンってどのあたり?

「イタリアとか、スペイン、ポルトガルとか、まあ陽気な奴らでしょ」

じゃオランダは?

「オランダは北だしラテンアメリカには入らないですよ」

 

でも南米大陸のスリナムはオランダが宗主国だからラテンアメリカには入っていないんだよ

「え、そうなんですか・・・・知りませんでした」

と調べるとそのようで

 

まあ著者の責任だから、著者がOKって言うならいいけどさ・・・

などなど・・・

スリナムエアラインを今回入れているし・・・スリナムが南米って知ってた?

間違えて写真仕分けフォルダでアフリカに入れていたぜ・・・いや~本を書くと勉強になります。

豊橋スカイ眼科さん

ゲラチェックと撮影でブログもろくに更新できないくらいだが、豊橋のスカイ眼科さんからご連絡

なんだかモダンな建物で

空港をコンセプトとしたクリニック

新しい建物で院長先生は若くて飛行機好き。

駐車場は滑走路風(LEDライト埋め込みあり)、建物は飛行機をイメージしており、

後ろから見ると、屋根が飛行機の翼を彷彿させる感じ

受付は、チェックインカウンターをイメージだそうで


リカバリールームに、SHOPで購入いただいたシンガポール航空のビジネスクラスの座席を設置している。

ここでリカバリー、なかなかいいんじゃん。

行ってみたくなるぜ。

建物めちゃくちゃカッコいいんですけど。

https://toyohashi-sky-eyeclinic.com/

Pilotを紹介?

土曜日21日はEOS学園の教室3本+21:00からのアドビのオンラインセミナー

で4コマをこなして帰宅。

ご視聴いただきました皆様ありがとうございました。

そのうちアドビ公式YouTubeにアップされるそうで、見ていない方はぜひそちらで

しかしアドビさんの集客力ってすごいな~

まあ画像処理ソフトはほとんどがPhotoshopかライトルーム(両方アドビ)なので余裕なんだろうな・・

 

さて、先週お仕事先の方と雑談、30代女性

「チャーリィさんのお仲間のPilotの合コンとかってないんですか?」と目を輝かせて(半分本気、半分ジョーク)言う

「えー、でもパイロットで合コン来る人なんてあんまりいないですよ、ふつう20代でPilotなら結婚しているかお付き合いしている人いますよ

いない人は変わり者、いや個性的な人ですよ」

しかも、思い描いているパイロットはこういんでしょ

こういうのに乗っている人じゃないでしょ?(下)

日本=Pilot=エアラインパイロット

これが航空先進国アメリカなら違う、Pilot=車で言うドライバーみたいなもので、

パイロットでもエアライン、ミリタリー、趣味、ヘリ、プライベートジェットなどいろいろ

 

こういうパイロットも結構技術と腕と知識いるんだぜ

なおこの彼は後輩だが、今はJETに乗っている機長だが、

「同じ給料もらえるならセスナ172乗ります」と言うタイプ。

操縦はセスナがおもしろいけど、仕事ないのでJET乗ってます、できれば辺境の地へ飛ぶブッシュパイロットをやりたいとのこと

そういう本当に飛ぶのが好きなアビエーターがいて、そういう人の方が人間的にいいけどな~

 

で、彼女いわく

「パイロットと合コンしたいとは思うけど、車掌さんや電車の運転士さんと合コンしたいとは思わないのはなぜだろう?」

と自己完結

私が「パイロットの奥さんなんて健康管理大変だよ」

「そうか、そうですよね、毎日玉ねぎ食べさせておくしかないですよね?あー無理無理」と意味不明が回答が(笑)

時差があるから夜中起きてくるし、朝早いし夜遅いし、身体検査通らないと飛べないし、大変よ・・・

本日の3枚 JA737A

本日の一枚じゃなくて 本日の3枚

複雑なデザイン ポジフィルムデータ化

こういうの当時しっかり撮影している人少ないと思うし

こういうデザインのエアラインは個性的でいいわ~

スカイネットアジア航空

見るからに南国のエアラインと言う感じが伝わる。

もうあれから20年です・・・

B737-400も見なくなったしね

1989年 羽田のYS

新著の作業に追われて、集中しすぎて頭もおかしくなりそうで、

ゆっくりブログをアップできないので、「本日の一枚」ということで

1989年の羽田 YS11

JA8776 「しれとこ」 シップネームが渋い、愛着がわくぜ

後ろの「SR」もいい感じ

このころ、羽田空港で週末はANAの孫会社でケータリングのバイト

おしぼりを蒸したり、カート洗ったり、雑誌用意したり、スーパーシートの盛り付けをやったり

ポジフィルムは早めにデータ化しないと、色落ち、カビもそうだどけ

スキャナー修理がしてもらえなくなりそう・・・

1989年 何をしていましたか?

今週が山場

2月末の新著、写真用意と原稿が今週が山場

なのでリッツカールトンのスイートルームを用意してもらい原稿を書いている

というのは大作家先生で、しがない航空写真家はリッツカールトンのスイートにいる自分を想像しながら

ハードディスクから写真を探してはキャプションを書いている。

 

もうさ、めちゃくちゃ集中力がいるので、毎日クタクタ・・・

しかしながら、こんな映像をアップしてみました

https://www.youtube.com/watch?v=6PQq4XQdBYU

FA200の空撮映像 雲仙普賢岳へ急接近!

まあ私は機長なので撮影はしていませんが、まあ見てみてください。

 

写真はおまけ、浅草 浅草寺の夜景をRF135mmでヘリから狙う。

本を終わらせたら、飛びに行くぜ!それまでなんとか頑張ろう!

 

 

 

羽田のヒネリを800mmで

この日は朝4:30起きで羽田へ

この時間はここで撮って、これを狙ってなど

計画は頭の中にあるが、その時間に雲が出てきたりして計画通りにはいかない

この日の狙いはITAの上り

その前に予行演習

うーん、大気の揺らぎが出るカット、出ないカットがあり、田舎の茨城で撮影しているより

都内の方がアスファルトで熱なのか、対流があるのか難易度が高い

まあスマホレベルなら分からないが、A3ノビ程度のクオリティは欲しいので

ここは研究を重ねるしかない

こんなBAのカットを見るとロンドンヒースローのひねりを思い出すぜ

そんで肝心なITAはというと、理由は不明だが二時間遅れで光がダメになり

上りが15:30でダメダメな結論に・・・

うーん、800mmの作例、おもしろいけど難易度高し・・・

伊丹に行けばおもしろいけど、時間的経費的な余裕がないので今のところ仕方ないな・・・

キヤノン部活EOS R6 MarkIIスペシャル

週末の土日は福岡空港にてキヤノンフォトサークル部活

EOS R6 MarkIIスペシャル

機材貸出 EOS R6 MarkII

お昼と夕方など四本のセミナーと実習

作品日和ではないけど、天気がイマイチな分、機材のテストを行のにはもってこい

こんな雲の中に入ってもAFが追いかけるシーンで、ピントがしっかり食いつく

フルサイズ機でこの性能ならお買い得だと思う

自分が納得しない機材はおすすめできないが、これはできる。

夜セミナーでは高感度の体験も

展望デッキでふつうにこういうのが撮れるからね

そんな二日間のセミナーでした。

三脚使用して流しとりをやるイベント

Leofotoさんのご協力により、Leofoto三脚を使用して 夕景の成田空港にて

現地で三脚を借りられ実際に使用してみる企画

最近Leofotoの三脚ってよく聞くけど、本当にいいの?

という声が多かったが、私はここ1-2年ここの三脚と一脚しか使用していない

三脚って現場で使ってみないとわからないじゃん

しかもゲートグルメさんの上級クラスのお土産つきなので、

参加費を考えてもわりとお得。

上の詳細が見えなければ、LeofotoのTwitterかCharlie FURUSHOのTwitterで見てみてください。

残席わずかです。