チャーリィ古庄 X trico航空写真撮影会

JALの旅コミュニティtrico(トリコ)というのがあり、土曜日は成田空港にて航空写真撮影会

成田空港内制限エリアとランプタワーをまわりランチというコースで

いや~、地方からもいらしている方も多く、

「年に100回JAL機搭乗します、それもA350ばかりです」という強者も!

みなさん、フレンドリー

さらに青い飛行機は興味なし(笑)カメなんか見向きもせず、こんなのをスマホでバシバシ撮る!

グループ会社機ももちろん撮る!

いや~、機内のコンフィグレーションに詳しい方もおられたり(私は専門外)

新しい層というか、楽しいコミュニティの方々とお知り合いになれた

ランプ案内中にはモンゴリアンの737MAXもいたり

エアカランのA330NEOもランプタワーから撮れたり、

参加者の皆様ありがとうございました~

しかしこういうコミュニティをJALオフィシャルでやっているというのがすごいな。

新たなSNSというか、コニュニティの世界があるんだな~

結局Yahoo!天気があたる?

今週火曜日

いつも使うウェザーニューズもWindyも「晴れ」予報

なので5時起きで出動

この時期にはレアな南風運用だぜ!

いや~晴れないんですけど、

高曇りというか、これでもだいぶましな写真たち

洗濯物が乾く晴れだが、撮影用晴れではない

少なくとも光はない

 

そんで、午後もHNDへ出かけたが、結局終日ぐるぐる走り回っただけで、

成果ゼロ、

重装備だけど、撮影しないまま曇り空なので断念

 

現場でもいろいろ天気予報見るし、気圧配置、天気図もチェックするけど

なんだかんだでYahoo!天気が正確かも?

どうなんでしょ?とりあえずこの日はYahoo!天気が正しいと感じた・・・

16Lスレショールドポイント消滅

まあ、滑走路北進工事が近づいてきたので、そろそろかと思ったが

「入れなくなりました」との情報を得て、この日はランウエイ16運用だったので、

寄って見ると

長年南風運用B滑走路、朝夕とお世話になった 畑ポイントが入れなくなった。

立入禁止の看板が出たらもう入れない

朝は順光でこういうのとかさ

夕方はシルエットでいろいろ撮れたし

雨や霧でもお世話になった場所

高速道路が迂回する工事が行われ、現在の高速道路はトンネルになる。

また滑走路が延長されたらポイントが変わるし、新しい場所も見つかるだろう。

というわけで、南風のB滑走路 朝ポイント消滅です。

UPSのため早起き

通勤もないので、毎日朝はゆっくり起きてコーヒー豆をミルで挽いてソイラテを飲んでから仕事しているが

先週より朝8:30着のUPSがボーイング767から747Fに

しかも先週は747-8F が来まくっていた。

 

なので、毎朝早起きして(世間的にはなにも早起きではないが)UPSの機体番号をチェックする日々

ExcelでUPSの747の撮影状況をチェックすると、747-400Fは2機が未撮、1機はコンディションが悪いので

要再撮

アンカレッジから来るので、寝る前にレジ(登録記号)をチェックしても出発していないので出ないわけ

ちなみに747-8Fは新しい機体がいるので、狙いは747-8Fだな

写真は747-400F 関空には常連だったが、NRTでは先週から

さて、明日は400Fか8Fか?ちなみに火曜日は来ませんでした・・・

 

もちろん、撮っていないヤツがくれば朝出動

だって離陸は21時なので、到着を撮らないと離陸は撮れないのさ

プライベートジェットJETツアー用撮影

もうさ、インバウンド客もそうだし、富裕層狙いの飛行機旅も増えてゆくと良いと思っている。

そんで、プライベートジェットでセントレアに来て、ヘリで伊勢志摩に送迎

クルーザーでお寿司

うーん、分かりやすいバブリーな感じ

嫌いじゃないです(笑)

こういう撮影得意であります!

もちろん、そういう空の旅、ご紹介可能です!

ヘリにセレブリティなお車、

これがメルセデスじゃ雰囲気が違う、こういうベントレーやマセラティなどじゃないとね

ちなみに車はお仲間の車両、

え、仕事は何やさんかって?

お一人はサラリーマン、もうお一人は会社経営の方

日本でもこういう旅、遊びが増えて行けばいいな~と思って仕事してます。

打ち合わせのはずが

プライベートジェット撮影などに関する打ち合わせで京都へ

そこは京都ヘリポートなのだが、

「急遽ヘリフライトで丹波に飛んで」というオーダーが、往路は優雅に客席

京都上がってものの数分で亀岡市上空 サンガスタジアムBy 京セラ

「うーん、現在3対4か~」ウソウソ、見えないって(笑)

丹波にてヘリツアー、25年ぶりに地上員としてヘルプ

パイロットは25年前にアメリカで一緒にヘリツアーをやっていて今は教官、古い付き合いのT氏

「操縦桿片方外すから(お客様乗せるから)持っといて」

と操縦桿を持ちながら機外に出る私もどうかしてるぜ(笑)

 

そんで、女の子を連れて乗った親子は、席に座ったとたん、女の子が(多分怖くて)ギャン泣き

こちらはエンジンまわっている=コストがかかる事は身に染みているので、

にこやかに&速やかに、シートベルト着用させドアクローズ、OKサインをパイロットに出す!

はたから見たら虐待だが、安全のため合法です(笑)

 

帰りは、操縦を交代し私が機長席に座ってテイクオフだが、

「こちら京都ヘリポートです。ただいまアグスタ(イタリアのヘリ)が着陸、15分後に離陸なので、そちらはホールドしてください」

との事なので

金閣寺、京都国際会議場、大津とまわるが、操縦しているので写真なし

 

そんで、打ち合わせ後

「夜の東寺を撮ってくれ」ミッションが発動

いや~70-200 F2.8のレンズ持ってきてないよ・・・

暗いレンズしかねえよ・・・どうするよ

まずは京都駅、京都タワーが見えるので分かりやすい。

そしてライトアップされた東寺

24-240mmの暗いレンズで仕方ないので、なんとかしました!

 

静岡空港 写真補正講座

フォトコンテスト審査員をさせていただいていますが、

写真は良いのに彩度を上げすぎて落選というカットが多く見られるため

今回のテーマは「写真の補正」。
10名の少人数での開催なので、フォトコンテストに入選する作品の補正のコツなどざっくばらんに

皆さんとお話をさせていただきます。

応募期間は10月8日(土)9時~10月16日(日)18時です。
詳しくは空港ホームページをご覧下さい

https://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/news/phot-school-hosei-2022-19311/

また、富士山静岡空港では「空の日」を記念して10月22日(土)~23日(日) に空の日フェスタ2022を開催
小型機を間近で見学したり 元航空管制官のトークショーが聞けたりと 空の日だけの特別なイベントが大集合!
その他にも、楽しいイベント盛りだくさん
詳しくは空港ホームページをご覧下さい
https://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/news/fujisanday2018-83737/

同業者に見えなくもない

セントレアのスカイデッキにて

三脚に望遠? ん?

カメラついてないぜ、

何者???

「鳥類調査実施中」

こちらも飛びものを撮っているけど、同業者じゃないのね(笑)

こちらは

「飛行機調査実施中」とかスポッターなら「航空機登録記号調査中」とか書けばいいのかな?

 

さて、閑話休題、F1特別機撮影でセントレアのえらい人で、プラモデルで飛行機を造る人がいるのだが

撮影に同行

横に駐機するピーチを見ながら、二人で

尾部の塗りの複雑さ、これ白やAPUのシルバー以外に、紫(濃い、薄い)、ピンク(濃い、薄い)5色使用?

なかなか複雑な塗装してますな・・・

私も「旅客機カラーリング研究家」として、とても興味深く楽しく見ております。

「これ模型で再現すると塗り分けいやだよね、手間だよな」と横で飛行機モデラーの方が言っていたが

まさにその通りである。

セントレアF1到着機

昨日までセントレアでF1到着機撮影ミッション

月曜、火曜とセントレアもスカイデッキオープン時間を延長していて、飛行機ファンへの対応が素晴らしい

さらにフライトレーダーで飛来機が出ているものもあり、わりと人が多かった

 

私は月曜夕方集合で、深夜まで撮影、そんで日付が変わり火曜日AM4時集合、

昼間は寝られるけど、実際そんなに寝られるものではなく、火曜日夜20時集合という不規則生活であった。

これも深夜着が多かったので、AM2時着4時上がりとかもあり

先週がシンガポールグランプリというのもあり、シンガポールから全便来るが

シンガポール航空、大韓航空、

荷物はカタール航空、シンガポール航空、アトラスエアなど

しかし上の写真、手持ちで今はこんなのが撮れるって、機材の進歩が素晴らしいぜ

 

まあ、今回の目玉はカタールのB747-8Fとコレ

セントレアに大韓航空のA380が来るなんて、初めてだし、最初で最後かも

やはりA380、存在感あり、いいわ~

降機するF1関係者はユニフォームを着ている(人もいる)ようで、フェラーリレッドの上着や

どこのチームかは遠くからは分からないが、上は白、下は紺でそろえているチームも

しかし、半年以上世界を点々とする(まあ欧州が多いけど)のも、それはそれで大変だろうな

というわけで、2000年代のF1が好きだったけど、F1チャーター機、

撮影自体は深夜だし、何気に空港内を歩いているだけでスマホの万歩計は1万歩以上はすぐ行くので

終わってみればヘトヘト、もう徹夜ミッションを元気で乗り切れる歳ではないことが分かりました(笑)

 

さて来週はセントレア発でアメリカ行のF1輸送機たち、何が来るかな?