Prepare for arriving

プリパレーション完了!

349950DC-0998-4A14-9709-B6E182B515A1

ドヤ街から連れて来た 日雇い労働者(風)もそろえて

4A928AA4-5B55-41FB-8A96-FBB8C4A352A5

さてさて、はじめるよ〜

 

2年以上ブログをみておられる方なら、想像がつくかもしれない

神戸空港に決まり

先日少しブログにも書いたけど

LAのTEAMからガルフストリームの置き場を東京から名古屋までの空港で探してほしいと言われ

羽田、成田、静岡、小牧、セントレア、関空とあたったがどこもダメ

 

法外に高いか、一杯か、

実際LAのチームは静岡空港などに視察にも来た

そしてオルタネートプランでSDJや神戸も調べ

 

結局神戸空港に格納庫を借りることになった。東京から名古屋圏内でガルフストリームの1機も置けないなんて、

日本のビジネスジェット受け入れ態勢が情けないぜ、これじゃ中国に負けます。(置くとは格納庫を借りて半年~1年置くということ)

このビジネスジェットの問題、本当にまずくてアメリカのオペレーターと話すと日本はダメだから香港とかに逃げるわけよ、

規制、料金が高い、もろもろ考えた方がいいと思います。

 

しかし関係者のご協力ありがとうございました。

 

ホワイトボディに細い赤い波ラインのガルフストリーム550、私の同期がオペレーションしている機体で

少しの間 神戸ベースになります。

 

なお写真はあるけど出せないのでイメージで

CF1708_08639

三割マイナスで

モデルさんとの打ち合わせ

正直言いますが、モデルさんを使用するエアラインさん、空港会社さん

 

モデル事務所を敵にまわす覚悟で言いますが、当日来る本人はプロフィール写真の3割減と思って写真を見てください。

 

だってさ、事務所の写真はある意味ベスト・オブ・ベストを出しているじゃん

よく昔スキー場で見るとかっこよく見えるが、街で合うとダサダサとか

制服マジックとかあるじゃん

 

あれと同じ、さらに女性を敵にまわす発言だが

こんな仕事していると、自分でも嫌だが、女性に合うと仕事柄、目尻の笑い皺を見る癖がついてしまっている。

 

だって撮影後に、「ここ修正してくれませんかね」というオーダーがあまりにも多いから

なのでモデルさんを使うときは、写真が良すぎるのであって本人が来てもがっかりしないようにしてください。

CAさんの応募写真も同じだぜ、

え?これ誰?本人???っていうのを作り上げる写真事務所もあるしさ、それじゃないと写真選考通らないしさ

CF1708_08585

さすがにイメージ写真は出せないので、夕景の富士山(左下)で勘弁してください。

 

非売品えびあわせ

お取引先からいただいたお菓子

まあ会社名は言わなくても書いてある

IMG_6575

IMG_6574

これ売ってたらネタにいいよね、

買うでしょ?どう?

仕入れさせていただきたいくらいだぜ

以前アメリカン航空さんに似たようなイメージのクッキーをいただいたが、こういうのって食べづらいんだよね

もったいないけど賞味期限もあるしさ

 

でもこういうのを作成する日本支社、センスいいじゃんね

 

セダンが欲しい

仕事仲間のレクサスLSというんでしょうか まあ最高峰のレクサスに乗せていただき都内へ行った

 

ふつの人がアメ車に1ミリの興味がないのと同じくらい、私は国産車に1ミリの興味もないが

大型セダンって、いいな~ 静かだな~ 優雅だな~とつくづく感じた

 

まあ、普段がスポーツカーで幌のオープンカー二台持ちという 世間の常識とかけ離れた車選びをしているのもあるが

幌の車は基本的にうるさい、隣に人を乗せると高速走行中に話すのには叫ばないといけない

 

なので、40代としてはセダンでゆっくりのんびり流すのも悪くないと近頃思っている。

 

そんで自分が欲しい大型セダンを考えてみると、1995年ころのキャデラック・フリートウッドが望ましいと思った

キャデラックの写真はないがイメージでこういう雰囲気

CFapr11_2308

キャデラック・フリートウッドなら全長5m70cm、5700CC、

 

これを友人であり車仲間のA380保有イメージGOOD航空の広報部長に話すと

「いいよね、でも頭悪そうと思われるけど、でもいいよね!」

うーん、頭悪そうだけど、それでも貫いて乗るのが男でしょう!

 

日本じゃヤンキーがアメ車に乗るので、頭悪そうに見えるがそれは本場のアメリカを知らないからである。

うーん、フルサイズのキャデラック欲しいぜ・・・

モナーク倒産

今週の話だが、欧州の老舗エアライン モナークが運航停止 倒産

1967年創業、DC10からA320までいろいろ撮ったエアライン

CF1306EU_4399

昨今世界のエアラインの景気を見ていると、日米は比較的好調

アジア、欧州はいまいち

中東系も少し前の勢いはない

 

エアライン年鑑という世界の航空会社の統計本を二年に一度出しているが、航空会社は二年で一割が消滅

新たに一割ができるという そういう世界

企業として追いかけてみてもじゅうぶん楽しめる業界です。

 

でも個人的意見として、事業規模やスタッフの割には売り上げに対して利益が少ないのと

イベントリスクの影響を受けやすい業界でもある。

なかなか難しいよね

MGMリナージュ

ラスベガス続きで、

この間KIXで撮影したエムブラエル・リナージュ

わりとレアじゃん、Nレジだし、どこから来たのかな?と調べると

CF1709_05731

所有はラスベガスのMGMグランドホテル

CF1305US_1124

後ろの緑のホテルね、すげえ巨大

MGMはDC8や757を運航していたMGMグランドエアもあったくらいで、飛行機好きなんだよね

日本でもこういうホテルとかあればいいのにね

 

ラスベガスのホテルはわりと飛行機持ってます。

ラスベガスサンズは747SP、767とかいろいろあるしさ

マンダレイベイ

少しデスクワークの先が見えてきて精神的余裕が出てきたので、たまには時事ネタで

 

数日前のラスベガスの銃乱射事件

このあたりは毎年行っているし、今年もこのホテルに行った、泊まったこともある

CF1509_04051

空港が一望できるからさ、ロケーションも空港に近いしいいわけよ

 

ほらね、このバックに写るこのホテルがそう

CF1405_0398

まあ、銃規制は必要だと思うけど、アメリカ人と議論すると 暴動があったときに家族を守る必要がある

とか、メキシコの国境で不法入国の武装メキシコ人が来て、国境警備は100km先の場所でどうやって身の安全を確保するのか?

とかいろいろ言う

 

まあ現地に住んでみないと分からない問題で、私も治安の悪い場所に泊まるときは銃を渡されるし、シューティングレンジに通ったことがあるので

基本的に使えるし、安全操作の基本や玉の交換はリボルバーもオートマチックも分かっている。

 

安全や治安が全然違うので日本人が日本の安全な環境でいろいろ言っても、しょせん話の土台が違うので、話にならないのだが

結果的に話して思うのは、彼らは銃が好きなんだよね、

だって州によってはホームセンターでふつうに売ってるもん

 

それはどうかと思うけど、それくらい根付いてしまっている

CF1701_03445

マンダレイベイ、いいホテルなのにな。 大変残念です。

345はナイスプロポーション

あんまり売れなかったが、エアバスA 340-500はいいスタイルをしていた

CFfeb11_0091

バランスの良い長さに、340-300とは異なる太いエンジンはビア樽エンジンと呼ばれた換装後のDC8をほうふつさせるものがありダイキャストのモデルプレーンが欲しいと思っていたが

模型を製造する方も、そんなに売れない、だいたいエアラインのバリエーションが少ないしな…

 

とあきらめていたら、怪しいアジアの某国に赴任中のT氏が持ってきてくれたのがコレ

7AAA943E-A566-4BAA-96B4-7C29908C729C

いいね〜カッコいいね〜エンジンとボディバランスがGOOD!

1/200ダイキャスト よくこんな売れなさそうなの製品化したよな

1/200ってエンジンディテールが素晴らしい、1/400や1/600も置き場所的には日本にあっているけどさ