EOS学園次回は
今度のEOS学園は10月28日スタートの5回コース
実習と共に、こんな感じで教室でプリントしてきていただき講評、
他の方の作品を見るのも勉強になるし、5回コース終わると仲間ができるわけよ
一緒に遠征に行ったり、先回は浜松、岐阜、秋田、仙台、大阪と遠方の方もいて友達になって現地で撮影したり
なかなか良いと思うよ、
詳しくはこちら
エアライナーズ写真展
私が講師を務めさせていただいておりますCanonフォトクラブ Airlinersの毎年恒例の写真展が月末にあります。
なお今年は日曜日は開催がないので、スケジュールにご注意ください。
詳しくはこちら
https://www.cpc-airliners.net/photo2017
池袋の東京芸術劇場ね、
会場で待ってるぜ! メンバーの方には写真の解説などいろいろ聞いてもOKだからさ
アジアンコネクション
アジアの某国に悪いエージェントがいる。
彼の名をT氏としよう
T氏はよく怪しげなモデルプレーン屋さんに行き日本じゃあまり手に入らないアイテムを探し
「こんなのあるよ」と悪魔のささやきの連絡をくれる。彼は目利きなので色や出来は信頼できるのだが、そんなアジアンコネクションルートで手に入れたのが1/200のコレ
出来がかなり良くエンジン回りの精密さと色入れが素晴らしい
実はこの棚は747-8が入るサイズを大工さんにオーダーしたのだが、747-8はどれを買おうか思い入れのある機体及び出来を求めて探したらコレになった
もう棚に入りきらないメンバー多数、この三倍の棚が欲しいぜ
この機体を見てるとカタール政府の748も欲しくなるね〜
この747-8は空撮ミッションもした思い出の機体
モデルプレーンを眺めると、いろんな旅やミッションの思い出がよみがえる。
飛行機模型って癒されます。
アジア某国のTさん、この間話したアレとそれとこれが欲しいんですが、また相談させてください。
飛行機模型って素晴らしいぜ!
EOS学園スペシャル
チャーリィ古庄 流・航空フォトの世界 in 中部国際空港 10月22日(日)
というEOS学園スペシャルを行います。
https://oeg.canon.jp/category/OEG001/505ZZ715_00198.html
中部地区の方はもちろん、その他の地域の方もセントレアで撮ろうぜ!
そういえば車だった
仙台空港に到着
IBEXの方に
「午後の仙台〜成田便で帰りますよね」と言われたが
ん?まてよ、そういえば車で来ているんだった。
えーと、マジックハンドで駐車券っと
(地方空港は左ハンドルブースがない)
左ハンドル不便でしょう と言われるが、
ノープロブレム、アメリカ生活以来ずーっと左ハンドルだから右ハンドル乗る気しないし、ちっとも不便だと思っていない
(右ハンドルのが怖いぜ)
撮影車なんでAMGの必要はなかったが、左ハンドルにこだわるとAMGしかなかったわけよ
アメリカンスピリッツを忘れないためにも左ハンドルさ
ちなみに撮影車のメルセデスはAMGなので、エンジンはドイツ製だがアッセンブリーはアメリカ
アメ車みたいなものです。
仙台空港からは、仙台東部道路、常磐道、圏央道と成田まで続いているので早い。
放射能数値見てもよくわからないが、ノープロブレムでしょう。
荷物が悩ましい
今回のロケ
一週間で、仙台、福島、新潟、関空、神戸、広島空港というどさ回りルート
乗り物はLCC(荷物重量制限、個数制限あり)
だったらLCC乗らなきゃいいじゃん、という意見もあるがLCCしか飛んでいないルートや路線あるのでノーチョイス 特に関空路線
他にコミューターCRJ(ストレージの関係で機内持ち込み制限あり)
さらに空港バス、新幹線、船というバリエーションなので荷物を持っての移動がかなりあり、途中で荷造り失敗だったかも、と思うことも
機材も、ここは超望遠、ここは機内撮影で寄りだからマクロレンズ、ここは取材だからストロボいるし…と持っていく機材も多い。
荷造りやバッグの選び方って、楽しいけど難しいよね〜