後ろに旧ランウェイ

いがいと貯まるとデスクワーク山盛り、原稿、納品、経費精算、オーダー企画の写真用意、画像処理

仕込みやさまざまな撮影調整、手配もあるので、デスクワークの会社員と変わらない状態も多々ある

 

そんで今日の画像処理は先月の南紀白浜

CF1709_03117

トップライトでランウェイに機体の影、そして後ろには旧南紀白浜空港のランウェイが見える。

こんな空港なかなかないよな・・・

 

また南紀白浜行きたいぜ!

 

EOS学園次回は

今度のEOS学園は10月28日スタートの5回コース

 

IMG_6559

IMG_6560

実習と共に、こんな感じで教室でプリントしてきていただき講評、

他の方の作品を見るのも勉強になるし、5回コース終わると仲間ができるわけよ

一緒に遠征に行ったり、先回は浜松、岐阜、秋田、仙台、大阪と遠方の方もいて友達になって現地で撮影したり

なかなか良いと思うよ、

 

詳しくはこちら

https://forum2.canon.jp/public/seminar?Seminar_D__P__D_seminar_category_master_id=49&limit=100&_ga=2.160131771.788718645.1506997982-2086773852.1503197587

エアライナーズ写真展

私が講師を務めさせていただいておりますCanonフォトクラブ Airlinersの毎年恒例の写真展が月末にあります。

なお今年は日曜日は開催がないので、スケジュールにご注意ください。

詳しくはこちら

https://www.cpc-airliners.net/photo2017

池袋の東京芸術劇場ね、

会場で待ってるぜ! メンバーの方には写真の解説などいろいろ聞いてもOKだからさ

 

アジアンコネクション

アジアの某国に悪いエージェントがいる。

彼の名をT氏としよう

T氏はよく怪しげなモデルプレーン屋さんに行き日本じゃあまり手に入らないアイテムを探し

「こんなのあるよ」と悪魔のささやきの連絡をくれる。彼は目利きなので色や出来は信頼できるのだが、そんなアジアンコネクションルートで手に入れたのが1/200のコレ

94F4DBA9-B75A-45F8-A809-CC839D082619

出来がかなり良くエンジン回りの精密さと色入れが素晴らしい

実はこの棚は747-8が入るサイズを大工さんにオーダーしたのだが、747-8はどれを買おうか思い入れのある機体及び出来を求めて探したらコレになった

F3710133-9BFA-49A6-965B-889688DA50A6

もう棚に入りきらないメンバー多数、この三倍の棚が欲しいぜ

この機体を見てるとカタール政府の748も欲しくなるね〜

 

 

CFapr11_0378

この747-8は空撮ミッションもした思い出の機体

CFSEP11_3983

モデルプレーンを眺めると、いろんな旅やミッションの思い出がよみがえる。

飛行機模型って癒されます。

アジア某国のTさん、この間話したアレとそれとこれが欲しいんですが、また相談させてください。

 

飛行機模型って素晴らしいぜ!

SDJイベント参加の皆様、お待たせ

この間の土曜日 仙台空港空の日イベント参加者の皆様

お待たせしました。

IBEXエアラインズさんの担当者から写真が届きました

IMG_1139

集合写真、必要な方はコピーしてください

 

この後ろの3号機は売却整備に入るから、二度とこの写真は撮れません。

機材協力:キヤノンマーケティングジャパン

 

関係者の皆様 ありがとうございました。

また来年もやろうぜ!

そういえば車だった

仙台空港に到着

IMG_6523

IBEXの方に

「午後の仙台〜成田便で帰りますよね」と言われたが

ん?まてよ、そういえば車で来ているんだった。

IMG_6456

えーと、マジックハンドで駐車券っと

(地方空港は左ハンドルブースがない)

 

左ハンドル不便でしょう と言われるが、

ノープロブレム、アメリカ生活以来ずーっと左ハンドルだから右ハンドル乗る気しないし、ちっとも不便だと思っていない

(右ハンドルのが怖いぜ)

 

撮影車なんでAMGの必要はなかったが、左ハンドルにこだわるとAMGしかなかったわけよ

 

アメリカンスピリッツを忘れないためにも左ハンドルさ

ちなみに撮影車のメルセデスはAMGなので、エンジンはドイツ製だがアッセンブリーはアメリカ

アメ車みたいなものです。

 

仙台空港からは、仙台東部道路、常磐道、圏央道と成田まで続いているので早い。

IMG_6529

放射能数値見てもよくわからないが、ノープロブレムでしょう。

荷物が悩ましい

今回のロケ

一週間で、仙台、福島、新潟、関空、神戸、広島空港というどさ回りルート

乗り物はLCC(荷物重量制限、個数制限あり)

だったらLCC乗らなきゃいいじゃん、という意見もあるがLCCしか飛んでいないルートや路線あるのでノーチョイス 特に関空路線

 

他にコミューターCRJ(ストレージの関係で機内持ち込み制限あり)

さらに空港バス、新幹線、船というバリエーションなので荷物を持っての移動がかなりあり、途中で荷造り失敗だったかも、と思うことも

IMG_6521

機材も、ここは超望遠、ここは機内撮影で寄りだからマクロレンズ、ここは取材だからストロボいるし…と持っていく機材も多い。

荷造りやバッグの選び方って、楽しいけど難しいよね〜

翼をおろします

広島〜仙台まで、この日でフライト終えるIBEXのCRJ搭乗撮影

IMG_6522

2002年に就航して15年

IBEXの三号機として、来月日本を離れます。

IMG_6516

キャプテンアナウンスによると中国にフェリーされるらしいが、まだ飛べると思う。

達者で暮らせよ〜

IMG_6519

後継はCRJ700であります。

 

CAさんアナウンスでも、「この飛行機は本日で翼をおろします」ってちょっとセンチメンタルになりました。

HIJへ

関西ミッションが終了

この日のステイ先は広島空港だが、関西から広島空港って遠いぜ

IMG_6509

新大阪駅にて、まだいるんだ〜カッコいいじゃんね。500系?だっけ

個人的には100系 0系が思い出があるけど、これはいい!

最近のは型式すらわかりません。

IMG_6511

ちょっとブレイク 車窓を眺めながらちょっと良さげなプリンを食べて移動

新幹線移動あまりないので、睡眠不足と重なってテンション高め

 

あ、でも無口な渋いダンディ路線で売っているので、ここだけの話でお願いします。