EF24-105mm安いぜ
新しいレンズを導入 中野のFUJIYAカメラで買いました
EF24-105mm Lの赤ハチマキじゃない安いヤツ
正直Canonの安いレンズは昼間はいいけど、夜のゴーストフレアがすごい出る(場合がある)
まあ、安いキットレンズと高いレンズの差別化がないと商品としてダメじゃん
だけど、これはこれまでEF24-105mm Lを使っていた私の不満としては、
寄れない(機内食撮影とはしづらい)
ディストーションが出る(ふつうの人はあんまし関係ないかも)
だったが、
これは寄れるし安い
赤ハチマキのLレンズは当分置いてこの安レンズで出動
もちろん夜も試したけど、ゴーストフレア、ふつうの照明なら別に気にならない
安くていい って最高じゃん だいたいどこでも実質5万円代であるんじゃない
スペシャルおまけ
脈略ないけど、1/100 VC137導入
エアフォースワン塗りじゃないところがミソ
エアフォースワン時代のVC137と並べて飾るとしよう。
細部のデザインが
撮影車のタイヤ交換に行った、もうスリップサイン出る手前
車検通るか怪しいしさ
まあタイヤの写真を掲載しても仕方ないので、いつもの車屋さんの車庫風景を
これ分かる?
まあ、この辺は一部の人が 「うぉぉぉぉ~!」となればよい
対象:推定年齢50歳前後の方々
以前友人とこの車の話で盛り上がったがこのミウラ
「え、ミウラって日本車なの、三浦でしょ?」
と横で言った人がいるが、三浦ではありませんMIURAです。
ね、右の赤いのもイタリアの・・・
右奥のシートはコブラだぜ
左手前は デカい格式あるRR、 オレンジはわかる人だけわかりゃいい、説明不要
(わからない方は申し訳ございません、世代、当時の世の中の背景もあるのでブログでは説明できません)
私がビビッとくるのは
見てよ、いい時代のRRのドアノブ、デザインが美しい
さらに古いと
アートですね~、見ているだけで素晴らしい
感性がジャパニーズと違うぜ
木目の美しさ、バーウォールナットかな?
長く歴史に残る車じゃ、日本は勝てないよな~
SPECではない、歴史、カルチャー、内装のデザインや本物の素材、
美を感じます。
「価格は忘れられても品質は残る」 ヘンリー・ロイス (ロールスロイスのロイスさんの方)
たかが木1本で
さくらの山から空港側に伸びてきた松の木たち
これを切っていただくべく、東奔西走中
この右端、ここで見ると問題ないが、現場ではかなり目立つ。位置によってはラインナップのいいところが撮れない。
まず空港会社に相談、市に相談、いろいろ動いてくれ、仲間のブレーンのご協力もいただき
千葉県の担当エリアと分かり、成田の地元で私もお世話になっていて、さくらの山のブレーンでもある県議会議員の小池氏も動いてくれている
さらに説明でここにブレーンの方とともに、渋い建物の千葉市成田土木事務所へお願いに
「いや~写真撮る人って、あれが邪魔だとか、さくらの木が欲しいとがキリがないんでね・・・」
はい、ごもっともです。
「通行に支障がないから、予算的にね~」
はい、おっしゃる通りですが、そこをなんとか・・・
平身低頭
現場も見に行っていただいたが
斜面45度あるぜ
さくらの山サイドから見ていると、
「許可だけくれりゃ、自分たちで切るわ」とか私もほざいていたが、絶対無理です。
そもそも過激派対策なのか のり面が急すぎる、しかもターゲットの木は推定8m、幹が30cmだそうで
道路を交互通行にして、プロを呼んで(そりゃそうだ、45度の斜面でチェーンソー扱える人なんかそうはいない)
推定経費200-300万、さらにかかりそうな気配も・・・
手配も警察、空港もろもろある。
そもそも、この中、小藪の中を突撃できないぜ、斜面急でしょ
現場を見るまでは
「100万くれりゃ、俺がやるぜ、仲間とヘルメットかぶってニンジン持って道路封鎖するぜ」
とか
「夜中に行って切ればいいんじゃん」とか冗談半分で言ってたけど
絶対無理です。
そんな思いをよそに、 さくら館や成田市に
「あの木が邪魔で撮れねえとクレームの電話が入るそうだが、お願いならともなく、だったらオメエが動けよ」
って感じだぜ
小池県議、ありがとうございます。 千葉県のご担当者もありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。
まあ、動いてるので、もう少しお待ちください。それか誰から経費出してくれるのなら話にのりますのでぜひ!
東急ハンズ名古屋 航空グッズ
明日より、1週間 東急ハンズ名古屋(駅の上ね) 10Fにて、航空グッズイベントが開催
http://nagoya.tokyu-hands.co.jp/event/
Flight Shop Charliesと航空科学博物館も参戦しております。
中部地区の方、ぜひ見に行っていただければ幸いです。
YS11テーブルとかあるぜ!
100をこえると
日本に来るのは夏限定のエアカナダルージュ
「ルージュと言うと、昭和の口紅じゃろ?」 と思う貴方はおじさんです。
せっかくならレジ集めたいじゃん と思いB767-300何機持ってんのかな???
と思いチェックすると26機もいる
これは日本に来ているだけじゃひと夏じゃ集まらないでしょ・・・
こんなことを考えていたら、
「人間集めるものは100を超えると、やる気がなくなるそうですよ」 と友人から言われた
まあRougeは26機でも厳しいが、これまで撮っているエアカナダ機のB767を調べればいい線いって集まっているはず
私の方針、いや趣味としては
Airbus Boeingの運航中の機材が約20000機、このうち何機撮れるかが勝負だといつも思っているので
データとりたいけど、とる時間がないのが悩みの種であります。