VIVA Mexico

仕事でちょっくらメキシコシティに飛んできます。

IMG_5024

ANA最長路線

788じゃないと飛べない。しかもスペシャルエンジン装備機限定

それでも満席載せられない

暑いし標高 高いからパフォーマンスに影響する

IMG_5025

シャンパンが合います!

A社のグラスはシャンパンでも低重心のヤツ

右中央上でジュースも同じグラスでした。

ハーレーDC10

香港から悪い友人が

「おもしろいものを買って来たので見てくださいよ!」と白い箱を取り出した。

わざわざパッケージは隠してあるという手の込みよう

 

1/200は間違いないが、なんだろう、と思いOPENすると

ハーレークインのDC10-30

IMG_5010

 

 

おお~懐かしいぜ!

でもこの塗りあった?JASロゴ併記?

 

調べたところ、ありました。撮ってたぜ(逆サイド)

JA8550-1

私のイメージはこれ、JASロゴは後ろ

JA8550-2

撮影場所はNRTの畑ポイント、1998-1999年頃

ハーレークインエアのDC10ってわずか3年くらいで終わった。

日本にもこんなエアラインがありました。

 

もう棚に入りません…JALのDC10もDC8、744もあるのに…

IMG_5009

CAセミナーやります

5/3-4  フライトショップでCAセミナーやります

‹qŽºæ–±ˆõ‘ÌŒ±ƒZƒ~ƒi[

お仕事体験とかもあるので子供からCA体験してみたかった大人

そして本気の人ももちろん専門スタッフが相談に乗ります。

ぜひお申し込みください。

メールは上の案内ちょっと間違っているので

@gmail.comですね。

 

最近人気のアイテム

昨日のラジオでも紹介したのだが、SHOPで以外とこれが人気

IMG_4996

機内食セット

IMG_4997

プラスチックのエコノミークラス用と

陶器のビジネスクラス用があり、

「こんなの他で売ってなかった」という事で人気に!

 

「そこらのスーパーで買ってきたお惣菜を入れると、雰囲気出るんだよ」とか、

「これを食べきったら、おかわりなしで痩せる」とか

いろんなコメントをいただいている。

 

さらにはカートから出したり、自分のお料理を並べて本当の機内食みたいにする方も

 

なかなか皆さん工夫しておられます。

見頃の富士山

帰国して翌日には別の撮影でFLT

毎週飛んでいてNRT第三ターミナルのヘビーユーザーであります。

FullSizeR

この時期の富士山は青白のコントラストが美しい、

画になる富士山らしい、日本人なら誰でもイメージする姿がこの時期かもしれない。

空の青も美しいし、田畑には水がはられ水鏡になり、上から見ても新緑と共に美しい季節です。

四季のある国らしさが感じられる今日この頃であります。

346SR

ジャカルタで個人的に再会できてうれしかったのがコレ

CF1704_03521

Max Airの747

そう、かなり前だけど成田に売られて行くMAX AIR機が止まってたよね、

元JA8183 リゾッチャです。

IMG_4389

この塗りね、

写真もちろんあるけどポジフィルムでスキャンしなきゃいけないからとりあえず模型だけど

そもそも300SRって激レアな型式 JALしかオーダーしなかった世界で4機だけ

エンジンは名エンジンJT9D の最終完成形と言ってもいい7R4G2.

長い名称に、エンジンよくわかんないけどすごそう!と思ったのがマニアです。

 

ストア状態だけど元気にしてました。

HAJJで使うぜ!

ジャカルタのランプにはハッジフライト(イスラムの巡礼フライト)の時に出してくる機材たちがある

CF1704_03287

イーグルエクスプレス って何?

747-400だぜ

この後ろにもライオンエアの747-400

CF1704_03278

サウジの747-400だけど、レジを見るとエアアトランタアイスランド

などなどこういう機材がたんまりで美味しすぎる

 

しかしさすが南国のハンガー ドアがないぜ

寒くならないしね〜

元NCA747

撮影ミッションが終わり

ついでの撮影

CF1704_03532

これだよ、撮りたかったぜ!

元JA8168 NCA747

今の登録国籍はモルドバ

多分飛びそうにないけど、747クラシックでエンジン付きは貴重

その後ろは退役したシティリンクの737軍団が

CF1704_03366

「す、すいません全機機体番号入れて1機1機撮りたいんですが」

灼熱30℃で汗だくになりながら、もちろん全機撮りました。

レトロカラー2

ランプ撮影中にタイミングいいじゃん、ガルーダのレトロカラー機引っ張ってきたよ

昨日のとは別の時代の塗りね

CF1704_03326

私の歳だと現役時代は知らないけど、時代を感じるデザイン

それと整備基地の端にはフォッカーが

CF1704_03339

しかもフォッカー28だし、いまどき見れないぜ