Lunch

この空港 フライトレーダーの到着案内で出ない国際線多数

空港の公式ウェブも国際線はイマイチ出ないのあるし、ということはお昼に行きづらいということ

エアバンドは聴いたら万が一の時 捕まるとまずいので自粛

なのでタイミング良いと思われる時にコンビニへダッシュ

気温33℃

IMG_4829

見た目より数倍辛いが、とりあえずちゃんとした飯が食える。

ちなみにレンタカーは

IMG_4830

ホンダのCITYって書いてあるけど、日本じゃ見ない気がする。右ハンドル

そもそもシティって、もっと小さくなかったっけ?

mosquito spray

しまった〜!big mistake

香港のエージェントから(ホント)

東南アジアのある空港の撮影ポイントにについて貴重な情報を得た

そこで現地へと飛んだのだが

注意事項に 「虫除けスプレー必須」との情報が

まだシーズン前だしテキトーにオフィスにあるヤツをひっつかんで出てきたがIMG_4813

これって部屋にまくようじゃん…

肌には使用しないでくださいって書いてあるぜ

でもさ現地こういうとこを進むんだよね

IMG_4812

とりあえず部屋用でも服に散布するしかないな

 

 

気温27℃

東南アジアにいる

言葉が通じず食事は屋台で怪しげでかなり不味い物を食べて苦労している

唯一まともなのは空港飯か機内食

そう飛行機撮影はグルメじゃやれないのだ

IMG_4808

というわけで今日も飛んで取材撮影をします。

気温27℃ 花粉はもちろんなし

快適じゃん

Good morning HKG.

早朝に経由地の香港に到着

シートがイマイチで睡眠不足で苦痛のアライバル

そんで乗り継ぎエリア経由で出発階へ行くと

乗るTGのラウンジの案内が全くない

あるのはキャセイのラウンジ案内だけ、

インフォメーションも空いておらずキャセイのラウンジでTGのラウンジを聞くと、3万光年くらい遠いゲートのそばだと言う

空港内電車で移動する距離だが早朝過ぎて電車が運行しておらず歩き

結果 着くと早朝過ぎてTGラウンジは空いていない…

 

スタアラの表示でウェブで出てきた通りに予約したのにこのザマかよ〜

IMG_4804

旅は忍耐でもあります。

Red eye flight

仕事で羽田からの深夜便で海外へ

Red eye flightとは深夜便ね、睡眠不足で目が赤くなるでしょだからレッドアイ これホントの英語

 

このところ行程がハードなのでCクラスにしたのだが、ANAのこのシートが最悪

JALの目的地までの直行便は満席で取れず

ANA国際線エコノミー787の横9席よりマシだが

いまどきこんなビジネスかよ

IMG_4803

全然いいポジションで寝れないのでかなりつらい

クルーの対応は素晴らしいのにとても残念

食事は最近不味いという噂なんで御断りして寝てました。

スクール革命

来週の日曜日 日テレのお昼の番組

スクール革命

http://www.ntv.co.jp/s-kakumei/

に出ます。

関東じゃ知名度けっこうあるけど、中部大阪はやってないようで

ウッチャンナンチャンの内村さんがMCで

オードリー、ザキヤマさん、ジャニーズ、関根麻里さんと出てますので、見てみてください。

お礼セントレア航空ファンミーティング

本日のセントレア航空ファンミーティング

お集まりいただきありがとうございました。

昨年よりいろいろなエアラインさんにもブースを出していただき感謝申し上げます。

IMG_4802

IMG_4800

写真協力:Y様 F様

エアバスやJALキャプテンとのトークイベントなどさまざまなことをさせていただきました。

IMG_4801

お宝自慢大会や空美ちゃんファッションイベントご参加エントリーもありがとうございました。

 

セントレアの影の功労者Iさんのおかげで成功できました。感謝申し上げます。

お年の方でも

いや〜世の中 非常識な方がいるもので、

昨日のショップからの報告

「食べ物を持ちながら、立入禁止のサインを無視して、ウイングレットの裏に回りこみ、触るジジイを発見したので注意しました」

IMG_4796

「そしたら無言で出て行かれました」

この間エンジンもぎ取られた事件もあったし、防犯カメラを足して、立入禁止の張り紙もデカくしたのに非常識な方っているんだね

私服警察官立ち寄り所だから、ひどいヤツは通報 証拠保全しておくぜ!

エアライン年鑑2017-2018

二年に一度、すげ~大変な本の監修

編集長もこのブログを見ているかもしれないが、正直、すげー大変、これは陰口ではなくハッキリ言っている(笑)

まあ、この仕事、大変大変と言っても、おもしろいからやってんだけどさ・・・

 

なんてったって 世界中のエアラインを調査する

 

これがまた飛んでるのか飛んでないのか?WEBがあてにならないエアラインとか

公式WEBがそもそもウィルスに感染している会社とか

キリル文字や何語か分からんWEBのエアラインとかいろいろある

 

そんなのを調査してまとめた本が出ます。

https://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=8&Page=1&ID=3882

 

まあ、この本 手間がかかるのだが、まあ勉強になる。

今回も一人では無理なので、

製作協力:杉本健一 さんという方に、お手伝いいただいて完成した。

 

ちなみに文字データだけでなく、世界中のエアラインの写真やTOPICSも載っているので、とりあえずどこかで見てください。

立ち読みして考えてよ、資料になるぜ、なるかもよ

脳内旅行や「うぉぉぉ、こんな飛行機持ってるぜこのエアライン!」とか、そういう楽しみ方ができます。