ジオラマセット

1/200のジオラマがSHOPに来た

とりあえず仮置き

IMG_4644

どう、大きさ、サイズ感分かります?1/200ってでかいぜ

IMG_4645

とりあえずプラスティック製の機体を並べるが、

いい感じじゃん、おもしろいじゃん。

そうこうしていると、TG A380 TAKEOFF

IMG_4651

TGの上がりの時間 18時前でも明るくなってきましたね、

森林公園

昨日フェイスブックにもアップしたので見ていただいた方も多いと思うが、

埼玉の森林公園にある 東京印書館さんで 新しい本の印刷立ち合い

IMG_4632

印刷機はMITSUBISHI

IMG_4633

色ノリ、階調などをスタッフで見て、デザイナーさんがサインしないと印刷に入れない

まさに本当に刷る印刷機でその場で見られるから安心

IMG_4642

モノクロも階調やトーンを見るが、詳しい人は詳しいので、とても勉強になります。

色は一生のテーマだろうな、

勉強しても勉強しても分からない事があります。それくらい深い世界・・・

ヒコーキいらないのでは

昨日のフライト たまたまドラえもんジェットだった

IMG_4617

最後尾のドアは どこでもドアになっている

IMG_4618

でも、どこでもドアあるならヒコーキ乗らなくてもいいじゃん。(笑

それとも逆の発想 「JALのヒコーキなら どこでも行ける」って事?

 

 

555円

2時間寝て再び撮影オーダー4:55集合

 

春秋航空の撮影をして、

その後今日の撮影はここまで

IMG_4626

ラストはCA1人1人の撮影だが、その写真はここには出せないので

IMG_4627

555円のお知らせで勘弁してください。

 

555円だぜ! ごっつう安いでぇ

今夜はオール

ブリーフィングスタート20:00

集合23:30 夜のお仕事

IMG_4624

背面モニター撮影ですが、メイン撮影ついでにBKK行き787撮影

 

そんでターミナルが変わるスプリング撮影

トーイングして来るのを待ち

IMG_4623

休憩をはさみ、4:55再集合でチェックイン撮影などなど

眠い💤

鯖缶1号

ヒコーキ写真を撮る人たちの間で

鯖缶とか サバ とか呼ばれていた特別塗装機だったJA801A

ANAの787初号機が

今日ノーマル塗装でフレッシュペイントで出てきた@ITM

IMG_4620

2011年デリバリーだから、そろそろペイント時期だよね。

伊丹での仕事が終わり、たまたまスカイパークで遭遇したわけ

鯖缶2号ももう少しで塗り替えか、

 

グッピー

手に入った1/200シリーズの続き

IMG_4606

エアバススカイリンク とあるけど、機体の製造メーカーはボーイング

型式はボーイング377だからさ

実機を見た事あるけど、モデルプレーンの魅力は他の機体と並べて飾れば、機体のサイズが分かること

質感もいいし、スーパーグッピーの1/200はいい!

でも、問題は棚が満杯で入らない事、うーむ どうするかな…

 

おまけで ohana by HawaiianのATR

複雑なペイントが素敵

IMG_4603

1/200もこのサイズなら手軽でいいです。

右は330、後ろは767、左はDC8もちろんハワイアン

こうなるとハワイアンのMD80と717も欲しくなるな〜

ついでにアロハ航空737も並べるとかさ

夢は広がるヒコーキ趣味、家の中でハワイの空の光景が広がります。

 

ミドルマンの悲劇

この間 金曜夜の伊丹発 羽田行きのフライト

私の予約は19:30、だがビジネスキップ(便変更可)

で早く仕事が終わり天気もイマイチなので16:30のフライトにキャンセル待ちをかけた

 

金曜夜でキャンセル待ちも上級会員だらけで、こちらの方が優先順位低いのでなかなか乗れないが、なんとか17:30の便をキャッチ

 

ただしミドルマン 32列目、着席すると頭上のストレージが前方に向かってずらりと下がっていて人も多く窮屈

(キャンセル待ちなので仕方ないが)

機材は777で横10席、狭いは圧迫感あるわ、飛行機動いてもどっちに進んでいるのかわからないわで

窓や通路席が取れないなら777国内線はツライ

正直LCCの窓や通路の方が断然快適

IMG_4616

だから今日は767で飛ぶのさ

787は窓がにじみ撮影しづらいし、

富士山見えるといいな〜

 

777の横10席 最近国際線もあるけど、どう考えてもツライです。

 

 

 

富士山見えず

朝伊丹空港で仕事のため羽田へ

わざわざ8:30発のフライトにしてhumming bird departure を狙う

が、しかし

羽田へ向かう湾岸線の途中の車窓から想定できたが

IMG_4615

富士山出ず…

「行けば撮れると思うなよ」

まあこういう時もあるさ

新入りマニアックTEAM

40機だが50機だか数は数えていないが、ドバッと来た1/200シリーズ

まだ全ての機体をチェックできていないが、マニアックなチームが

IMG_4596

MD-92 UHB

これ出た直後にお店で見て、うーん欲しいけどどうするかな~ と思っていたら売れてなくなった

やはり買っておかないと・・・と思っていたら今回我が家にやってきた

IMG_4598

実験機で、二十反転プロップだったか? エンジンの後ろにプロペラをつけたヤツ

ダグラス社のロングビーチで飛んでいた私にはピッタリはまる機体

IMG_4597

しかし、よくこれモデル化したよな・・・

 

さらにDC-9-80のデモ機も

IMG_4607

JASがDC-9 SUER80 という機体飛ばしていたじゃん、MDになる前の頃だけど

なにがスーパーだかよく分からなかったが、子供心に スーパー80はなんか「スーパー」な感じがしたさ

あのJASレインボーのスーパー80 欲しいな~

 

JAS MD90は同時に来ましたけど もちろん1/200

IMG_4604 IMG_4602

全色欲しくなるじゃんね、

さて、明日から出張ロケ、がんばります。