ちょっと空きあり

毎回満席のお客様をいただいておりましたEOS学園航空写真教室

 

なので、来年から午前、午後のコースに増やしました。

現在 午後若干空席あり、 とりあえず来て下さい(笑) 最初は行きづらいけど3回目以降は皆さんなじんて友達になるからいいよ

https://forum2.canon.jp/public/seminar/view/7620

 

「正直、大人になってから、こんな知らんおじさんとものすごく友達になるなんか想像できなかった」

なんて言う方多数です。ホント

それが教室の魅力でもあるわけよ

なのでぜひお越しください、初めての方WELCOME もちろん常連さんもね

M5

オーダー仕事でEOS M5を使用している。

M5と言うとBMWか?と思ってしまうのは私だけか?

 

しかし、最初のEOS Mも一応使って作品を撮ったこともあるが、M5と言われてもあまりピンとこない

ピントが合わないわけじゃないよ・・・名前にピンと来ないだけです。

 

小型軽量、サクッと撮れるのが魅力かもしれませんが、とりあえず作品を撮らねばならないので今週天気が良いタイミングで狙ってみます。

 

これはEOS5D MARK IVの画像(だと思う)本日撮影

cf1612_03234

オーダー山盛りでかかえてしまっており、身動きが取れません・・・

完全にブラック企業状態です。

100型だぜ

本日の収穫

お仕事のついでに撮影させていただいたコレ

cf1612_03211

まず機種がGOOD

なんてったってBOEING727 しかも貴重な100型

今どき三発エンジン機 ステキすぎます。

 

ちなみに1968年型って俺より古いじゃん・・・

Nレジだがオペレーターはマレーシアの会社

cf1612_03214

ウイングレット装備 (727につけて効果あんのか?重くなるだけじゃないの?)

でもカッコイイからあった方がいいな

元アメリカン航空の機体だが今はVIP仕様

 

カラーリングもTRAMP JETみたいで、変に目立って素晴らしい。

ついでに天気も最高でした。

こういう機体は末永く飛んでほしいです。

 

音も聞きたいよな~バリバリ言うんだろうな(消音装置があっても)

タイのスポッティング

タイって現在喪に服しているけど、リゾートはまあふつう

cf1612_02397

おすすめは冬ですね、死ぬほど暑くなくて(そうでない場合もあるが) ロシアのエアラインが撮れる。

バンコクでのんびりというのもありですな

まあ私は帰国後、鬼の様に仕事が待っているので年末年始なしで働きますが

 

現地でこういうのが撮れると、頑張れます

レアなAZURAIR 見たことないでしょ?

cf1612_02483

次のTRIPまでに、いろいろ終わらせますのでクライアント様 大丈夫です。ご安心ください。

TARGET捕獲

今回のTRIPは取材撮影だが、メインターゲットはこれ

cf1612_02349

ROSSIYAのB747-400

正確な型式はB747-446

 

はい、ここでピンと来た人はマニアです。

 

446ですね。ポイントは

現在の機体番号はEI-XLH

 

経歴チェックすると、元

cffeb09_0267

JA8918なわけよ

NRT BASEだったJAL 747-446国際線仕様だが

現在はサンクトペテルブルグをベースに活躍中。

 

美味しいじゃんね、

サンクトペテルブルグ撮影行くかな、もちろん夏ね

出会いは突然に

タイの空港で撮影中

この時期ロシアからタイ目指してロシア人がたくさん来る、

結果ロシアのエアラインが続々とまでは行かないがわりと来る

 

 

フライトレーダーをチェック

するとROYAL FLIGHTの767が来る、機体番号 VP-BLC B767-3Q8ER

ロイヤルフライト(王室ではありません)!ん、もしかして、しかもボーイング社カスタマーコード(下2桁)Q8は

当初の発注がリース会社ILFCを意味している ってことは可能性大

 

直ちに経歴割り出し、

来たのはこのSHIPね

cf1612_02202

すると、これ元 JA767A

おお~! 私がSKYMARK時代に導入した1号機ではないか

自分が導入メンバーだった機体、

まあ導入メンバーと言っても、その他大勢だけど、当時10名-20名程度の社員でやっていたSKYMARKなので

まさに導入当初からかかわっていた、(端の方だけど 笑)

そう元コレ

cfmar08_0720

JA767A

いや~、うれしいです。

 

半年前に台北で元JA767B 現在同ロイヤルフライトを撮ったので、これで自分がかかわった2機はおさえた。

まだまだ元気で飛んでくれよ、

機内はどうなってんのかな?

ウェブカメラ作動開始

さくらの山のウェブカメラが稼働開始

 

http://www.flightshop-charlies.com/webcamera

 

ついでにウチのショップのページも見てね

 

これでどこからでも成田の空が見られるし16の着陸機も見える

34側やターミナル方向は保安上NG

これの許可も、いろいろな方のご協力により特別にOKいただき、市役所、空港会社さんの支援でようやく運用できるようになった

ライブカメラなんで午後の16運用とか見るとランディング結構見えます。

これで来年のさくらの開花も見られるでしょう

 

こんなイメージ

23日24日の機内食イベント@さくら館

http://www.flightshop-charlies.com/blog

 

限定25食

地域貢献の一環です。というのもゲートグルメさんと組んで、いい機内食を提供していただくのだが

 

ケータリング会社って食器持ってないわけよ

食器は全てエアラインの所有

だからこういうイベントの食器はこちらで用意

つまり25食分 自前食器購入

なんで利益なんかないよ。人件費もかかるしさ

 

まあさくらの山 話題作りということで

限定25食が すぐ売れたらまた次回もやります。

 

ご協力いただいたゲートグルメさん ありがとうございます。

踏切あり

今日はこのマシンで出発だぜ〜

「風になろうぜ〜」 ( 昭和のセリフだな)

img_4087

でも砂埃が激しく 涙を流しながら運転するのであった…トホホ

そんで空港のエンドはこんな感じ

踏切あり

img_4088

フライトレーダーを使うために、ジェットファイ起動

img_4081

どこでもWi-Fi使えコスト削減

携帯ローミングより断然安価だな