苦行その2
暑い中、歩き疲れたので、PLAN Bへ作戦変更
ここは物価の割にはレンタカーがむちゃくちゃ高い
さらに道路に信号と言う物がなく交通事情はヤバい、 道路に穴もあり
撮影ポイント探しで毎回タクシーもいいけど、そう簡単にタクシーはつかまらない
バイクの後ろにまたがるモーターサイもあるけど危険
恐らく事故ったら、消されるというか、ここに来ていなかった事になるだろう・・・
なのでバイクを借りました(一日借りて たった600円)
っても、車の運転は自信あるけど、バイクは原チャリしか経験ないんだよね、
正直20代の頃は軽飛行機よりも原チャリの方が操縦難しいと実際に思ったくらいだ(笑)
しかし原チャリよりこのバイクでかくない?メーター160kmもあるぜ(本当に出るかは分からんが)
これって日本じゃ普通免許で乗っちゃだめなヤツでしょ、中型バイク免許とかいるでしょ
ちなみに貸し出しは、運転免許は不要、その代わりパスポートを預かる(ちょっと心配)
しかも道路は雷雨の後なので水浸し、ここを行くのか俺・・・
なんで俺、こんな環境で撮影してんだろうか?
たまに、スコールでずぶ濡れだぜ、これって取材仕事?アドベンチャー?
まあいいや、本人のイメージは
「バイクに乗る舘ひろし」 という感じでカメラバックをかかえてGO!
誰だ、全然そういう風には見えないとか言うヤツは!(笑)
まあ、慣れないバイクだから 親子三人乗ったスクーターに追い越されたりしているけどさ・・・
航空写真WEB講座 上級編アップ
EOS学園 航空写真WEB講座 上級編 完成!
ま、とりあえずどんなもんか安いんで見てみてください。特に地方の方などEOS学園に来られない方や土曜日(EOS学園の日)
お仕事の方などおススメです。
今回のお供は
今回の旅のお供は
EOS 5D MARK IV
ただいま私の1DX MARK IIがメンテ中(トラブルはないが念のため)なので、こちらが出動
手ごたえは感じていますが、詳しくはオフィスに戻り画像処理専用EIZOモニターで見ないとわからんな
上のクラスに座っていても、撮影仕事だからゆっくりのんびりはできないのさ。
わりと気を引き締めて 撮り漏れがないように、さらに夜便で暗い中 乗客の迷惑にならないように
夜便の撮影はすげー大変、暗い暗い、ピント合ってのか見えづらい
CREWのサーブの邪魔にならないように、しかしいい写真をバリエーション豊富に撮るべく、鋭意努力
「上級クラスに乗れていいな~」と言われるけど、
それは自費で乗った時だけです、もしくはミッションがないときだけ
ミッション中は飯の味もわからないし、一度に数種類の機内食を短い時間で撮影するから自分のは
犬の様にダッシュで食べてます、味わう暇なんかないぜ
ちなみに今回の取材TEAMは全員英語堪能、 私が一番ヤバいかも(笑)
全員外資系エアライン経験者だから現地での英語の話も早いのでスムースさ
787から350へ
先日 B787のデリバリーが500機に達したと記事で読んだ
早いですね~もう500機、珍しくもなんともないけど 787-9は綺麗だしまだ新しいイメージがしますね
午前中のNRTでもJALの789が上がる姿がキレイに見える。
そういえば、昨夜「ゴォォォォ」 っと軽いリバース音が
ん?何時だ?
と時計を見ると24:00 誰だ遅刻は(成田は23:00が門限)
至急チェックするとAC3便 B789
珍しいね~、でも789くらいなら全然問題なし、深夜1:00までか24時間化しようぜ!
そんで、今日からSQがHND線にA350投入
オフィシャル撮影でこれから行ってまいります。
ついでに昨日NRTで撮影したBBJ、たまにコイツ来るんだよね
午前の良い時間に離陸、よく良い時間の発着枠とれたな~なんて思いながら撮ってました。
これからはA350を追いかけなきゃね。 といいつつ個人的には古いボロイ機体が好みであります。