ゴルフインストラクター?

一昨日のニッポン放送全国版 に出てました。

ラジオの収録って、日程がギリギリまでわかんないんですよね~

お相手は 元ロッテの里崎選手 と ニッポン放送の吉田アナウンサー

 

この番組でした。

http://www.1242.com/radio/otopara/archives/744

img_3629

内容は以下抜粋

~君の名は?~

大人気()コーナー君の名は?

今日ご登場いただいたのは古庄隆治さん!

”見た目だけ”で里崎さんが予想した古庄さんの肩書は…

;初回の方に比べるといたって普通の方…銀座にいそう!
;バーテンダー?ゴルフのインストラクター?
;ここでヒント;ギネス記録保持者、飛行機

;飛行機に沢山乗っている!? なんと正解!

 

ってな内容でした。

 

また事前に分かる場合は告知いたします。すいません。

気の毒なYS11

引き取って運航を目指しているエアロラボのYS11

 

元 航空局の機体なので書類はバッチリと思うが、詳しい理由は分からないが登録はNレジ

つまりアメリカ籍に

となると、整備士もアメリカFAAの資格が必要

cf1610_03557

先週高松で撮影したが、キレイになっているがYS11のロールスロイスダートエンジンの甲高いサウンドをまた聞いてみたいと思う。

長らく駐機していて、これから飛びそうな情報も入ってこないし、少し気の毒なYS11である。

 

なお、私もあるところからYS11をほぼ1機買ったみたいなもんで、今度パーツが出るから11/6をお楽しみに。

 

さくらの山 工事

いろいろ設備をつけるためにアップグレード工事

img_3888

img_3889

img_3890

工事協力 地元の石井電工さん

 

ここの さくらの山の組合長さんに良くしていただいているが、

ここの方のおかげでB滑走路ができたという有力者

今も第三滑走路建設でいろいろご尽力されている。

 

飛行機写真やファンにも協力的なので、撮影ポイントは大事にしましょうね。

どこの空港もそうだが

地元の方たちの影ならぬおかげというのがありますからね、

YS11お宝市

先ほどアップした内容が間違えでした。

 

こちら、来週販売される予定のYS11の一部

img_3895

なにコレ? 着陸灯とプロペラスピナー?

遠方から送ってくれるようで、当日お楽しみに

 

YS11のパーツいろいろ、こんなに出るのはもうないんじゃないの?

 

11月6日、成田さくらの山 さくら館で13:00より お宝自慢大会、部品を触れる飛行機セミナーもあるのでぜひ!

Air Seoul

昨日、会社の決算のため税務署まわり、

成田って佐倉の県税事務所、成田市役所内、成田税務署と三か所まわらなきゃならなく不便

成田市住みやすい街のはずなのに手続き関連は田舎なんです・・・

ちなみに東洋経済の調査では住みやすさランキング全国16位、別の番組では全国4位、

ほどよい田舎だからいいのか?

http://toyokeizai.net/articles/-/122614?page=2

 

それはさておき、決算無事に終わったのでブログ復帰

週末もブラック企業なんで仕事します。

 

そういえば、この間、高松で撮影したAir Seoul 地方空港のアシアナ路線はこれになるところも多い

cf1610_03620

Air Busanもあるけど、今度はAir Seoulなのね。

静岡にも来るそうな

機内でも大丈夫

ウチのオリジナル商品

エコな救命胴衣リサイクルバッグ  サイズとデザイン違い計4種類あり

職人の手作りだから安くはないけど、アートっぽいでしょ

img_3881

機内で「お客様 持ち出さないでください」

とは今のところ言われていない(笑

防水(そりゃあそうだ)耐久性もあり

img_3884

 

 

 

スナップ写真

渋いホテルの周辺をwalking around.

Weather check, Visibility more than 3mile, ceiling 1000ft over.

今日は有視界飛行だから条件大事、飛べそうなコンディション

とりあえずフライト前に散歩

img_3856

 

img_3861

 

img_3864

 

img_3868

なかなか のどかなところでしょう〜

今日は渋いぜ

取材ミッションなんで本が出るまで、何の飛行機を撮りに行ってんのか説明はできないが

本日の宿泊は出版社様がおさえてくれた宿

 

編集部様、ライター様、そして私カメラマンという取材の王道チーム

 

これが予算ないと「一人で行って来い」というのも多々ある

そんで今日は撮影を終えある港町泊

img_3854

 

宿泊のお部屋は

img_3845

布団は自分で敷くしくみ

img_3844

完全に昭和です。

こういうところでも夜はお仕事

img_3843

和の雰囲気でメールチェック、なかなか渋いが足痛いぜ…

空港だし

岡山駅にて

img_3809

右のレトロはいいけど左のモダンなのはちょっとダメ

多分国鉄車両分かる人なら賛成して頂けるはず

でも右のキハ47でこの塗りってあったのかな?

 

目的地空港では とりあえずこれ

img_3816

空港だし

シャレじゃないよ

出汁ね