目線がほしい

通常セレモニーなどでは

「ハイッ、目線ください、こちらです!」とかデカい声で叫ぶが、今回は無理

 

アメリカなんかさぁ、手をふったりする文化なんだから、

「ヘイ、オバマァ、手を振ってぇ」 とか言ったらどうですか?

とアドバイスを受けたが、多分シークレットサービスにつまみ出されるだろう(マジで)

 

そんな中、目線をくれた人も何人かおられた、こちらは声は決してかけてませんよ。

CF1605_14441

見てよ、わりと至近距離のキャメロン首相、 チャーター機も質素だし、さすが英国

でもさ、MI-6所属?と思われる007のような警護の人が超ガンを飛ばしておりました。

 

声をかけたら本気で007が持っているワルサーPPKが火を噴くぜ!

伊勢志摩サミット公式撮影ポイント

ワイドボディ機の写真に右上に何か写っているのはなんですか?

という質問を受けた

CF1605S_12790

この写真 右上の障害物ね

 

それはですね撮影場所がこういう所だからです

CF1605_13645

基本はトラックの上 横にガルウイングのようにOPENするトラックだから

これが停車位置が決まっているが、機体はB777-300ERの時もあればFalcon900のときもあるので

デカい機体の時には写りこむわけよ、

もちろん式典とかあるから移動できないし、写真を出す許可が出ているのは基本(一部例外もあり)ここからのカット

やはり許可なしで写真は出せないので、ここからのカットをお見せすると、トラックのウイングが写るワケ

小さい機体なら大丈夫です。

 

ちなみに、こっちは飛行機専門だから機体を見れば大きさ、どこに停まるか分かるからわりといい場所を確保できるし

レンズ選択もB777-3000ERなら超広角スタンバイ、Falcon900なら標準から中望遠レンズをスタンバイさせるが

フツーのカメラマンはそんな事わからないのでバタバタしていました。

 

伊勢志摩サミット パプアニューギニア特別機

パプアニューギニアはFalconで飛来

自国の政府専用機ですが、国力にあっているので無理していない感じがGOOD

CF1605_14268

正直貧しい国で、デカい機体を保有している国もあるけど、国力にあった機体なら国民も納得するのでは

そういう意味では好感がもてます。

逆にこういう機体って撮りづらいから、個人的に近くで撮れるのはありがたい。

え?あ?仕事ですよ、仕事。 だれですか「公認の趣味だろ」 とかいう人は・・・(笑)

サミット特別機バングラデシュ

アウトリーチというG7以外のテーマにそって呼ばれた国も来る

CF1605S_12790

それぞれどんな機体で来るのか、楽しみ

正直エアフォースワンは何度も撮影したことがあるので、機体的には変わった国のレア機がおもしろい

が、バングラデシュはB777-300ER、これ定期便キャンセルして来たんじゃない?

撮影場所から超広角レンズで機体がギリ入るかって感じ、11-24mmを使いなんとか入れました。

パトカーサミット

フランスの車列は大阪府警

image

別の車列は富山県警など

image

各地のパトカーが集結 パトカーもサミット状態でいろんな特殊車両がきてた

3日も撮影やっているとSPの人とも顔見知りになりました。

場所によっては近いから万一のときは私を取り押さえるために横につかれるけど

彼らはあくびしたりしないし、ほんとご苦労様です。

 

イタリア特別機アンド儀仗隊

サミット イタリア特別機はACJ

経由しないと来られない

image

シンプルなペイントですね〜

前にいるのは自衛隊の儀仗隊

image

ぜんたーい止まれ!右へならえ!休め!

とか号令がかかります。

そういう号令って学生時代から聞いてなかった。

もしかして学生時代の号令は自衛隊に入るための訓練だったとか(笑)

サミット特別機 アタリ

携帯撮影ですいませんが

G7以外にもいろいろサミットってくる

特別機の場合もあれば定期便に乗ってくることもあり

こちらは国連事務総長特別機

「大韓航空チャーター機で来ます」

と言われ、大韓航空はよく撮っているから個人的には面白くない。と思っていたが大当たり!

image

これは大韓航空でも美味しいじゃんね〜

機種に社名あり

サミット特別機ドイツ

許可いただいたエリアの写真のみ掲載

image

ルフトワッフェのA340

ルフトハンザに勤めるお知り合いが横に来て

「これ元ウチの機体なんだよ、面影全然ないけどさ〜」

と教えてくれた。

帰ったら元レジ調べなきゃ