昭和の風景を求めて

いきなりキャンセルになった仕事があったので、スケジュールがあいた

しかし天気も悪いし、たまには気分転換をと思い出かけたのがこちら

房総半島の中央付近にある いすみ鉄道http://www.isumirail.co.jp/

この風景、いいじゃんね!

これから桜の時期とかいいと思います

CF1603_00285

社長は公募で選ばれた元British Airwaysの方

アイデアマンでいろんな事をやっている。

 

沿線で一人3000円、食事するなりなにかで使って地域貢献してくださいとの事で、

応援したいと思う。

 

近所にこんな場所もあり

CF1603_00269

CF1603_00271

こちらも入場料0円だから、協力しないとね

ぽっぽの丘というところです。

http://keiranbokujo.com/nojo_isumi.html

Beech!

カリフォルニアといいオーストラリアといい、ビーチ沿いの街はあこがれ

だからか

SHIP NAMEにもビーチが

写真が小さく見えなかったらごめんなさい

フライングレディの下にNAMEが

CF1602_06051

Scamander Beach

 

CF1602_06099

Whiting Beach

 

CF1602_06043

Hasting Point

 

CF1602_06119

Arrawarra Beach

ここまでVirgin Australia

 

そしてカンタスは

CF1602_05461

Surfers Paradise サーファーズパラダイス

もはやサーファーズパラダイスは都市名になっているくらい

 

日本で例えると、九十九里浜とか大磯ロングビーチとかそんな感じか?

 

でも日本名だと、パッとしないんだよな~

例えばJALやANAの飛行機のSHIP NAMEが

B777型機 「九十九里浜」 じゃわけわかんないしね・・・

Bell212写真展

IMG_2059

昨日、打ち合わせ途中に立ち寄らせていただいた銀座ファイブで行われている写真展

仲間のカメラマンの方で海上保安庁のBell212を追いかけたさまざまなカットが展示されていた

 

海保のヘリの1機種だけで写真展ができるくらい追いかけた熱意と写真のバリエーションはすごい!

空撮や船からの撮影など、長年の取材撮影の集大成って感じ

こういう写真展も素晴らしいし、勉強になる。

 

木曜日まで銀座ファイブにて開催中

成田のLCCジョイントオペレーション

CF1603_01870

私のワークショップ会場にて

ジェットスターさんとバニラエアさん

成田のLCCはライバルでもあるがいい関係

ジョイントオペレーションで成田を盛り上げようとがんばっています。

 

この間高速バスの事故もあったし、安く早く目的地に行けるLCCは魅力だし搭乗率も高い

CF1603_01897

ジェットスターのCAさんもフライト前に駆けつけてくれた

この2SHOT、いや3SHOTはなかなかないぜ

 

http://www.jetstar.com/jp/ja/home

私も先週鹿児島からジェットスターでNRTに戻ってきたが、当日変更できるオプションもあるのが魅力

天気が悪いので便を早い便をキャッチして帰ったが、LCCはうまく使えば効率的です。

間違えさがし

昨日のジンギスカン祭りでのひとこま

CF1603_01877

まちがいはなんでしょう?

よーく見てね

 

モデルさんはバニラエアのCAさん

なんとモンゴル出身!

ジンギスカン祭りだからモンゴル人CAさんをアサイン

でも小学校から日本に住んでいるので日本語もカルチャーも問題なし

 

「バニラエアさんやるなぁ、いろんな人材がいるなぁ、次の就航先は成田~ウランバートルかぁ?」

https://www.vanilla-air.com/jp/

今のおすすめは台北とか香港とか奄美大島かな~

 

さて、そんで正解は

CF1603_01889

バニラエアのマスコットはこちら

一番上の写真はジェットスターのジェッ太くん

 

ジェッ太くんを持つバニラエアのCAさんの写真なんてなかなか撮れないぜぇ

ちなみにジェッ太くんは以前のものよりかわいくなりました。

さくらの山ジンギスカン祭り

CF1603_01883

昨日は成田さくらの山ジンギスカン祭り

市役所、成田空援隊、空港会社、バニラエア、ジェットスターさんなど地元有志も含めて多数のスタッフ配備

私もワークショップを行わせていただきましたが、昨日は寒かった

寒空の中、ジンギスカンをオープンエアで食す

CF1603_01885

成田の市長や副市長も登場

 

地域活性のために皆さん努力しておられます。

成田って住んでいて住民サービスもいいし、気に入っている。

ほどよい田舎、里山、地域が一丸となっているのも成田の良いところ。

 

次はC滑走路建設に向けて、みんなで力を合わせてますのでヨロシク!

職業 木こり

屋久島で撮影のために来てくれたガイドさんはオフシーズンの仕事は

「僕、木こりなんですよ」

え?木こり? これまでいろんな方とお仕事させていただいてるが、出会った人で職業 木こりの方は初めてである

 

だいたい都会じゃいねーし

 

契約はいろいろあるが、例えば一丁歩(3000坪)で7万円で指定された木を切るそうだ

CF1603_01599

屋久島なので杉が多いが、中には花粉症の木こりもいるそうで、

「いやー花粉症の人は仕事向いてないですよ」

そりゃそうだ。

 

一人で山奥に入り指定の期日までに木を切る

終日一人の仕事、

その世界はやはり先輩やお師匠さんもいるそうで

なかなか興味深い話を聞く事ができました。

観光バス風フライト

CF1511_06006

JACの機長(飛行学校時代の同期)とゆっくり食事をした。

同じPILOTでもB777で長距離飛ぶ人とコミューター機じゃオペレーションがまるで違うので話もおもしろい

 

しかしプロペラ機で島のオペレーションはテクニックがいるよ、

島の空港なんて設備も貧弱だしさ、給油施設がないから燃料満載して飛んで行ったりするしさ

 

彼は伊丹~屋久島のフライトなんて、長くて巡航中はすることがない(監視と無線交信はもちろんある)ので

 

「え~右に見えますのは四国の●●岬です。まもなくしますと●●川がご覧いただけます」

などすtかり観光バスPILOTになっているそうだ。

 

「こういう運航楽しいよ、ニューヨークまで12時間飛んでくれとか言われても俺できないよ、1時間に1度は着陸したいじゃん、

宮崎~福岡(飛行時間20分)とかやりがいあるし、おもしろいぜぇ」

 

元が飛行教官で1時間の間に着陸数回とか失速訓練とかガンガンやっていたので、コミューター機向いているそうな

 

長距離大型機だけがPILOTじゃないぜ、

プロPILOTもいろいろで楽しそうだ。