どっちだよ!

毎日のように広告代理店さんや、出版社さんより写真オーダーがある。

中には失礼なものもあり、問い合わせのみで返答するも、その返信が来ない場合や

名前出すからタダで使わせて とか失礼なオーダーも多い(もちろんお断り)

 

この間のオーダーは

「全日航のボーイング787の写真をお借りしたいのですが」

 

全日空なの?日本航空なの?どっちだよ

 

でも一般の方の認識なんてそんなもんです。

CF1603_00222

これから両方写っているからいいのかな?(笑)

大統領選の機体

連日NEWSではアメリカ大統領選の様子が報道されているが

アメリカの大統領選って全米まわるから金かかるよね

 

専用列車とか専用機とか、アメリカ住んでいる時代に専用機をよく撮ったなぁ

 

話題のトランプさんはこの機体

CF1501LA_5664

彼は以前TRUMP SHUTTLEというエアラインも持っていたしね。

昔の彼の機体も撮ったことあるけど、1990年代はボーイング727でした。

 

ちなみに上の757は中古機、お金が余っているような方でも

そこは中古機でセーブ、中古でじゅうぶんだよね。

今のオペレーションはDJTオペレーションという登録

DJTとは Donald John Trampの略でしょう。

 

機体カラーリングはいい感じですね、

彼が大統領になると日本はバッシングされそうな気配もありますが・・・

セントバーツのランディング

以前撮影した動画を整理中、こんなのが出てきた

世界の危険な空港取材(ビックリ飛行機でゆく世界紀行という本)の取材で訪れたセントバーツ

スリリングなランディング、

俺は下りたくないね、いや下りられないね(操縦して)

 

ラスパルマス撮影

「海外しょっちゅう仕事で行けていいですね~」

と言われるが、それは遊びで観光で行くからいいのであって、撮影ONLYで行くと現場はこんな感じ

スペインの離島 大西洋に浮かぶリゾート ラスパルマス。

こんなところでも空港探検のみだぜ

撮影環境(現場)をご覧あれ

カンタス新塗装

ようやく今日からたまりにたまった画像処理ができる。

そんで見つけたのがコレ

カンタス旧塗装と新塗装

手前が旧、奥が新
CF1602_02115
ロゴのフォントが違うでしょ、位置も

カンガルーもダイエットしたしさ
http://www.qantas.com/travel/airlines/home/jp/ja

ブログでの告知をしたか忘れたので念のため

3月20日に私が監修させていただいているセントレア一大航空イベントが行われます。

船あり、空美ちゃんイベント、飛行機グッズフリーマーケットなどなど
http://www.centrair.jp/enjoy/event/1198951_1485.html

あのー来るだけじゃなくて参加型なので、フリーマーケット出品とかネイルコンテストとかぜひぜひお待ちしています。

こういうエアラインファッションとか
CF1509_04872

CF1508_04236

日本人はまず様子を見てというパターンが多いけど、そうすると次はないよ

だからぜひいろいろご参加ください。
CF1602_07011

セントレアはご存じのようにヒコーキファンに優しい空港だからさ

盛り上げないと損だぜ!

Jetstar

以前も出したと思うが

今よりもジェットスターがメジャーになるまえ、「ジェットスター」と聞くとこの機体だった

CFfeb11_0361
ロッキード社のビジネスジェット機

L1329 ジェットスター

ロッキード社って星の名前をつける
L1011トライスター

L1049コンステレーション とか

上記の写真の機体はエンジン4発、だいたい燃料タンクとか見ると爆撃機みたいじゃん

さすが軍用機に強いロッキード社だぜ

最近アメリカでもこの手のおもしろい機体は見なくなったな~

ロッキード社は今はこんな風に変わっちゃったな・・・

SINGAPORE逆光編

ようやく画像処理に着手

まあ処理と言っても必要があればゴミ取りと、必要があれば調整
順光の場合はまず調整不要

だが、このポイントはド逆光だったのさ、順光側は海

CF1602_08417
ああ~、ジェットスターPACIFICじゃん!

順光で撮ったこともあるけど、ただのジェットスターアジア(シンガポールだから) じゃなくてPACIFICだぜ!

このエアライン、ジェットスターに買収される前のPACIFIC AIRLINES時代から撮影しているよ@ベトナムで

派手でボロイ機体のサイアムエア
CF1602_08462
ペイントいいよね

乗りに行きたいな

早く乗らないとなくなるかも

古い機体を見るとレジをチェックする癖があるけど、これは元AIR CHINAの機体で日本にも来ていたはず。