働くくるま
世の中には子供でもスポーツカーが好きな子と働く車が好きな子がいる
私は働く車は興味ないのだが
これはおもしろそうじゃん と思った
空港緊急車両
こんなの出番がないほうがいいのだけれど、
航空局と書かれたトラック
しかし空港の消防隊もそうだけど、一生に一度出動するかしないか程度だが
しっかり訓練している。
何度かそういう方たちを撮影したことあるけど、すごいよね~
モチベーション保つのがさ
ちなみに空港の消防って、設備が貧弱だと大型機が降りられない決まりになっています。
だから化学消防車とか車検の際は、近所に配備されている空港仕様の消防車が出張ってくる。
うちの近所のローカルな消防署にも、多分バックアップと思われる、すげー消防車いるのは、そのためだ。
いつの間にか増えている
スポッターなので、撮影する際には機体番号が気になる
先日撮影したANA 773ER
JA791A ええ、そんな番号初めてみた。
キレイだからデリバリーされたばかりだろう
その数日後
羽田にて
JA792A
ええ~
そんな番号いるの?最新じゃん
787だけじゃなく777も増えているじゃんよ
ちなみに製造番号を調べたらコレB777型機の1300番目の機体
それってすごいな
1300機も作ってんだ・・・
まあ考えてみれば777も20年だもんね
ちなみにANAはこれら昨年3機777-300ERを増機していた。
でも古い777もそろそろ退役させるでしょ
JALは退役させているしさ
ボロイ777、撮っておかなきゃね。
カレンダーマーケティング
一般売りしないもの(企業が挨拶まわりで使用する)も入れて
今回5社のカレンダーの写真撮影を行わせていただいたが、
一つは、自分の分もないくらい在庫切れ
北は新千歳空港のお店やのりもの倶楽部から、問屋さんにも問い合わせしても在庫ゼロ
売り切れ

航空新聞社
まあ、既に企業さんが名入れで大量購入してくれるので、ありがたいのだが
別の社のカレンダーは売値の設定ミスにより、在庫過多
このあたりは難しいよね~
写真が良くても自信があっても、売値を間違えるとNG
やはり商品はモノが良いだけではなく、マーケティングが重要ですね。
うーん、難しい・・・けど、私の範疇を越えているので仕方がない・・・
無線機二台体制
ブログ ご無沙汰してしまいました。
HND撮影や、ポジフィルムの整理、画像処理、などなどで連休も仕事をしておりました。
毎日新千歳空港のライブカメラをチェックし、天気図と週間予報を見ながら頭をかかえているが。
雪が少ない
イメージとしては3月や11月という写真しか撮れない
青森や函館、旭川に行けば良さそうだけどオーダーは新千歳なんだよな~
さて、というわけでこのところ羽田、成田撮影が多いが
成田は午後のピーク時に真剣に到着便を狙おうとするとターゲットがどちらの滑走路に降りるかは
無線機二台持っていないと厳しい
アプローチが二つの周波数にピーク時はなる
ちなみに左側のメインエアバンドは二つの周波数が同時に入る機種だが、
正直聖徳太子じゃないので、同時に二つしゃべられても厳しい
でも二台なら手を離したりして、なんとかなる。
その他の時間帯も着陸機に次何が来るかタワーに合わせ
もう一台はアプローチという使い方もある。
無線機二台、なかなか便利ですよ
ポジ整理
昔のプロ用リバーサルフィルムのことをポジと言う
一方、ふつうのプリントする写真はネガと言うでしょ
そんで、ときどき古い写真のリクエストがあるので出すと、出版社から戻ってくる。
昔はポジを紛失すると、大問題!出版社が誤りに来るくらい
それに比べりゃデータは楽よ
なので、地味にポジフィルム整理も仕事のうち
大量に整理するポジフィルムあり
機種別、エリア別に並べて
暗~い、倉庫のような部屋で寒いのでストーブをたいて
なお水分禁止、水がかかったらポジフィルムは終わりだから飲み物なし
そんで、きちんと棚に戻すのさ
そうすればリクエストが来たときにすぐまた出せる。
早くデジタル化したいけど、いいスキャナーがないのとデジタル化する時間もありません。
カメラマンって地味でしょ~
この間、飲み会で
「航空カメラマンになるか、航空管制官になるか悩んでいる子供の親から相談が来た」
という話を聞いたが、
人生間違ってはいけません。そりゃあ管制官になるべきでしょう!
人生狂わせちゃいけないぜ。
暖冬なのね
暖冬っても今朝のNRTの気温
出動時は気温0℃
これで南風が吹いているから不思議
今朝の撮影ポイント
え?場所、いや親切丁寧にお教えしてもいいが、田んぼのド真ん中!
旋回は管制官とPILOT次第の他力本願ポイントです。
ホラ、霜が降りているじゃん(上の写真)
そんで超望遠で撮影していると
近所のおっちゃんがチャリンコで
「うらぁ、なに撮ってんだべ?へコーキ?何倍に見えんのさ?」
みたいな事を言ってくるのだが、聴きとれません(ホント)
そのオジさんはカメラをかじった事があるようで
「ヘーエルはつけんのけ?」
は?す、すいません・・・
「ヘーエルだよ、ヘーエル」
ヘーエルですか???これは600mmというレンズなんですよ~あははは
「だから、ヘーエルはつけんのけ?」
あ、PLフィルターですね、
いや~今日はつけてません
「そんだな、暗あくなるけんのぉ、んだんだ」みたいな感じ(ヒアリング力が弱く不明)
とチャリで消えて行きました
これは実話です。