100機目

CF1511_02868

LION AIRほどじゃないけど、100機目とかみんなスペシャルカラーやるよね

JETBLUEもそうだし、JALも100th747って昔あった

エミレーツは1000th機目のBoeing777と書いているのもある(もちろん自社で1000機ではない)

写真のエアアジアもそうだが、後ろの部分はテキトーにステッカーをはがしぎみ

このテキトーさが、いい、東南アジアです。

 

キャセイもこの間撮影した330に50th?だっけな、なんか書いてあったし、こういうのいいよね。

シルクエア

CF1511_02817

シンガポール航空傘下のシルクエア、

以前のTRADEWINDSというMD87時代から撮っているけど、最近737増えたんですよ

A320のイメージが強いだけに新鮮

 

やっぱり、世界まわっていろいろ撮っていないと追いつかないですね・・・

だからエアライン年鑑とか、カラーリングの本とかいろいろできるんだけどさ

 

そういえば、先日普段写真の学校で教えている先生が知り合いにいるので、

私の場合よく聞かれること 若い学生から「プロとアマチュアの違い」

を聞かれるときにどう答えているかを伺ったのだが

 

その先生が言うには

「プロの写真を見て、このくらい俺でも撮れるよ」と言って周囲に自慢しているのが学生アマチュアカメラマン

「プロはそれをお金にする術を知っている」 それだけです。

 

なるほど~、写真学生には今度からそうやってお答えすることにしよう。

10機ごとに

インドネシアで急成長中のLIONAIR

以前取材したことあがあるんですが

今回Spottingをしていると

50th

50th 50機目ね しかもBoeing Next Generetion737だからね

 

ここのエアライン737-900ER大量発注してるからね、インドネシアも人口多いから伸び率はすごそうだ

60th

60th

70th

70th ランプバスから撮影 苦労してんな~俺(笑) そこまでして撮る?

90th

90th

100th

機内から100th

ああ-っ、80thが撮れてないじゃん・・・

また行かなきゃならないじゃんね

 

そう簡単に集まらないのがミソ

だからまた行くんじゃんね、

 

レトロカラー

ようやく帰国

暑い東南アジアから戻ると、日焼けして額の皮が剥けて病気の人のようなひどい顔に・・・

さて、ネタはいろいろあり取材もの以外にも撮れたのだが

まずはレトロカラー

 

どちらも同じような色味

 

ガルーダね、昔はこんな色だったんですね~

CF1511_02764

 

 

こちらはMH、私が学生のころNRTに来ていた当時はこれに限りなく近い747-200とかDC10だっけな?

来てました、

 

CF1511_03548

738に塗るとイメージ全然違うけどさ

 

世界的にレトロカラー流行りだしね~

ANAはやめちゃって残念

JALも TDAレインボーカラーとかやればいいのにさ

レッド&グリーンでもいいです。 懐かしがる人いるんじゃない?

 

アメリカンなんて、RENOAIRカラーとかTWAカラーとか吸収したエアラインのデザイン機出してます。

引きこもり

image

 

曇り空で予報もイマイチだけど、そういうときはホテルの部屋で引きこもりさ

原稿書きながらスポッティング

ご飯はアジア飯@屋台

見た目より10倍は不味いです。英語通じないからたまに失敗するし何が入っているんだかわかんないけど、お腹は丈夫さ

image

 

 

最高のお部屋

image

 

お部屋もroomy ならexcellent view

image

 

カーテンワイドオープン!携帯撮影ですいませんが

電気を消して、380やランウェイの機体が見えコンディション抜群(フツーの人は理解されないだろう)

シャンパン片手に飛行機夜景を眺める

 

 

欧州乗り入れ禁止指定の

デンジャラスエアラインの取材を終えて、ちょっとばかり命張ってるけど、この仕事やめられないぜ…

 

でも、こういう環境だと、寝れないよね〜

 

ワールドスタンダード?

海外でいつも不思議に思うのがこれ

image

歯ブラシがデカイということ

歯の隙間とか絶対磨けないってこれじゃあ

今はアジアだがアメリカも同じ

いつもポケットドルツという歯がトゥルットゥルッになるヤツを愛用してるけど

今回忘れてしまったのさ

 

仕方なくホテルの歯ブラシ使ってるけど、磨き残しが出ること間違いなし

世界のスタンダード歯ブラシはこれだと思うけど、これで海外の皆様はいいにだろうか?

 

極小部屋

昨夜宿泊したシンガポールの空港ホテル

image

ワイドに見えるかもしれないけど、極小

キャンピングカーの方が設備も充実、ベッドも広かったぜ

これで15000円なり

空港というだけでたけーな。

ちなみにトイレとシャワーは共用でした。

俺の20万

子供の頃500円札ってあったじゃないですか

今も500円札持ってれば、500円として使えますよね

 

が、しかし

お昼も食べずに15:30まで粘り、視程悪化のため食事に

オーダーして食事が完成、英語は通じず…

お金を出すと

image

 

ダメだ!

というそぶり

ダメと言われてもね〜、

じゃあカードで支払うよ

「オンリーキャッシュプリーズ」

噛み合わない押し問答の末、お金が使えないらしい

 

俺 騙されてんのか?

とりあえずATMに急行しカードキャッシングして支払い

あとでウェブで調べると2013年末で古い紙幣使えません…だとさ

 

え〜いくらいくら?0がすげー多いんだけどさ〜上の写真見てくださいよ。

 

200000かよ〜

ま日本円にして2000円

 

インドネシアは桁が多いのでわからん

ランチは30000もしたよ、ひえ〜

でも300円か、ややこしいな、

 

ホテルのマッサージは1時間12万と書いてある

さて高い?安い?

 

という訳で、以前来た際のお金は使えなく、10万札かける2の大金が残ってしまった。

 

こういうこともあるんだな〜

 

厳しい撮影環境

image

ジャカルタで張込み中、横のオヤジは寝てるけどそんなこと気にしてられない

外周もチェックしたんだけど、コンディションや環境イマイチ

さらに時々雷雨なのでここが一番

 

でもさ網が細かい上に手前にさらに腰高フェンス。

なので手を伸ばして背面モニターを見てアクロバティックな姿勢で撮影してたら身体が痛いぜ

 

image

 

ひったくり、スリに注意と治安情報にあるけど空港って、そんな輩も多いじゃんね、

 

なお国際線展望デッキは未だに閉鎖中

正直何回も来ているけど、ここはオススメしません

ハードル高いです。

image

 

 

ランウェイの機体は地上支援車両がかかる

もしくはAPUがかかる。手前はフェンスがかぶる

デッキがあっても撮れるのはほんの一瞬

こんなことしてて楽しいのか?

自問自答ですが、病気だから仕方ない

image

 

だってたまには当たりが出るからさ