ピークを迎えています
年に何度か仕事のピークがあるが、今がそのとき
なぜか秋はいつもそうで、デスクワークかオーダーの写真撮影のみであとはスケジュールが入らない
たとえば、日本乗り入れエアラインをすべてキレイにロゴが見える状態でそろえてください
このロゴがキレイにというのが難しい、カラーリングによっては下から撮るとロゴや社名が隠れることもある。
また中国の新しいエアラインなどはあまり写真在庫がなく特別塗装しかないじゃん・・・とかいう事もある
たとえばエバー航空A330、ノーマルのキレイな写真 と言われると意外と少ない(キティちゃんばっかし来るじゃん)
その他も国内主要空港展望デッキの写真をそろえよ、というオーダー
「しまった、HND第一の後ろの飛行機がアークだよ、使えないじゃん、撮りなおしだな」 那覇空港のデッキ?あそこじゃ撮らないから最新のがないんだよ・・・・など以外と難しいのである。
そんな中だが、都内お打ち合わせのついでに友人の車屋さんへCORVETTEをメンテに持っていった。(休日なしだから、わずか3時間の休み時間であります)
ついでに撮影を頼まれ撮ったのがコレ
リンカーンですよ。
なかなかゴージャス、気品がある。
これが黒い車だと
うーん、イメージ違うな・・・
こちらはASTON MARTIN DB7 Vantage VOLANTE
007といえばアストンマーティンだが、VOLANTEとはオープンカーだから、撃たれたらヤバイよな
12月からの新作映画007楽しみであります。
JA8275
おかげさまで久しぶりに昨日はお休み というかオフィスのシステムトラブルによりパソコン専門職の友人が来ていただき復旧作業を行ってもらったため
今日は朝から大忙し、
オーダーをたんまりいただくのはありがたいです。
そんな感じなので優先順位が低い画像処理は遅くなるのだが、
そういえば思い出したのでコレ
先日のアメリカで見かけた機体でブログ読者様から元JA8275と教えていただいたのので、
JA8275を探すと
ありました。
いやー、日本国内で飛んでいた機体がサンフランシスコで訓練用に使用されるとはね~
でもさ、セントレアは787初号機がきたけど、日本で大型機を保存展示するのってこれまでなかったじゃないですか
成田の747のノーズはすばらしいけど、機体まるまる1機はさすがに厳しかった
やはり航空文化を発展させるうえでは、セントレアのように、まるまる1機保存展示が望ましいです。
土地がないでは言い訳にならないので、地方ならできるんじゃないかな?
明日はセントレア
明日はセントレアフォトコン表彰式とトークイベント、皆さんセントレアでお会いしましょう
小学館
写真はないが先日お打ち合わせで小学館に行った
週刊ポストや女性誌、子供向け本、図鑑などなどあり飛行機写真のオーダーもあるが、打ち合わせした隣の編集部は
アサリちゃん
コロコロコミック
どこかで聞いたことがある名前もチラホラ
いろんな出版社に行くと雰囲気も違うのと、知っている本の発行はここだったということもある
特に小学館はよくあるキャラクター物の版権を持っているので、ポケモンとかドラえもんとか、キャラクター物の飛行機写真は通常使用できないが小学館なら可能、ということもある。
正直キャラクター物はニュース以外で使うとトラブるから嫌
飛行機風景でたまたまポケモンジェットが来ただけです。ふつうのペイントが撮りたかったのに迷惑千万、仕事で使えないパターンも多々あり
今日もR2D2が来るらしいが、キャラクター物ね〜。一回撮ればじゅうぶん、それが本音です。
以前も読者から特別塗装機の本を出したら売れるとアドバイスをいただくが版権が難しいんですよね〜。
趣味ならいいんだけどさ