100機目

納得がいかない

CF1509_01212

この間撮影したキャセイの100機目のBoeing

ノーズに100と書かれている

 

え?そんな数字おかしくない?

昔から747クラシックもいるし777も大量に運航してんじゃん

と思い調べるとBoeing機だけで195機くらいこれまで導入している。

 

まあ、でも自社機で100機目なのかな?記事書くなら真剣に調べるけど、まあそんな変わった数字でした

あえて残す

アメリカの大空港に行くと、とにかくたくさん飛んでくるサウスウエスト

ん、二代前の旧塗装まだいるの?

でもやけにキレイじゃん

The Herbert D. Kelleher

ノーズを見ると

The Herbert D. Kelleher

そう創立の名物社長 ハーブケレハーの名前が

 

わざと残しているんですね、

こういうのいいよね

CF1509_02628

新塗装も増えたけど、ここに並んでいるのは旧塗装

 

たくさんいるな~、全部集めたいけど、次々デリバリーされるしな・・・

ナローダグラス機

CF1509_02536

アメリカ行くたびに減ってきましたナローのダグラス機

 

特にMD80シリーズは大量に持っていたAAからリタイヤが進んでいるので減少中

CF1509_00562

全盛のときには

「またMD80かよ、いらねーよ」とか言っていたが今や貴重

 

B717はまだいるけど、数が少ないからね

CF1509_00533

せっせと撮らないとなくなるぜ

 

思えばDC8と同じボディの太さだしね~

9V-OTE

CF1305_6703

今は789になってしまったけど、つい最近まで来ていたSCOOT

機体番号9V-OTE

 

先週見たらオールホワイトになってました

N394BC

VCV空港にて、常連も消えたらすぐ砂漠なのさ

自分で飛んで帰ります

自由の国アメリカ

この間、民間空港のロングビーチのターミナルの前で戦闘機を見かけた

なんでビジネスジェットに混じりターミナルに戦闘機FA18が駐機してんのか?

 

というわけで自分が飛行機に乗る(操縦する)ときにたまたまアメリカ空軍FA18のPILOTがいたので話すと

「いやー、機長資格維持しなきゃいけないじゃん、そんで実家に帰るついでに飛んできたんだよ」

 

さすがアメリカ、

機長資格維持で離着陸回数が必要なのは分かる、そんでも日本じゃ、

「地方の基地勤務だけど、週末名古屋の実家に帰るからセントレアに飛んで土日はセントレアにFA18を置いておくよ」

なんてことにはならない

 

ランプが撮影禁止だったので写真がないけど、まあ機体は違うがイメージで

CFFEB09_2591

でもさ、確かに無駄がなくて効率がいいよね。

 

日本人はいろいろうるさいしケチつけるから難しいよね~

 

メカなアート

小さな郊外の空港ターミナル(定期便はないので私のような自分で飛ぶ飛行機利用者が来るターミナルがある)

CF1509_02904

ヘリのエンジン 本物

アートだよね、

メッキするとかっちょいいじゃん 欲しいよね~

休みあけで大忙し

フリーカメラマンには関係ないシルバーウィークも終了

本日は朝から電話やメールが一杯、ありがとうございます。

 

週末はKIXの月刊カメラマンイベント&泉南市空美ちゃんイベントなのでその仕込中です。

 

さてアメリカロケの画像チェックを引き続きしております

 

尾翼の並び

A380が2機、サウジ、LAN、MU、まあバリエーションは国際的

CF1509_00963

 

A380は増えたけど、ANAがそこかよ・・・

CF1509_01098

そんで別の日 天気もよく光がある

 

 

きたー!

ロイヤルストレートフラッシュ 

という感じでしょ

CF1509_00149

A380 5機、成田でも見られないかな~

99艦爆

戦闘機にもうといし、ラジコンの趣味もないけど、友人の航空関係者に連れられ印旗沼へ

 

あれが吹き流しね

image

 

そんであれが滑走路ね

image

 

え、飛行場ですか!

「そう、この辺ラジコンの飛行場が5つくらいあるから」

で、機体がコレ 99艦爆だから

image

 

でで デカイです! エンジン星型の本物ガソリンエンジン。

 

平日は本業の旅客機の運航整備をされてて、休日はコレですか?

 

すごい。すごすぎる!

 

この後 時速150キロで飛んでました。

息抜きに

連休なので少しはリフレッシュ&ブレーンストーミング

久しぶりにいつもの車屋さん(シーザートレーディング)へ

IMG_1041

ここでお会いする方や詳しいうんちくを聴いていると、なるほど!と思うことがたくさんある

 

ロールスロイス、ベントレー専門店なのだが、最新モデルではなくコスト削減していない本物の時代のロールスロイス、ベントレーを扱う

 

これらにお乗りになっている方が渋いんだ、(まだ私の年では早い)

自慢しない、自己満足、しかし流行りに流されず見る目があり本物の価値を分かっている。

 

最新のものはデザインは新しいかもしれないが、いろいろ見るとコストダウン

しかし2000年頃までの本物はコストダウンしていない、ビス1本から自社作成というすごさで手作り

 

だから、分かる人は全国から買いに来るし、現在レアなフェラーリ・テスタロッサスパイダーをイタリアから空輸中

 

お客さんは経営者、ドクター、専門職、芸能人、アーティストなどで、話を伺うとなかなかブレーンストーミングになる。

 

もちろんお店の人のネタやこだわりもおもしろい

 

そんで夕刻はコレでドライブ

IMG_1039

アストンマーティン・DB7ヴァンテージヴォランテ

ただのDB7でさえ売り物が少ないのに、メカ好きなら分かる12気筒6000ccのヴァンテージ・ヴォランテは激レア車(日本では数年間売りに出ていない)

 

だいたいさ、新車でオーダーした人の話では

「申し込み時と車両到着時で為替が変われば追加料金をお申し付けます。

手作りなので申し込みとデリバリーは異なる年式が来ても文句なしでお願いします」

みたいなことを平気で言われるそうな

 

その代わりタキシードを着ていくようなパーティーの招待状@英国大使館のインビテーションが来る

さすがジェームス・ボンドが乗る車であります。

 

空母と737

CF1509_03023

撮影した画像をチェック中、

空母と737、あんまり見ない絡みでしょ。

 

TOPGUNのロケが行われたサンディエゴです。

最近の若者は飛行機好きでもTOOGUN知らないんだよね・・・