Canonフォトクラブエアライナーズ写真展

12039343_1500989456878859_6290025814144058021_n

今年も池袋の東京芸術劇場私が監修させていただいておりますフォトクラブ エアライナーズの写真展を行います。

最終日18日(18:00まで)は現時点で確実に会場に私がおります、ぜひお越しください。

今から予定組んでおいてください、お取引先の皆様、航空会社の皆様、今年も来てね!

フリーウェイの飛びモノたち

アメリカでは毎日フリーウェイを使い移動

道もゆるやかで広い、だからアメ車は曲がらない と言うより、そんなにガンガン曲がる必要がない

そんで、レンタカーのクライスラーで走っていると

CF1509_04007

ナニコレ? 飛行機? ラジコン? すげーでかいじゃん

右はゼロ戦か・・・

 

さらにデカイ

CF1509_04002

あ、これは本物ね、

翼を外せばこれで移動できるわけね。

すごいじゃん

でも飛んで移動すりゃあいいものを、何かワケありですかね?

 

以前はヘリを載せていたトレーラーもあったし

アメリカのフリーウェイ、恐るべし

Endeavour

某大空港に勤める友人Y氏が、

「ロサンゼルスに出張した際、空いた時間でエンデバーを見に行ったんです。すごく良かったですよ」

と言っていたので、庭のLAなら知っておかねばらならないと思い行ってみた

 

別に宇宙にもロケットにも興味はないが、スペースシャトルには興味がある

以前もワシントンで見たが、今回はエンデバー 英語であまり使わない?聞かない?私の英語力がないだけ?

エンデバーとか努力する とか 試みという意味だそうな

 

CF1509_03660

現物を見て、大気圏突入ですすけたタイルを見て、感動しましたよ

 

だってさ、大きさはB737くらいあるわけよ、それを縦にして打ち上げるって、そんな大それた事アメリカじゃないとできないよ。

 

さらにCaliforniaの着陸場所エドワーズAFBは上空を何度も飛んだことあるし(許可があれば飛べる)身近

いつでも運用を見られるさと思っていたら、もう飛んでいる姿は見られないんだもんね

 

スペースシャトルは6機(内1機はプロトタイプで宇宙へは行けない)で、そのうち2機が消失

 

そう考えるとすごいよね。

 

LAに行ったらぜひ見ていただきたいです。

いろいろ本も買ってしまいました。

 

教えてくれたYさん、ありがとう、さすが空港会社社長候補(20年後)と言われるだけあります。(笑)

 

余裕がある方は、ぜひコレをごらんください。

帰国します。

週末にミーティングやEOS学園と静岡空港セミナーandフォトコンテスト表彰式があるので帰ります。

 

image

いつもの飛行機だとエアスピード、高度から考えて帰国まで1週間くらいかかりそうなのでエアラインです。

 

ゼロハリバートン ZR-Geoは診断の結果フレームがゆがみ(買って1年半使用数回で二度目)なのでテーピングで応急処置、クオリティ低すぎる。

image

 

帰国後余裕があればすぐブログアップできますが、仕事満載なので無理ならあしからず

 

image

 

なんか文句ある?目つき悪いぜ、

 

 

メキシカンスタイル

image

昨日訪れたサンタバーバラの空港、

以前よく自分で操縦して飛んだので懐かしいですが、ターミナルが以前のものを踏襲した新しいものに

ミッション風と言うか、こういう空港のオリジナリティあふれるデザインがいいよね~

空港に見えないでしょ。

 

 

でもさ、ほらね、サインがあるから空港でしょ

image

LAのユニオンステーションもこんな感じので建築です。

 

まあメキシコ風でもあるけど、雰囲気いいですよ~

ビーチサイト

image

サザンカリフォルニアと言えばBEACH!

オープンカーが似合うぜ

 

BEACHエリアは高級なので、私は住めなかったがBOSSの家がこの景色を望めるお宅だったので昔はよくお邪魔した

でも20代のサザンカリフォルニアStyleが忘れられないため 今もオープンカー二台持ち@NRT BASE

 

日本ではオープンカーは評判が悪い(特に女性)が、そんなことはこれっぽっちも、全く気にせずに

オープンカーでフラフラ仕事先やセミナー先へと行っております。

 

風を感じられて、日本でも この空がCaliforniaまでつながっている と思えば気持ちいいぜぇ

柵がない

image

 

アメリカの田舎の空港は柵がない。

入っていいか聞くにも人さえいない。

 

聞いても

Why not?(なんでダメなの?いいに決まってんじゃん)という場合が多い

 

のどかですね〜

 

image

 

こういうところにお宝(レアな古い機体)がいたりするので空港探検はやめられない。

空港内での盗み

友人で本業はサラリーマンだがカリフォルニアに軽飛行機を4機買ってリースしている人がいる(あこがれるぜ)

 

彼が

「この間、整備の機体を遠くのランプ(駐機場)に数週間置いておいたら、ある日行ってみるとコンパスは盗まれるは燃料は抜かれるわでまいったよ、俺の飛行機部品取りじゃないんだぜ…」

この空港だけでも推定300機くらいの軽飛行機が駐機していて、セキュリティがしっかりしていても遠くに止めておくとこれだ

つまり内部に入れる関係者、空港職員、整備士、パイロットの中にドロボウがいるというわけ、

さすがアメリカ

軽飛行機を車代わりにする国だけあってなんでもありです。

 

その代わり駐機料安いよ、日本は田舎のタダみたいな土地の空港でも、定置場にすると法外な値段の駐機料取ります。

 

まアメリカでもそんなたびたび被害にあうわけじゃないけどさ

image

今日のフライト、携帯撮りですいません。

飛んでるんでね

 

ここにもChinaマネーが

アメリカはFBOと言って空港ビルと燃料屋さん、格納庫賃貸や駐機料を取れる空港敷地ビジネスがある(かなり一般的)

 

飛行機飛ぶときにはFBOに行くし、燃料もオーダーするが、最近ここにもChinaマネーが

 

友人の訓練学校が入る空港ビルが中国人オーナーになり、

「いろいろ変わってめんどくさいんだよ、いつまでいられるか…ベントレーでオーナーが来てビジネスジェットは厚遇するけどプロペラ機には冷たいんだよ」

image

 

写真はイメージ)

 

日本人よ負けないで、空港ビジネス海外でも展開しようぜ

FBOビジネス、アジアでも日本はかなり遅れてます。