空港探検隊

毎年恒例の砂漠の空港探検隊

車で行くと即セキュリティが来るのでフライイン

最初の空港では元JALの777が数機いた

 

二つ目の空港は相変わらずいるな〜

毎年チェックしているけど、今年はフェデックスが増殖中、

 

image

 

そういえば、この空港で解体されたANAの767の操縦桿が70万円くらいで最近売るそうな

image

 

帰ったらこの空港の写真もアップします。

いつも携帯撮影ですいません

フェンスの外だとセキュリティがうるさいが、普段着でも自分で飛んで飛行機で来れば大手を振って中で撮れる。

だから飛行機で行くしかないでしょ

 

 

連日好天

天気予報

image

 

基本的にずっと天気良い予報、さすがサザンカリフォルニア

気温はちょっと内陸に入ると最高気温100度超え

華氏ですが、暑いけどドライ、最高です。

image

 

来週のビジネスジェットの撮影打ち合わせでビバリーヒルズの近所へお出かけ

 

門の前にはベントレーとメルセデスのゲレンデ

image

 

まあビバリーヒルズ近郊なんでね

 

いくつか撮影するが、1機は売却のために撮影

30億円くらいかな〜いかがでしょうか?

 

数億で買えるのもあります。

完全破損

古巣のLAに到着!

預けたゼロハリバートンは到着ターンテーブルで受け取ると

鍵が完全破損!どうすりゃこんな壊れるの?

image

 

当然ユナイテッドにクレームするが

「国内線は鍵、ハンドル、キャスターは保証対象外だから」とキッパリ

 

このまま国際線乗り継ぎだったら成田でクレームで直してくれるようで、その違いはなに?

 

昨年五月にアメリカで購入したゼロハリバートン最上モデル、10万円以上、使用数回のみ

全然ダメ、アメリカ旅行で使えないことが実証されました。買ってはいけません

 

すでに修理費で安いカバン買えてます

やはりリモワなのか?ちなみにゼロハリバートンは今は日本資本で日本資本になってからのクオリティが悪い

 

ゼロハリバートンはボコボコだけど、ボコボコのリモワも見たことないしな…

 

帰りのカバンどうすりゃいいんだよ、毎日訓練飛行や取材が入っていてスケジュール厳しいのに…

 

image

 

宿泊先のニャンコと相談中であります。

しまった〜!

気がついたらユナイテッドに乗るのに、デルタのTシャツを着てた〜!

image

 

こんなの着てるからラウンジ入れてくれなかったのか?笑)

だからエアラインのグッズとかシャツとか持ってちゃダメなんだよね〜

個人的にはデルタの方が好きなんです。

767よ お前もか

サンフランシスコでのこと

見たことない尾翼発見!

新しいエアラインか?

image

 

空港の訓練機材じゃん

こういうのは基本タダというか、もらいもの

 

昔はこういうのってDC8とか古い機体が専門だったのに

ということは767の胴体ももう要らない時代なのね

この間も中国に持って行った元JAL機の部品はいるけど、ボディはスクラップの話を聞いたけど、そういう時代なのね〜

 

767は最新鋭という認識だが自分が歳とったわけだわ…

 

搭乗締め切り時刻

image

 

ボーディングビギン

ボーディングエンド

つまり搭乗締め切り時刻がしっかりと表示された搭乗券

これならゲートに遅れて来た客が文句言うのにも対処できる。

乗り慣れていない人は電車と同じでギリギリに飛行機飛び乗れると思っている人もいるじゃん

日系エアラインも やればいいのに。

image

 

こんなはずじゃ…

ユナイテッド航空のゴールド会員

つまりスターアライアンスゴールドなので

本日の移動Portlandからサンフランシスコへ飛ぶのにラウンジに行くと

image

 

「入れません」とキッパリ

国内線だけの利用はできません。国際線乗り継ぎなら入れます。

 

っていつも羽田でANAの国内線ではこのカードでラウンジ入れるのにヒドイじゃん、

 

ユナイテッドのマイレージ使えないけど、他に移るアテもないし…

 

国内線ラウンジは基本ファースト以外は入れないのかよ…

3レターコードはおなじみ

上手い!

image

空港のサイン

「私たちの好きな行き先は」

空港コードどれだけわかるかな?

ちなみに私は米系エアライン勤務だったので仕事でこれらを普段使ってました

 

そんで中央にYOU

つまりあなたにコネクション!いいね〜

オリジナルが一番!

本日の取材先です。相当デカイよ

 

さすがアメリカ人、力技で屋根にホンモノジャンボ乗せてます

 

747初期型 通称三つ窓ジャンボ

二階席の窓が三つでしょ(携帯撮りなので見えなかったらすいません)

image

 

美しい

やはり747は初期型が一番カッコいい

 

それかマニアックには747BCFだな

 

屋根に乗せなくてもいいから、日本で747保存しようというプロジェクトに関わっているので視察も兼ねてます。

 

地名に覚えが

今日の宿泊地はOregon州のニューバーグ

 

image

なんだかこの地名聞いたことがある。ものすごくある。

でも来るのは初めてだし…

とよく考えたら、Oregon州の小野アビエーションというパイロット訓練所で何度か飛行機を借りて飛んだことがあるが

その際に計器に入れたVOR(無線標識)がニューバーグVORだった

この街の無線標識を頼りに飛んでいたのだ

 

日本なら少し前のパイロットなら茨城の守谷は行ったことがなくても無線標識を使っているからみんな地名は知ってる

 

それと同じ。

近くを飛んだことは何度かあるけど、車だと新鮮です。