ご商談中

先日よりいろいろ話題にしていただいているクラスJ

 

本日ステキなご夫婦がお越しになり、ご自分で座席番号をセレクトしてご商談中、いやご予約いただきました。

IMG_0813

関西圏の方からは

「いやー夢だったんですよ~!」と言っていただき、こちらも喜んでいただきハッピー!

WIN WINですね。

 

ご家庭に置くには

IMG_0814

板を調達して

IMG_0815

しっかり取り付け、これで床に傷もつきづらいし、倒れにくい

これでキレイに拭いて出荷です。

 

もちろん、使用感はあるけど新品じゃないからさ

 

そういえば先日フォークリフトで作業していたため、こんないただきものをいたしました。ありがとうございます。

こんなの売っているんですね~、思い浮かべて購入していただけたことに感謝です。

IMG_0821

この時期の緑

CF1507_02300

成田アプローチをCRJ700より

緑がキレイです。

春は洪水が起きたのか?というくらい田んぼに水が張られ水浸しになるが、この時期はグリーン

それぞれ畑や田ごとに色が違うのもおもしろい

CF1507_02315

機体の影もいい感じでしょ

那覇空港にて

先日の那覇、

沖縄でおもしろいのは飛行機もそうだが、カルチャーがおもしろい

人の名前も読めないものや、特徴あるもの、食べ物や建物も独特のスタイル

ここの空港ターミナルはなかなか独自性があって好きなのだが

国際線ターミナルもそう

 

そんで中では琉球のなんとか展みたいなのを行っていたので、見に行くと

CF1508_04804

やはり今は日本だけど、日本じゃないな

CF1508_04805

カルチャーやこういう色使いが台湾や中国に近いじゃん

 

人の顔もフィリピン人みたいな沖縄人もたくさんいるしさ

次はRWY36の際に行こうと再訪を検討中だが、秋は毎回ありがたいことにスケジュールがびっしり

画像処理も納品優先で追い込まれています。

 

フリーランス お仕事があることはありがたいが、仕事量を調整できないのも悩み

お断りしているクライアント様 申し訳ありません。

 

アメリカン航空アメニティ

パーティ会場に飾られていたのはアメニティキット

CF1508_05259

これがマニア泣かせというか、いいツボを突いている

これまで吸収したエアラインのロゴを使用していろんな種類がある

 

PSA,アメリカウエスト、USエア、TWA,ピードモント、リノエアなど

日本のエアラインとは違う歴史を感じます。

 

最近日本のエアラインはネタがないそうで、いろいろ頭をひねっているそうですが、自社の歴史に迫るのもいいですよね~

グラハン車両 左ハンドル問題

数日前、グランドハンドリングの車はなぜ左ハンドル?(右もあるけど)という話を書いたら

メッセージをいただいた

 

「それは、戦後進駐軍が持ち込んだジープが左ハンドルでそのまま空港で使われた」という説

 

まあ空港は米軍がおさえていたから、ありえる話ですね。

そんでそのまま今に至るのかな~

IMG_20130311_0075

こういうトーイングカーね

たまたま古い写真ですが、撮影は中学生か高校生のころに来たNRTだと思う

だから地面が斜めでも簡便してください。

なつかしのヴァリグ747-300

このころ、飛行機写真撮っている人って少なかったな~

AAパーティ

このところ連日お打ち合わせなどに追われてオフィスにいないためブログが落ち着いてアップできない状態だが

先日は六本木グランドハイアットで行われたアメリカン航空の787就航パーティに顔を出させていただいた

 

六本木グランドハイアットで夜で、パーティならカメラマンはラフでOKと言えどもある程度の格好は必要

ま、ドレスコードってヤツですよ

 

CF1508_05255

こんな会場だしさ、

そこには知った顔ぶれが多数いらしていたが、出版社から派遣された後輩カメラマンが汚い普段着でいた、

これが成田のランウェイエンドなら何も問題ないが上の会場である。

 

あまに人にモノを言わないが、さすがにアメリカン航空さんに失礼なので

「おまえ、場所を考えてちゃんとした格好で来いよ!」と注意してしまった。

 

最低限でもノーネクタイでもせめて襟つきのシャツと革靴とかね

 

さて、そこの会場ではアメリカン航空とハリウッドスター写真展と題してずらりと写真が

CF1508_05245

ポール・ニューマン

CF1508_05248

 

エリザベス・テイラー

CF1508_05249

オードリ・ヘップバーン

CF1508_05252

グレース・ケリー

CF1508_05251

フランク・シナトラ

CF1508_05247

ハンフリー・ボガート ローレン・バコール

CF1508_05246

私の世代では映画を直接見た世代ではないが、名前はもちろん知っている

また、よく行くロールスロイス屋さんのいろんなウンチクでも聞く方々

 

アメリカン航空、さすがの歴史です。

こういう写真を用意してあるところもにくいぜ

 

競争がないとダメ

初めて訪れた那覇空港国際線ターミナル

そこの展望デッキがこれまたひどいんだ

CF1508_04813

フェンスの手前にまた小さなフェンス

最低最悪です。

人を呼ぶ気ゼロです。新しいターミナルなのにとても残念

 

知人の航空会社スタッフに、空港ビルにお知り合いとかいないですか?いろんな空港の実績を説明させていただきいいデッキにしたいと思うのですが

とリクエストすると

「聴く耳もたないですよ」とバッサリ

 

沖縄は観光客どっさり、何も言わなくてもお客が来る、特に現在国際線は混みこみ

だからターミナルに人を呼ばなくても良い

 

税金の無駄とか言われた静岡空港は自己努力しているし、セントレアも人を呼ぼうと努力して成功している。新幹線もライバルだしさ

成田も羽田国際化になり現在鋭意努力中

 

カメラもCanon VS Nikon

エアラインもJAL VS ANA

ライバルがいるから企業努力を行う。

 

ライバルがいないと残念な結果に、

ちなみにこのターミナル 動線も最悪だそうです。

 

ここから撮れればものすごく良いBESTスポットになります。

 

空港展望デッキ開発無料相談員やります(実績あり)ので、空港ターミナルさん、人が呼べる空港にぜひお願いします。

 

これからは空港観光です!

DHC6

沖縄ロケで久しぶりに日本で見たDHC6

CF1508_03471

派手なカラーリングですがOKAだから、まあいいよね。

こんなんで離島に飛んだらリフレッシュできるだろうな~

 

そんなことを思いながら三日間ずーっと空港に張り付いて仕事をしておりました。

YS11EB

久しぶりに見たYS11 自衛隊機だけどスタイルは懐かしい

YS11EBとかいうそうで怪しげなアンテナ満載

CF1508_03375

でもエンジンがロールスロイスじゃないそうな、だからキーンというあの独特の甲高いサウンドは聞けないそう

撮影はガラス越しだったので、そもそも音は聴けませんでしたが

なぜ左ハンドル

昨日撮影中に見せていただいたトーイングカー

CF1508_03634

日本車なのに左ハンドルです。

空港でよーく見ると、タグ車も左ハンドル

 

なんで?

スタッフの方に伺うと

右側の作業に不便がないから?そんなことないよね?

 

「飛行機は左が機長だから?」

それって私の自家用車のポリシーと同じじゃん。

 

とても不思議、誰かちゃんとした理由をご存知の方、教えてください。