弁償になります

打ち合わせ先でのこと

出ました!

image

 

ドローンですよ。

 

「飛行機飛ばせるなら、このくらい行けるでしょ、レンタルなんで壊したら20万円なんですが、チャーリィさんなら行けるでしょ」

一時アメリカでは規制がかかり、パイロット資格者じゃないと飛ばしてはいけない  となったが、

私じゃ無理、

コントローラー見たって、ラジコン得意なヤツのがいいでしょ、

 

私が飛ばしたら弁償決定!

 

空撮も時代が変わりましたね。

 

マイルが貯まりずらい

欧州撮影紀行の準備というか航空券チェックをしています。

欧州となればマイル換算もデカイ。
しかし最初は年々マイルが貯まりずらくなってきている。

こんなことをしてアライアンス限定するなら、マイル考えずに安くて乗りたいエアラインに乗った方がいいと思う今日このごろ

例えば私のUAマイルにルフトのマイルを換算すると25パーセントX 0.8という訳わからない計算方法

トルコ航空は安い運賃ではマイルなし

ホント貯めずらくなりました。
さらに使用マイルが上がっている。

つまり、例えばだが「俺40万マイルあるからいつでもどこでも行けるぜ」と思っていただ、数値は一例として、以前9万マイルで行けたところが知らないうちに12万マイル必要になっていたりする。

つまりマイルはどんどん使わないと損のようだ。

今の考えでは、今年でマイル貯めるのは最後だと思ってます。

皆さんもマイルやアライアンス、エアラインによっては、考えなきゃいけない時が来るかもよ。

続 古いもの

用事でいつもの車屋さんへ立ち寄り

image

 

古いじゃない。

911(930)と914に乗っていた身分としては、へ〜、すごいじゃん!

昨日も友人にDVD化してもらった、多分30年くらい前のJAL747 スーパーフライトとか言う当時のレーザーディスクを見て、古い747 機体番号JA8111、JA8112の空撮を見て、

 

「いいなぁ747、初代鶴丸塗装!」とか言って興奮してたし、

 

車もコストダウンの歴史だから古いのが、味とコスト、作りをみても良い、と感じるようになってしまった。

この歳にして懐古主義じゃないけど、古いものが気になってます。

 

素晴らしいボランティア

新潟空港からの帰り道、月潟という廃線の駅に寄ってみた

image

昔、何度か来たことがあり、渋い鉄道が現役時代に少し撮影したことがある。

 

そして今は、ボランティアさんが終点の月潟駅の建物や車両を維持しているが、

そうとうきちんとしている。

 

image

 

 

車両もキレイで、案内なども行き届いている。

風景は昭和で、とてもいいところ

 

これがボランティアさんで行われているので、組織力がすごい。

こういうのが飛行機でできるといいですね〜、

 

どこかの空港に相談してみるかな〜

 

塗り替えが遅い

地方撮影では1機1機が貴重

 

それは便数が少ないから

だから旧塗装が来ると、あーあ、いらねーよ!ってなる

 

仕事的には旧デザインはダメなわけよ

CF1506_00469

それにしてもJAL本体はほぼ、このデザインは消滅なのに(少しはいるが)

J-Air やRAC、JACは塗り替えが遅い

 

あーあ、これが新塗装なら使える写真だったのにさ・・・

 

これがプロの悩みであります。

GOLDという色について考える

この間のミッションのひとつに、FDAのGOLDを撮ってほしいという依頼があった

なので撮影を行ったが、曇りだと

CF1506_00033

うーん。かなりビミョー、黄土色、う○こ色にしか見えん・・・

 

晴れで順光だと

CF1506_01478

同じ機体でも色が違う、確かにGOLD

 

でもGOLD一色にしても高級感というイメージではない

 

やはり、このあたりは色のコンビネーションなのだろう

昔からゴールデンファルコンとして知られていたガルフエアはいい感じ

CF1503_01879

中東のGOLDって感じがするよね!

 

これも色の組み合わせとしてありでしょ

CF1503_01916

まあFDAはマルチカラーだから趣旨は違うけど、

同じ色でも配色や組み合わせによってイメージって変わりますね・・・

 

だから飛行機のカラーリングデザインはおもしろいのさ

ドサ周りは続く

image

 

 

毎日自分の車で天気を見ながら移動

ドサ周りもなかなか楽しいもんです。(天気がよけりゃ)

しかし、梅雨前にある程度ノルマをこなさないといけないプレッシャーというか、スケジュールもあるので、天気次第の仕事でもあります。

今夜成田に戻れるか、明日も撮影か、雲と青空だけが知っている。

 

 

KIJへ

小松空港はオーダーの撮影ではかなり厳しい空港

クライアントさんにしてみれば

「後ろに基地が写るのはちょっと…」

さらに当然他社が写りこんでいるのは望ましくない

小松って空港半分基地だからポイントもほぼないんです。

 

 

image

 

(写真は新潟)

こちらも撮れ高(使えるカット)がないと経費請求しづらいので、ある程度で見切りをつけて新潟へ移動

久しぶりに来た新潟

ここいいよ〜便数ないけどさ

撮りやすさ、絵的にも

わりと好きな空港です。

KMQ到着

FSZよりAlpina B3Sで四時間走ってKMQに到着

image

 

 

満タン法でわりと自由に走ってリッター12Km

さすがマニュアル車。ECOカーです。

 

今日のお昼の予報で明日晴れなので移動決定!

しかし20:00の予報では明日曇りに変わってるじゃん…

 

まあ天気は仕方ありません。

明日は小松撮影であります。

どこそれ?

静岡空港は中国便満載

image

北京首都航空や天津航空などレアものもたくさん来ます。

ところで石家荘ってどこ?

 

なかなかおもしろそうでしょ。