ただいまメンテ中

一部の方には、撮影車をはじめ、大排気量車ばかり転がしやがって、環境破壊とか陰で言われているが(そうでもないか)

基本、バス移動、

チャリンコ出動、

さらには、コレ、原チャリ で出動&生活しております。

IMG_0401

エコでしょ~

 

まあ、世の中 エコエコと言っていればビジネスにもなるし、イメージ良くなるというのが

一年間「ヒコーキのECO」という連載を行い取材した際に体感したので、エコエコいう偽善者が嫌いなのだが

一応私も環境を考えて大排気量車ばかり保有しているわけではありません。

そもそも、そんなに車乗らないしさ・・・

 

というわけで、原チャリ、現在メンテ中であります。

成田空港周辺で原チャリの私を見かけても あおらないでください。お願いします。

番号出てなきゃ意味がない

EOS学園にお越しいただいている方で、今期の参加者の中に

「飛行機は番号出てなきゃ意味がない」

 

と言われる方がいる。

いや、大いに結構です。趣味ですし、

私も基本は 番号出てなきゃ意味がない(Spotter視点で)と思ってます。

 

教室や世の中の飛行機写真愛好家の中には、そういう人は少数派かと思ったけど、意外といて安心(笑)

 

私も、仕事やアート写真以外は、番号チェックです。

 

海外の空港で ボーッと番号チェックしているのが至福?であります。

 

でも本当は真横で撮りたいけど、この位置に番号があると、少し追いかけて撮らなきゃ番号でない(でしょ)

こういう機体、つらいんだよね~

CF1505US_00180

 

 

さらに、ここにレジ(機体番号)書くなよ・・・

 

CF1505US_00246

常に真横地面そばで撮影できるとは限らないんだから

番号集めも難しいのであります。

上級会員

毎年一応スターアライアンスの上級会員を目指しているが、

最近使用する際のマイルの数値がアップ、つまり貯めても使うのにハードルがあがったわけ

 

CF1505US_06314

私が貯めているUAは、国内エアラインと違い、利用していれば無期限になる(国内エアラインは、毎月マイルが切れて行くじゃん)

しかし、距離ではなく値段で(一部他社利用も含む)マイル換算になったので、貯まりづらい

 

そこまでして貯めて、メリットはラウンジと優先チェックインだけ

 

費用対効果にしたら、本当に価値があるのか?

 

確かに優先チェックインとかいいけど、上級会員になる費用を考えると・・・・うーん と言わざるを得なくなってきた

 

先日、ミニ写真展に来ていただいた、身なりの良い方が

マイルはどうでもいいので、サービスの良いエアラインに乗りたい と言ったが 正論かもしれない。

 

そんなわけで、今年でマイルは卒業、もしくは他社への乗り換え、他アライアンスへの乗り換えを真剣に検討中です。

 

どなたか詳しい方がおられたら教えてください。

LD(レーザーディスク)

友人宅で懐かしのレーザーディスクを発見

IMG_0391

 

 

私の世代では高校生頃がLDの全盛期(だと思う)

うちは貧乏だったので、ビデオで精一杯

 

一緒に写真を撮りに行っていた、松戸のボンボンのH君宅でレーザーディスクとやらを見せてもらった記憶しかないのだが

 

改めてみると、時代を感じさせるがすごい!

 

美しいレインボーカラー

 

TDAですよ、TDA!

機材はバリバリ新品のMD81

IMG_0393

IMG_0394

IMG_0395

ガンガン空撮するしね~

時代はバブルでしょうか?お金かかってます。

いやー、今見ても いい映像だわ~

MiamiとC7

CF1505US_08042

アメリカ東海岸はあまり得意ではないが

マイアミはお気に入り、

 

パームツリーとBeachはLAにも似ている。

そんで、似合うのは Corvette でしょ(写真は現行型コルベットC7)

 

オープンカーでないのが残念。

 

アメリキャーン!です。

アールデコ

建築は専門外ですが、撮影していてアールデコの建物にとても魅力を感じてしまう

CF1505US_08126

こういうの、お気に入りです。

MiamiとかLAとかに多いのであります。

シンメトリーね、そんでアールデコ調

 

すばらしい!

斜め座り

この仕様のビジネスクラスシートが気に入ってます。

CF1505US_02041

斜めね

ヴァージンがはじめて、エアニュージーランド、エアカナダ、デルタなどが採用し、流行に

 

寝ながら窓が見れるなんて最高!

CF1505US_08278

でも頭が手前と奥と二種類あり

 

同じデルタでも744二階席は頭が手前だからこれは不可

777ならOK

 

でもさ、窓側の席が取れなくて、窓側の席の人がガーガー寝てたり、

これっぽっちも、機窓を見ていないと、むかつきません?

 

だったらかわってくれよ! と思うのは私だけですか?

アタリが出るから

海外で空港めぐりをするのも、

空港で張り込みをして、いろんな機体を撮るのも、すべては

 

アタリが出るから!

この間のアタリがこれ

 

耳に聞き覚えがある豪快なサウンドが・・・

ん?んん?ナニコレ???

 

CF1505US_07278

ででで出たぁぁぁぁ

このシルエット、三発エンジンは 貴重な貴重な ボーイング727

 

懐かしい~

私はB727の客室乗務員がハンドリングを行ったことがあるので特に思い入れがある

CF1505US_07282

少し前はDC8/B707/B727の姿も見られたが、今やすげー貴重

その昔、新潟空港で離陸したB727を見ていると、

「道路工事が始まったかと思った」 と言われるくらい爆音

 

でも、昔の腹に響くような重低音、しびれます。

CF1505US_07288

煙も出るよね

 

つーか、いまどきこんな飛行機飛んでいいの?

いや、私は全然OKです、大賛成、保有しているアメ車のナンバーも727にしてるしさ、

 

そんで、古い機体は経歴をチェックするじゃん

すると元N83428 Continental Micronesia

 

コレね。

1285_N83428

スタイル抜群!

成田の常連が今マイアミベースで飛んでます。

当時Continental Micronesiaの社員でしょっちゅうコクピット同乗でグアムに行ってました。

 

いい時代でしたね~

セミナー 内容

昨日のセミナーですが、

たとえばこんなの、

言い忘れたことですが

C62

先週MIAMIで撮影したイースタン航空

 

同じ社名で復活とは日本なら 縁起が悪い とかで考えづらいが、アメリカではあります。

 

C63

こちらオリジナルのイースタン航空、

昔撮影したな~、

 

このイースタンのシャトル便ワシントン~ニューヨークは

予約要りません、支払いは機内でクレジットカード これって画期的でしょ

 

さらに、便の定員があふれたら、ただちに別の機体を仕立てて同じ時間に便を飛ばす

 

これもすごくない!?バスじゃないんだからさ・・・

 

後半は言い忘れた内容ですが、まあセミナーの一部はこんなイメージ、

次もあるかもしれませんので、またご期待ください。

 

しかしスルガ銀行って変わってるよね~、いろんなセミナーあるし、

ミッドタウンにくつろげるスペース(d-labo)もあるし、ただの銀行じゃないぜ。