ミッドタウン セミナーお礼

昨夜のセミナーお礼

CF1505_09331
昨日は100人以上の方にお集まりいただきありがとうございました。また申し込みで断られてしまった方やキャンセル待ちの方など、申し訳ありませんでした。
航空作家の秋本さんの登壇もあったほか、007ネタにちなんだ007愛飲シャンパンなどなどたくさんのお土産もいただきありがとうございます。

 

007もシャンパンも好きです。

CF1505_09337

思えば10年前ならミッドタウンで飛行機写真セミナーなんてニッチすぎて考えられない展開だと思いますが、これも一重に皆様のおかげです。重ね重ねお礼申し上げます。

 

Ipad にサインさせていただくなど、ハラハラ、失敗できないじゃん・・・

CF1505_09293

Anyway 皆様のお力添えがあって航空写真がマニアから社会に認知され始めているのを、ひしひしと感じます。

 

こういう実績があると、飛行機が見える公園作りましょうとか イベントやりましょう とか企業や地方に言えるのでありがたいです。

マイアミ画像処理中

画像処理と言っても、ピントチェック、ゴミ取り、必要ならば色かシャドー部の調整なので、そんなに手間はかからないのだが、なにせ枚数があるので

CF1505US_07709

CF1505US_05300

いろいろいるでしょ

 

 

さらに、おもしろい中古機を見つけると、

「元どこの機体」と調べ始めるので、終わらない

 

しかし、これが撮影後の楽しみです。

すると、

「あー、あれね、昔撮ったことあるやつね、ここで飛んでいるんだ」

となるでしょ、

 

写真は行く前のプランニング、撮影中、撮影後 と3つも楽しめるんです。

土曜日、日本橋にいます。

今週土曜日 現在ミニ写真展を開催中の日本橋にある スルガ銀行ANA支店に14:30ころから-18:00までいます。

 

ありがたいことに、ミッドタウンで行うセミナーが満員御礼でキャンセル待ちも入らないことから、お詫びのしるしと言いますか

写真解説や写真相談くらいはできますので、お立ち寄りください。

 

銀行っても、銀行じゃないじゃん、すわれるスペースあるし本もあります。

CF1505_09080

CF1505US_00894

見るべきポイントはカーペットに隠されたランウェイね

 

場所は中央区日本橋宝町1-7-1 1Fスタバの右側

三越前駅A1出口、日本橋駅から3分、東京駅から10分

お待ちしております。

船上カメラマン

日曜日は戦場カメラマン、いや船上カメラマンでした。

 

CF1505_08930

ホントの漁船、だけど機動力がいいから、豪華な船よりいいわけよ

船頭さんは朝、鯛漁に行ってたそうで、Thaiの上がりももちろん捕獲させていただきました。

 

また船撮影イベント9月に企画があるので、決まり次第お知らせいたします。

30万円コースです。

帰国して、郵便物の山から見つけたのは保有車両の自動車税の束

 

For Example

コルベット 101200円也 はぁ?

IMG_0366

古い車は15%アップだとさ、ひどいじゃねーか!

 

理由は環境に負荷をかけるから、だそうだが、そんなに乗ってないし・・・

17年で走行4万キロって少ないでしょ、だから環境に負担かけてないわけよ

 

環境負荷と言うなら、ガソリンにその分税金かけたが乗るだけ払うんだから正当な理由でしょ。

だいたい5700ccでもマニュアル車だから、リッター12km行くし、知人が所有する悪人顔の高級バンTOYOTA「ワルファイヤ」とかNIISAN「ワルグランデ」よりいいんですけど・・・

 

古い車を大切に買い替えずに乗っているのにひどい仕打ちだ・・・

 

さらに撮影車が5500ccなのと、足車が3400ccと1400ccと・・・

トータル30万円コースです!まずいな・・・

画像処理山盛り

 

 

 

 

 

 

CF1504_06500

 

時差ぼけがつらいであります。

 

帰国後当然画像処理は山盛り&オーダー対応

 

しかし、アメリカ行く前にコペンハーゲンに行ってたみたいで・・・

 

まずはコペンハーゲンの画像処理から

でももうそんな昔のことは忘れました・・・

 

CF1504_06545

マイアミでコペンハーゲンの原稿書いていたし・・・

 

取材終わっても、文字数やイメージなどページや指示はあとから来るケースもある

そうなると、別の場所で前の取材のことを書くわけよ、

作家やライターさんはすごいけど、こちとらカメラマンだから能力低いので大変

 

私とよく組む、航空作家の秋本先生なんて取材中余裕しゃくしゃく、

メモなんかろくにしないのに、文章分かりやすい。  なんでですか?

やはりプロは違います!

たくさんいます

CF1505US_04902

出発待ち すべてAA機 まだ意外と旧塗装機メインランドにはいるんです。

 

さらにアップ

CF1505US_04903

同じのうじゃうじゃいて、これはこれでおもしろい・・・

アメリカのエアラインって保有機1000機とかいるからすごいんです。

 

ハブに行くと、それしか撮れないくらい来ます。

デッキありのラウンジ

CF1505US_08257

世界のラウンジの中でもすばらしいうちの一つ

 

デルタ航空JFKのラウンジのOPENAIRスペース

 

LHRのVSラウンジもオープンエアがあるけど、ここのが見晴らしがいい

もちろんカメラ片手に、長時間の乗り継ぎのがありがたいのですが・・・

 

なおCLOSEの日もあります。

なんでも有料

最近不思議なのは海外で安いホテルはWifi無料だけど、そこそこ高いというか、ヒルトンなどスタンダードなホテルは有料

これは旅行ジャーナリストの人とも話したので、見解はまちがっていないと思うが、そういう傾向にある。

 

今回のHILTON

水、小さいボトルなのに$3.50 電気的に動かしたらすぐ課金されるしくみ

「ツバでも飲んどけって言うの?」

 

歩いて行ける範囲にスーパーとかないんだからさ、人の足元見やがって、1泊20000円以上もするのにケチ!

CF1505US_08578

 

 

CF1505US_08579

それならばレンタカーある日に買いだめをして冷蔵庫に入れておくPLAN Bを実行しようとも思うが

冷蔵庫の中のジュースなどを触ると自動的にリセットフィー$25かかります だとさ

 

さらに冷蔵庫を使いたければ持ってくるから$20/日 支払うようにだとさ

 

円安なんで勘弁してください。

5泊なので10万円経費自腹であります。

ゼロハリまた壊れる

デルタ航空の気持ちの良いサービスで成田到着

すると

ん?なにが起きた?どういうこと?

凹み?いやそれも結構激しい、正直写真よりも激しい

IMG_0364

別にデルタを非難するわけじゃない、アメリカは荷物は投げるのがスタンダードプロシージャー

 

だから、ゼロハリのコレにした。

「高くてもも、良いものを長く使おうと思って」

 

でも・・・購入してわずか1年、ロングしか使わないから頻度は少ない、

昨年10月にドバイで壊れて(不良品だったと修理で認めた)完璧な修理をしていただいた。

 

そのあと、この間アブダビを旅して、今回なので修理後2回目、

 

鍵もおかしいのでテープ止め(二回前もテープ止めでした)

IMG_0365

あのー14万円もするんですが、1万円の使い捨てのがましなんですが・・・

 

昔のゼロハリは投げても大丈夫だったが、最近日本資本になり、これは日本資本になったあとの肝いりの最上級のアルミ商品

 

これが、少し使っただけでボロボロに・・・

宣伝では「ゼロハリはアポロで月の石を持ち帰った」と言うが、こんなんじゃアメリカから服を持ち帰ることさえ怪しいぜ

もうRIMOWAは普及しまくっているので、ゼロハリにしたのに、アタッシュケースはいいけどこれダメね。

だいたい日本資本になったとたんにダメというのが気に食わない

アメリカ製品より日本製品のがいい、と思っている人も多いが全てはそうじゃない。

うちのシボレー・コルベットは全然壊れないが、オヤジのNISSANはマフラー落ちたりマイナートラブル多かったしさ

 

でも、デルタが今回は「うちで修理します」って、

 

ゼロハリに修理に出そうと思ったのにさ、デルタさんありがとうございます。

 

機内食もおいしいしCREWやラウンジの対応もいいのに、すいません。