ネインちゃん預かり日記

一年半前に千葉の田舎に捨てられて、心ある方に拾われ、シェルティレスキューが保護した

ネインちゃん。(ウチのコールサインはジョン)

ウチに来て、預かりワンとなったが

保護した際は具合が悪く、半年持てば上出来と思っていたが、手術や各種治療、

動物高度医療センター入院を経て、ウチに来て一年半。

毎月病院通いが続く おじいワンですが、転移したガンが見つかり、余命3-6か月

ウチの初代シェルティから通う成田の信頼できるドクターのアドバイスで、

治療を行い、元気な日もそうでない日もあり

歳で足も悪いので、お散歩も行けず、お庭でエンジョイしているけど、

ジョンなりに楽しく過ごしております。

捨てられたワンコでも、最後、愛する家族と一緒にいられれば幸せでしょう。

このところシェルティレスキューも数件の保護犬があり、里親募集中のシェルティもいる。

https://www.help-sheltie.net/

ちゃんとした団体なので、ぜひ興味がある人は上のWEB見てみてください。

一匹救える、もしくはあずかれるシェルティがいれば、また一匹救えるので、

一匹でも多く救いたいと思っています。

ガルーダ最就航

一昨日はガルーダ・インドネシア航空成田最就航

まあ貨物ではときどき来ていたけど、デンパサール行きが旅客便として最就航

そのセレモニーなどの撮影

女性CREW Pilotはヒジャブだっけ、髪の毛が出ないイスラムスタイル

(顔はぼかし)

耳も出ていないけど、コクピットでヘッドセットはどうするのか?と思ってしまう(笑)

下の写真はイメージだが、10月と変わって晴天の日が増え、安定した天候になりつつある。

ニンジン畑、上りの写真はスリランカンのA330

そんで、足車に「マジックスカイルーフ」の車両を導入

音だけして、上だから見えない機体もこれなら見えるので安心

暑ければ、ボタン一つで暗くなるのがマジックスカイルーフ

ついでにオープンにもなる。

オープンカー乗りとして最高の機能であります。

続々戻ってきました

フィンエアは、羽田デイリー、成田週二便になったが

続々と外資系エアラインが成田に戻ってきている。

ロイヤルブルネイ

香港エクスプレス

新規就航のフライガンウォン

昨日は別案件があったので行けなかったが、スターラックスもA330NEOに機材変更

成田空港がまたおもしろくなりそうだぜ。

まあ日中は少しスローな時間帯もあるが、続々エアラインが戻りつつあり

エアラインさんと話すと、まずは成田を戻して、次にKIX

次にNGO、そして地方空港という順番らしい、ま、そりゃそうだよね。

 

空港会社さんも、まだ未発表ですが、新規就航エアラインがあると言うし

路線復活のフライトに乗って撮れ案件も打診が来ているので、航空業界明るいぜ

でも人材不足だそうで、空港は人が足りません。仕事あるよ!

グランドハンドリングやセキュリティのお仕事、絶賛募集中との事。

15分で3クラスを撮れミッション

昨日のミッションは フィンランド航空 羽田就航公式撮影

到着、そしてセレモニーと機内撮影、出発撮影と長丁場

代表撮影の場合

撮影後、ただちにお借りしているオフィスに行き機材からデータをパソコンにおとし

すぐにPRエージェンシーのサーバーにカットをアップ

すると、各メディアさんが写真を使用するという流れだが

 

代表撮影なので、失敗は許されないし、画像処理している時間はないので

「撮って出し」の技術が求められる。

 

そんで、機内撮影

世界初のレイフラット(ライフラットではない)ビジネスクラスシートで

サステナブルな座席なのだが

10社のメディアで30分で、機内撮影をしなくてはならない

だが、3クラス手分けしたいが、映像(テレビ屋さん)に撮影時間をあげないといけないので、

実質15分、

しかし機内準備が遅れて7分のみ。

 

なので、スチルのメディアを集め、撮影優先なので記者さんはなるべく遠慮してもらい

カメラマン優先で8名、右通路、左通路先の順番を決めて

最初に前から、全員撮影したらディテール

そのあと、全員はけて後ろから撮影など段取りを打ち合わせ

某カメラマン氏いわく

「救出作戦の気分だかんね、撮れないヤツは置いていく!」

というイメージ

さすがに慣れていて旧知のカメラマンが数名いると段取りが分かるし

機内に入っても、

「こっちOK、左行って!」とか

「足(フレームに)入る!」とか言っても言われても、気にしないしノープロブレム

これがサステナブルなレイフラットビジネスクラスシート、

ソファーにくつろぐ感じだろうか、

 

時間がないので座る余裕はないが、イメージはつかめた。

ミッション終了後、

「いや~二年ぶりだね、この感覚、コロナ前はこんなバタバタミッションやってたよな」

と終了後、やり取りをしていたが、汗びっしょりだぜ。

いや~プロの現場、久しぶりの短時間合同機内撮影でした。

 

入っちゃいけないところに入るツアー

昨日は 成田空港制限エリア内オープントップバスツアー Vol2

ツアー名がやたらと長い(笑)

まずはヒルトンホテルでセミナー

だが、セミナー中も撮影可なので、美味しいのが上がれば撮る(笑)

写真提供W様

お食事の最中も美味しいのが来れば撮るお行儀の悪い人たち

あ、なんか俺もいるような気がする(笑)

まずはランプタワーから撮影

着席しながら撮影、

全てのターミナルをまわり、タイミング次第ではスローダウンして撮ってもらう

カメは皆さん撮りたいので、降車して撮影

三号機のまわりもグルグル

ち、近い、デカイ・・・

いい感じのツアーでしょ。

また実施する際は、このブログで発表と募集するのでよろしく。

シリアルナンバーで追えばよい

先日もスポッター(飛行機の機体番号を集める)養成講座というマニアックな講座を行い

今週も編集者とスポッティング趣味について打ち合わせ

そこで毎回言われるのが

「きりがないじゃん」

いやいや、きりがないから面白いんです。もしくは

ANAのB767はコンプリートとか、一応キリはある。

 

さらに世界征服(世界中の機体を撮って集める)は無理なので、機体のシリアルナンバーで追いかければキリがある。

 

実際、このところ毎朝チェックしているUPS(今月からNRTにB747が定期就航)

今朝はN578UPという機体番号であった。

朝起きてレジ(登録記号)をチェックして何が来るのか分かるのだが、UPS時代はまだ撮れていない

しかし遅延して到着が9時すぎ、

本日は9時から打ち合わせが入っているので撮れない、しかし経歴を調べると元EVA AIR

B-14641

撮ってんじゃん、つまりシリアルナンバーでいくと撮影済なので良しとしよう。

余裕があれば離陸を狙うけど、画像処理が山盛りでデスクワーク必須

つまり、B747は1580機(くらい)だが総生産機数中、何機自分が撮れたかがポイントになるわけ

キリがないのではなく、キリがある趣味。

さて明日のUPSは何が来るかな、

下はこの間セブでオーバーランしたHL7525 A330

福岡空港で撮影済であった。

とりあえず撮影済がチェックしてしまうのがスポッターである。

金払いが悪いエアライン

航空業界、最就航などで動き出しているので、いろいろな部署でお打ち合わせ

「コロナで取りっぱぐれはなかったんですか?」外資系で厳しいところもありますが・・・

なんて話題に

すると、社名はさすがにここには書けないが、あんなイメージ良い会社が

支払い悪し・・・、無理難題を言いまくる。まあ国のカルチャー的に仕方ないよね・・・

など、お国柄も出る。

さすがに書けないので、興味ある方は直接お会いした際にでも聞いてください。

実際、国内外問わず、業界内や現場では悪評高いエアラインだが、一般のイメージはめちゃくちゃ良く

ファンも多い会社があり謎!

空港会社の方も

「〇〇航空はカレンダーに選ばないでよ、交渉に応じないし無理言うし、すげえむかつく」

など半分冗談、半分本気と恨みでいう事もあるくらい

私も撮影取材していて、世間的にはブランドイメージが良いのに、機内食は激しくまずいし、CREWの対応もダメダメ というエアラインをいくつも見てきた。

まあ、航空業界、表もあれば裏もあるという事で・・・

さすがにエアラインの写真は載せられないので、秋にピッタリなオープンの写真でも

(伊勢志摩ばさら邸にて)

私はオープンカー歴20年以上で、しょっちゅう屋根開けるが

以外と開けない人も多いようで、いつもの車屋さんでもオープンカーなのに一度も開けない人もいるそうな

お仲間の京都の謎のサラリーマンS氏も、フェラーリモンディアルを所有していたが、

ろくにオープンにしなかったそうで、次は屋根ありのフェラーリにしたし、オープンは購入していない。

まあ、オープン好きの人はレアなんだろうな・・・

キャデラックATS マグネティックライドがダメになる

打ち合わせ、撮影などが多く、写真納品が終わらず、バタバタなので、まあ備忘録というか、車好き愛読者様も多いので、

足車として活躍しているキャデラックATS、デザインも好きで、2013年モデルに乗り走行距離9万km

マグネティックライド というすんごい乗り心地が良いシステムが搭載されているが、死亡しました。というか、まあ寿命でしょう。

アメ車乗り歴20年以上「ドイツ車に比べてもアメ車は壊れません」

そんなに壊れたら、訴訟の国アメリカでとんでもないことになるし、国土が広いアメリカなのでJAFもないし、壊れないし走行系はシンプル

砂漠の整備工場でも治るシステム

写真は酒々井インターから10分の軽井沢風のレストラン

そんで、マグネティックライドシステムが壊れ、メンテナンスに

いつもの車屋さん「シーザートレーディング」へ

「帽子かぶっている人は帽子が飛ばされる確率があるけど、最初から帽子かぶっていない人はリスクないんだよ」と言うように

仲間のキャデラックSRX は前型なのでマグネティックライドがついておらず=壊れない、もともとない。

最近の車はメルセデスもABCとかいう乗り心地が良いシステムが搭載されているけど、新車で5年とかならいいけど、そのあとはお金かかるぜ、

メルセデスは修理代120万円コース、ちなみにアウディもマグネティックライドもトラブル多いそうで

(下は佐倉の酒蔵)

ウチのキャデラックATSもディーラー整備で修理、後ろだけで40万円コース、自分で部品を探しても最低20万円コース・・・

まいったな~、

滅多にすれ違わないし、お気に入りだけど、現在の乗り心地は、悪路だと、ケツを蹴られたくらいの乗り心地です。

週末はFSZでした

ハードスケジュールだったので、ブログをアップする余裕がなくご無沙汰でした。

土曜日はEOS学園 航空写真教室を午前、午後、夜と行い、品川から藤枝に移動

そして土曜日は富士山静岡空港 フォトコンテスト表彰式と撮影セミナー講座

現場写真は、ステージで話しているので撮れないのでなし!

 

上の写真は静岡空港だが、ん???

Nレジ(アメリカ籍)だぜ、AW139

(指摘があり1日24時間、ヘリと車とクルーザーと食うことしか考えてない、謎のSから AW119)の間違い

Nレジってことは私はFAA(アメリカ連邦航空局)のライセンスがあるので、

この機体のコーパイくらいはできるかも(笑)

いや、高価な機体だから、安定性抜群、オートパイロットもあるので必要ないか・・・

ロビンソンの方が難しいぜ

 

そんで、昨日は伊丹空港でミッション

朝から晩までクライアント様と撮影があり、最終便でHNDへ戻り

もうさ、先週 新千歳、セントレア空撮としていて、画像処理が追いついておらず

納品頑張ります。

 

二年間音沙汰なかった、外資系エアラインさんも

「最就航するからセレモニー撮影してくれ」

「乗って撮ってほしいからスケジュールあけてくれ」

などなど、いろいろ航空業界動き出してきて、めちゃくちゃ忙しいぜ

 

また激務の日々が少し戻りつつあります。

良い兆候だぜ!

 

耐寒装備で

空撮ミッション案件があったが、最初のスケジュールより(余裕をもたせてあるが)実施が

延期、延期で2週間後、昨日GOに!

天候(視程と終日晴れ、雨上がりはNG)、Pilot(空撮に慣れた人を指名)、機体(終日確保)、私の都合

が全て合わないとGOにならない。

 

二週間前は天気がダメ、先週の晴れで皆さんのスケジュールがそろっても強風予報なので、不適格

そんで昨日は好条件!

 

京都ヘリポート0615集合

3500ftで行くとして、朝の気温は10℃と見込んで、1000ftで二℃気温が下がるし、時速200kmでドアがないので

「極暖」を着て、真冬装備で搭乗してちょうど寒さに耐えられるが、新幹線の中では浮きまくり

もちろんジャケットは手に持っているが、極寒装備なので・・・

伊賀付近だろうか、谷に霧が発生していて美しい

地霧というか、朝霧が地上を覆う、美しい景色

これなんか、A1くらいで見せたいぜ

雲海というか、田んぼに霧が出て小山が逆光で影が出ている。

「日本の美」であります!

おお、これが有名なSUZUKAサーキットか、

コースはこうなっているのか~複雑・・・

しかし朝7時前なのにもう走っている人がいるぜ

伊勢湾でコンテナ船に遭遇、

お!ハパクロイドじゃんか、ドイツでエアラインもっていた大手海運会社の船ね

さて、セントレアも見えてきたぜ、降下開始!