急に新千歳

航空業界、明るい兆しが見え始めたからか、仕事のオファー、お問い合わせが急増!

もう今月はスケジュール入りません、11月もけっこうヤバイです。

そんで、急な撮影で新千歳へ

朝、気温8度、北風ピューピュー吹いていて寒いぜ・・・

コンディションは、ダメな時もあればまあまあな時も

これが冬の新千歳、予報を見てもあまり分からない

今回もウェザーニューズより、WindyかYahoo!天気の方が正確であった

個人的にはコレが撮れたので趣味的にはGOOD

北海道数日天候が安定していれば個人的に撮りに行きたいけど

コストを考えると1日だけ晴れでも二の足をふんでしまう。

10月、想定よりも天気不安定で、行きたい撮影には行けておりません。

いや~飛行機撮影、天気との相談が難しいぜ・・・

しかも全国旅行キャンペーンで、LCCでも新千歳以外は値上がり、ホテルも高いぜ

今朝のNRT

今日はScootがポケモン787なので、曇天ではあるがこの先スケジュールが詰まっているため

「撮れるときに撮る!」これ鉄則なので、展望デッキへ

すると

撮影穴がほぼ埋まる勢いに・・・

みんな暇なの?

あ、俺もか・・・(笑)

絵柄が入る機体はデッキでとりあえず撮らないと、下からだと絵が主翼に隠れる

しかし、気温13度は寒い、もう革ジャンの季節かも

光はないけど、とりあえず左右捕獲

そんで、成田にいるときは毎日レジをチェックして出動しているUPS 747

今日は―8Fだが、ディレイして9:30過ぎ着陸だとB滑走路に着陸指示

おかげでタキシングも遅いし

本日はN618UPでした。

機齢3年、これからまだまだ撮れそうだけど、いつ767に戻るかもしれないので、とりあえず撮らないと。

これでUPS B747-8F 残り23機!

B747を1機でも多く撮りたいと思ってコツコツやっている。

 

こんな世間に評価されないが、自分が好き、楽しいと思う事があって幸せである。

何がおもしろいの?なんで楽しいの?って説明できない事があることって、いいわ~

番号集め、昆虫採集とも言われるけど、やめられないぜ!

 

UPSを撮るために半休

10月に入り成田空港にはUPS便としてB747-400/-8が飛来(これまでクラシックを除いて定期で飛来なし)

なので、スポッターの皆さんは私も含めてなるべく出動!

天気が悪くてもとりあえず捕獲してないレジなら行く

N605UP

特に747-8Fはここ数年のデリバリーなので、捕獲していないものばかり

N620UP

番号違うだけじゃん・・・と思うなかれ、これをコレクションするのが醍醐味

理由はない、そこにレジ(機体番号)が書かれているからだ!

N628UP

今朝は747を1000機以上撮影しているベテランMさん(世田谷在住)に遭遇

「午前中会社休んだので、UPS撮ってから出勤だよ」とわざわざUPSのために世田谷から来ている

 

UPSの747-400はあと何機ですか?(現在13機運航中)

「全部つぶしたよ」(撮影済はExcelのデータを塗りつぶしたので「つぶした」と言う)

え、私はあと3機ですが、どこで撮ったんですか?

「うーん、香港とシンガポールかな」

さ、さすが、やるなあ!

747-8Fは?(現在28機運航中)

「あと24機」

私もあと24機です。

 

先は長いな~

あとはアトラスエア(747-8F)をどうするかだよね・・・(日本にあまり来ない)

マイアミかアンカレッジですかね・・・

なんて会話をして別れたが、UPS 1機撮るために会社を午前休してNRTに!

近くに住む私はもっと頑張らねば と思った会話でした!

チャーリィ古庄 X trico航空写真撮影会

JALの旅コミュニティtrico(トリコ)というのがあり、土曜日は成田空港にて航空写真撮影会

成田空港内制限エリアとランプタワーをまわりランチというコースで

いや~、地方からもいらしている方も多く、

「年に100回JAL機搭乗します、それもA350ばかりです」という強者も!

みなさん、フレンドリー

さらに青い飛行機は興味なし(笑)カメなんか見向きもせず、こんなのをスマホでバシバシ撮る!

グループ会社機ももちろん撮る!

いや~、機内のコンフィグレーションに詳しい方もおられたり(私は専門外)

新しい層というか、楽しいコミュニティの方々とお知り合いになれた

ランプ案内中にはモンゴリアンの737MAXもいたり

エアカランのA330NEOもランプタワーから撮れたり、

参加者の皆様ありがとうございました~

しかしこういうコミュニティをJALオフィシャルでやっているというのがすごいな。

新たなSNSというか、コニュニティの世界があるんだな~

結局Yahoo!天気があたる?

今週火曜日

いつも使うウェザーニューズもWindyも「晴れ」予報

なので5時起きで出動

この時期にはレアな南風運用だぜ!

いや~晴れないんですけど、

高曇りというか、これでもだいぶましな写真たち

洗濯物が乾く晴れだが、撮影用晴れではない

少なくとも光はない

 

そんで、午後もHNDへ出かけたが、結局終日ぐるぐる走り回っただけで、

成果ゼロ、

重装備だけど、撮影しないまま曇り空なので断念

 

現場でもいろいろ天気予報見るし、気圧配置、天気図もチェックするけど

なんだかんだでYahoo!天気が正確かも?

どうなんでしょ?とりあえずこの日はYahoo!天気が正しいと感じた・・・

16Lスレショールドポイント消滅

まあ、滑走路北進工事が近づいてきたので、そろそろかと思ったが

「入れなくなりました」との情報を得て、この日はランウエイ16運用だったので、

寄って見ると

長年南風運用B滑走路、朝夕とお世話になった 畑ポイントが入れなくなった。

立入禁止の看板が出たらもう入れない

朝は順光でこういうのとかさ

夕方はシルエットでいろいろ撮れたし

雨や霧でもお世話になった場所

高速道路が迂回する工事が行われ、現在の高速道路はトンネルになる。

また滑走路が延長されたらポイントが変わるし、新しい場所も見つかるだろう。

というわけで、南風のB滑走路 朝ポイント消滅です。

UPSのため早起き

通勤もないので、毎日朝はゆっくり起きてコーヒー豆をミルで挽いてソイラテを飲んでから仕事しているが

先週より朝8:30着のUPSがボーイング767から747Fに

しかも先週は747-8F が来まくっていた。

 

なので、毎朝早起きして(世間的にはなにも早起きではないが)UPSの機体番号をチェックする日々

ExcelでUPSの747の撮影状況をチェックすると、747-400Fは2機が未撮、1機はコンディションが悪いので

要再撮

アンカレッジから来るので、寝る前にレジ(登録記号)をチェックしても出発していないので出ないわけ

ちなみに747-8Fは新しい機体がいるので、狙いは747-8Fだな

写真は747-400F 関空には常連だったが、NRTでは先週から

さて、明日は400Fか8Fか?ちなみに火曜日は来ませんでした・・・

 

もちろん、撮っていないヤツがくれば朝出動

だって離陸は21時なので、到着を撮らないと離陸は撮れないのさ

プライベートジェットJETツアー用撮影

もうさ、インバウンド客もそうだし、富裕層狙いの飛行機旅も増えてゆくと良いと思っている。

そんで、プライベートジェットでセントレアに来て、ヘリで伊勢志摩に送迎

クルーザーでお寿司

うーん、分かりやすいバブリーな感じ

嫌いじゃないです(笑)

こういう撮影得意であります!

もちろん、そういう空の旅、ご紹介可能です!

ヘリにセレブリティなお車、

これがメルセデスじゃ雰囲気が違う、こういうベントレーやマセラティなどじゃないとね

ちなみに車はお仲間の車両、

え、仕事は何やさんかって?

お一人はサラリーマン、もうお一人は会社経営の方

日本でもこういう旅、遊びが増えて行けばいいな~と思って仕事してます。

打ち合わせのはずが

プライベートジェット撮影などに関する打ち合わせで京都へ

そこは京都ヘリポートなのだが、

「急遽ヘリフライトで丹波に飛んで」というオーダーが、往路は優雅に客席

京都上がってものの数分で亀岡市上空 サンガスタジアムBy 京セラ

「うーん、現在3対4か~」ウソウソ、見えないって(笑)

丹波にてヘリツアー、25年ぶりに地上員としてヘルプ

パイロットは25年前にアメリカで一緒にヘリツアーをやっていて今は教官、古い付き合いのT氏

「操縦桿片方外すから(お客様乗せるから)持っといて」

と操縦桿を持ちながら機外に出る私もどうかしてるぜ(笑)

 

そんで、女の子を連れて乗った親子は、席に座ったとたん、女の子が(多分怖くて)ギャン泣き

こちらはエンジンまわっている=コストがかかる事は身に染みているので、

にこやかに&速やかに、シートベルト着用させドアクローズ、OKサインをパイロットに出す!

はたから見たら虐待だが、安全のため合法です(笑)

 

帰りは、操縦を交代し私が機長席に座ってテイクオフだが、

「こちら京都ヘリポートです。ただいまアグスタ(イタリアのヘリ)が着陸、15分後に離陸なので、そちらはホールドしてください」

との事なので

金閣寺、京都国際会議場、大津とまわるが、操縦しているので写真なし

 

そんで、打ち合わせ後

「夜の東寺を撮ってくれ」ミッションが発動

いや~70-200 F2.8のレンズ持ってきてないよ・・・

暗いレンズしかねえよ・・・どうするよ

まずは京都駅、京都タワーが見えるので分かりやすい。

そしてライトアップされた東寺

24-240mmの暗いレンズで仕方ないので、なんとかしました!