今 入国すると

L.A.の飛行学校時代の仲間がいるので、本人がご家族を空港にピックアップしてほしい(公共交通機関使用不可なので)と友人から頼まれるケースがときどきある。

今週 L.A.から着いた飛行学校同期のお嬢様をお迎えに、(日本人だがL.A.育ち)大学は都内、

まずはL.A.搭乗時に直近3日以内のPCR検査証明を提出。NH5便でNRT1630着、その後、唾液のPCR検査で結果が出て解放されるのが1830、まあ悪くない。

ちなみにNH5便は50名しか乗っていないそうな。

当日はNRTのホテル、翌日都内に送り自主隔離、

彼女はPCR検査二回やっているけど、こっちは0回だかんね、こっちの方が危ないぜ(笑)

日本に着くとそんな状況です。

写真は1980年代LAX 名門EASTERN航空のA300

一部では悪名高き経営者 フランクロレンツォ氏のエアラインで、

当時のコンチネンタル航空もそう(複数のエアラインを買収した人)

エアラインは投資家のマネーゲームになることもあり、純粋に夢だけじゃ飛べないんだよね

アリゾナ州MARANAにて、なおEASTERNは同じ社名で新組織で復活している。

この角度のDC10(搭乗時にタラップから)、たまりません。


今年も開催 航空ファンミーティング

https://www.centrair.jp/special/event/kokufan/

今年は二日間、航空ファンミーティング@セントレア、詳しくは上

Airline EXPO in JAPAN

今回第五回だけど、テストの第0回があったので6年目

最初はアメリカで Airliners International というエアライン好きのコンベンションがあり、それに参加して、

「こういうのが日本でできないか」とセントレアさんに相談(他の空港も相談したけど)すると、伝説のキレもの担当者が、

「やりましょう」という事になり実現、今では各エアラインさんも毎年の恒例行事と思ってくれるようになった。

ジェットスター機内見学もあり

https://www.centrair.jp/special/event/kokufan/tour.html

なお先日も打ち合わせにセントレアへ

名古屋の名鉄の駅って2分おきに、いろんな行先の列車が来る。しかも乗車位置が違うので、停車位置を変えているってことか?

さらに、8両が来たり2両が来たり、

平日の昼間に大都市に駅で、いきなり二両が来るとか、おもしろいぜ

というわけで、ネタも満載なので27日28日はセントレアでお会いしましょう!

少々オーバーフロー気味

先週、今週と仕事が集中して、自分がここまで今日はやろう、と思っていることさえできないオーバーフロー気味です。

週末も教室などが入っているため、来週前半には解決すると思いますので、クライアント様、レスポンスが悪い可能性もありますが、ご理解ください。

緊急事態宣言あけが見えてきたからか、4月末まで、ほぼオーダーでスケジュールが埋まっております。なので5月以降のお仕事オーダーがあればお早めにお声かけください。

土日に仕事が入ると平日休みたいけど、平日パソコン見ないと

「メール送ったんですけど」と電話が来るので休みにならないわけよ、結果ブラック勤務になります。

とはいえ、自営業は仕事がないのが一番つらい。

「忙しいのは文句言ってはいけない」という自営業先輩の教えもあるので、感謝してお仕事頑張ります。

本日のポジスキャンは MNG CARGO@LAS VEGAS 窓アリA300カーゴだぜ

すんごい塗りのA300はAPAドミニカーナ @ニューヨークJFK

1980年代のロンドン・ヒースローにてIBERIAのA300、フィルム感度が低いのでシャッター速度が上げられず、嫌でも流し撮りしなきゃいけない時代


Positive thinking

コロナ禍になり、メンタルの病気になり、会社を辞めた友人や調子が悪くなった仲間がいる。

まあ、多少は給料や勤務などの面で保証されている会社員でさえそうなのに、自営業は保証ゼロなので、不安にならないこともなく、多少なりとも気持ちも分かる。

そんで先週、スイス在住の古い友人(エアライン勤務)が亡くなったしらせが、原因は分からないが、昨年6月より行方不明で最近発見されたとの事。2001年のテロで航空業界がボロボロの時も落ち込んでいたし、会社の業績が悪いときも落ち込んでいた彼

チューリッヒで泊めてもらったこともあり、壮大な飛行機部屋もあり、お土産には毎回ヒコーキグッズと共に、現地のエロ本をくれ

「日本はこういうの持ち込めないんだよ!」(当然現地で処分)

と言うと、そんなのおかまいなしのエロスイス人で、ユニークな方でちょっと名の知れたマニアであった。

なので業界全体は暗いですが、ワクチン接種も始まったし、ポジティブに考えてやるしかない。

こんなさ、スポッティングという、人から見たらどうでも良い事でも楽しい

ただ真横の写真を撮って何がおもしろいの?

いや、同じ787でもカラーリングが違うと全然違うし、番号集めの楽しみは終わらない、上から下まで全て787、青空バック、真横、キレイ~

ただの真横の写真、これだけでも幸せというか楽しみを得られるのであります。

人がどうこう言おうが、他人に迷惑をかけず自分が楽しめれば幸せ。

スポーツ全般興味なし、ギャンブルやらない、飲みにも行かない、ゴルフもやらない、なので他の人と共通の会話はあまりないけど、

飛行機写真が仕事で趣味は車とか、模型とか乗り物関連、それだけ大満足であります。人生楽しいぜ~

若い人からも相談受ける事もあるけど、人の評価なんか関係ない、人と比べない(スポッティングなんか評価されないし、どれだけ集められるかは自分との戦い)自分が楽しむことができるのが一番です。

そういう趣味を見つけられて幸せだわ~、30年前からブレないからね。

操縦桿セット完了

「操縦桿届きました」とお客様から、

先日販売したBOEING737の操縦桿がご自宅に到着。ウチの大工さんに頼んで、前後に動くように&家に置けるように改良をしたので、こんな感じに

購入者いわく、「娘が来たので、V1、V2ってやるんだよ」と解説をしたそうです。

素晴らしいであります。コロナ禍でも素敵なお家時間が過ごせるでしょう

なお、PILOT SEATは残り1席、操縦桿も元が高いので、それなりの値段しますが、あと1本探せます。ご入用な本気の方はご相談ください。

ご自宅で「V1」「V2」「ギアアップ」とかやれば、あなもエアラインPILOT、いい趣味してます。普段飲みにも行かない、ギャンブルもやらない、女性遊びもしない、だったら、こういうのを買う方が健全なのであります。

さて、本日のポジスキャンは LHのA300

TRADE WINDSのA300

L1ドアにシリアルナンバー入り、スポッターにとってはありがたいぜ

最後はPAN AMのA300、第二パンナム(復活)の時代です。

PAN AMを見ると、しびれます。ビューティフル。

世界のPAN AM、兼高かおるさんの世界の旅もPAN AMの提供でした。

映画 CATCH ME IF YOU CANもPAN AMでした。

大雪新千歳DAY2

これが晴れ予報ですが、それが何か・・・

お、この機体は・・・インチョンから来て新千歳で給油してアンカレッジへ。となると、砂漠行きかな・・・どこの機体か見れば皆さんならわかるでしょう

鶴(そうだと願いたい)と鶴丸。スーパーショットだが、空港に鳥がいるとよろしくないので、完全ボツ写真。

 なお隣のプロカメラマンも撮影していたので、100%同じSHOTがどこかで出る可能性もあり。

しかし、鳥専門カメラマンは鳥200種類は見分けられると言っていて、「似たような鳥で分かるな」すごく感心したが、向こうに言わせりゃ、B767とB777を見分けられる我々の方が変態だろう。

そんでコレ(上)は鶴ですかね?寝台特急「はくつる」「ゆうづる」のマークにそっくりだから、鶴という知識しかない・・・

南風の午後はターミナルビルから

いや~行けて良かった~、金曜日の気温は12℃予報、ライブカメラで見たら雪けっこうとけていたぜ。

大雪の新千歳

大雪がふったので、何とか現地入り、

だいたいさ、耐寒装備に慣れていない。何を着て行けば良いのか分からない。毎回ミスするのは靴で、長靴を持っておらず、雪深いところに無理に行き、靴の中に雪が入りこみ、靴の中が素敵なことになるわけよ・・・

今回は対策をして出動、しかし、手袋をとりあえず突っ込んできたら、なぜ両方左なんだ・・・! 多少はハードな素材だから無理に右に使えない、しまったぜ!

現地の方がスタックするくらいの雪、なので徒歩で脚立をかかえて現場へ

うーん、樽前山も見えてコンディションGOOD

便は朝だけ少し忙しく、昼時間は暇、

下:ようやく除雪していただき一安心 車待機ができるぜ

RWYはブラックトップだが、周辺は雪多し。GOODコンディションです。

しかしあれだけ来ていたLCCがろくに来ない、今回JETSTARはろくに見なかったくらい減便中。

コンディションが良くてもヒコーキが来ないとね~

大雪予報につき

クライアント様から入電

「あのー緊急事態宣言中なので、行ってほしいとは言いづらいのですが、明日新千歳が大雪予報なので・・・」

ずっと天気待ち、いや雪待ちをしていたが、ようやく降雪、しかも量が多い

しかし大雪だとヒコーキが飛ばない、何とか現地入りできても撮影ポイントまでたどり着かない、という問題もあり、ほどほどの雪が望ましいが、そんな希望通りにはならない

水曜、木曜と別スケジュールが入っていたものの、先方様に平身低頭、予定を調整いただきCTSへ

なお火曜のCTS行きは NRTから朝昼は大雪で欠航、読みが当たり夕刻の搭乗機はオンタイムでCTS着だが、スポットが雪で入れず誘導路よりトーイング

レンタカー屋さんは雪で停電、ヤバイ時に来たな~、想定よりも雪深いぜ

下:レンタカー屋さんにて、高感度撮影 停電NOW

「あのー事務所真っ暗だし何も手続きできないので、このまま乗って行ってください」って、俺、車泥棒みたいじゃん・・・

まあ、いつもお世話になっているレンタカー屋さんなので、良いのと、状況が状況だけに仕方ない

レンタカー屋さんから千歳市内に行く間に、数台雪に突っ込んでいる。

地元の人がこうなら、雪慣れしていないこちらはもっと危険。慎重に慎重に、

飛行機操縦するより緊張するぜ

翌日の撮影はいかに・・・

雪レフPEACH


圧倒的なストック量

Canonの仕事で組んだ鳥写真のプロカメラマン 戸塚先生とのやり取り、

「鳥の写真家になりたいのですが」と弟子志望が来るそうだが、「鳥じゃ喰えねえよ、いや動物全般喰えねえよ、だって僕なんか40代までラーメン屋でバイトしてたんだよ」

と厳しい世界、ただし、戸塚先生はストック写真があるので、新規撮影+ストックで食えているそうな。そういう点では私と同じだが、やはり圧倒的なストック量がないとダメだそうな。

航空カメラマンもストック写真なんかやらない、撮った写真は納品して終わり、整理整頓ゼロ、以前の写真は探せません、探す気もありませんという、過去のことはこだわらないという男気ポリシー?の先輩もいるので、人それぞれ。

しかし、そんな事を知らない編集者は、そういう人に「写真の管理、整理の仕方のインタビュー記事にする」なんてこともあり、内情を知る人からは

「一番聞いちゃいけない人だよな」笑 なんてこともある。

まあコロナ前までは、航空写真家は若者のあこがれの職業でなければいけない、というポリシーでいたが、コロナ禍になり、ポリシー変更しております。

航空写真で食うのはこの先キツイでしょう。俺が20代ならやらないぜ(笑)

相変わらず、ストックを増やすためにポジフィルムをデータ化、アメリカンのA300

90年代までの常識としては、エアバス機は複合材料だからアメリカン航空のギラギラ ベアメタルにはできないというのが定説

ライトグレーでしょ

が、しかし技術の進歩によりベアメタルができるようになり末期はギラギラ塗装に

コンチネンタル航空時代に2-3か月には一度、出張で行っていたニュージャージー州ニューアーク空港より、背景はマンハッタンのツインタワー、(2001年同時多発テロで焼失)

今じゃ撮れない写真でしょ。データ化しないとね。

カメラ評価が分かれるが

先日のカメラショーCP+で、いろんなジャンルのカメラマンと情報交換ができたが、おもしろいのが、各自カメラの評価が違うこと、(まあ分野やミッションが違うから当然と言えば当然)

私がわりとお気に入りで不満を感じない機材も、別のカメラマンは「クソカメラ」呼ばわりするし、

私が「このカメラ、信頼できないからとてもじゃないけど、現場投入は無理」という機材でも、「いや~俺そんなミッションないから、問題ないよ」と状況が違うので別意見もあり

例えばジェットヘリ2機飛ばしての 高額バブリー空撮ミッションなんて、「たまに電源落ちるとかエラー表示が出るけど、すげえ高性能なんだよ」という機材は使えないじゃん。

大雨の中、大統領が機体から降りてくるところを傘なしで撮れとか、そういうミッションならどの機材 とかそういう判断をするが、それはフツーの人には役に立たないこともある

まあ、情報交換するとプロカメラマンでも「これが良い」が言っておきながら、いきなり別メーカーを押すとか(「生活かかってんだから仕方ない」という人もいるのでなんとも言えないが)、もしくは、なんでもかんでも「良い」しか言わない人もいる、ほかにも「メーカーの犬」と言われる人もいてさまざまなのも、面白い

まあ、私も立場的に難しいこともあるし、カメラは重さ、使う人の知識と経験、各自のセッティングにもよるので、初心者にすげー良い機材は進められないし、一概に良い、悪いを人に勧めるのは難しいのであります。

もし気になる機材があり アドバイスが欲しい方はこそっと聞きに来てください。

写真はポジスキャンのB777たち

Jubileeですよ!SQのB777の愛称ね

773を入れたころも、今の787のように特別塗装機もあり

このマレーシア航空の塗り、かっこよかったんだよな

しかしペイント細かいわ~手が込んでいる。当時ステッカーあったのかな?