入院するなら

仲間が怪我をして整形外科の手術になり入院、

近所に今年OPENした大病院へ、松葉杖をかかえて送りに

「部屋、ランウェイ側かな?お見舞行きますよ」

「ホテルじゃないから、部屋選べないよ」

個室も10種類くらいあるらしく、特別室は1泊25万円(ホント)

私は子供のころから、病気がちで入院、手術数回しているので大病院の病棟に来ると、暗くなるのだが、ここはキレイで暗くならないぜ

やはり最近の病院はキレイね~

ロビーはピアノの自動演奏、さらには京成トラベルとかあり、なぜ病院に旅行会社?

結局お見舞いには家族も行けず、本人は入院が決まるとPCR検査を受けたくらい厳重。

「いや~残念だな~、ランウェイ側なら心配だからお見舞いに、晴れの日は行くつもりだったのに・・・」(笑)こういうことを言っても失礼ではない友人なのでノープロブレム


その後、

「部屋どうですか?写メってくださいよ」

「いいよ、7階で部屋からは森しか見えないけど、廊下の窓からタワーが見えるよ」

いいじゃん、最高じゃん!

「俺なら400mm持って入院するな。あとはエアバンドだな。そうすりゃ、いいの撮れるぜ」

「そんな元気なヤツは入院する必要ねえよ」

「まあ、そりゃそうだ・・・」

T3自動手荷物預け機

ジェットスタージャパンの公式撮影でNRT T3へ

新しく自動手荷物預けのマシンがお目見え

係員と非接触になるので今の時代、いいよね。

ジェッ太君とも久しぶりに再会、

最近コロナでイベントや取材関連なかったし、久しぶりのJetStar広報マーケティングTEAMと代理店さんと、皆さんプロフェッショナルなお仕事をされておりました。

ただし、オフィシャルはこのオレンジのブルゾンを着るのだが、これでカウンターまわりをウロウロしていると

「あの、すいません福岡行の・・・」とか「手荷物預けないんだけど、もうゲートに行けばいいの?」とか聞かれるので、コソコソしている(笑)

撮影終了後は、恒例のその場で広報スタッフと共に写真セレクト、つまり画像修正は効かない、機材は信頼と実績&高額な EOS1DX MarkIII & EOS5D MarkIV

ちゃんとコーポレートカラーのオレンジ色のものを身につけて仕事に行くのであります。今日は ブライトリング・エマージェンシー

先日もLCC乗ったけど、満席。

JetStarもわりと搭乗率良いそうで、まあ国際線は運航してないけど、国内はLCCを利用する若者層はかなり戻ってきているので、明るいきざしでもあります。

キヤノンの部活@SDJ

今月末からCANON EOS学園の航空写真教室も再開になりますが、

ド満席で、大変ご迷惑をおかけしております。これでも朝昼晩の教室のときもあり、必死にやっております。

なので、というわけではないが、CANONフォトサークル飛行機部の部活を仙台で行います。

もちろん場所の許可は得ております。

というわけでSDJでお待ちしております。協力:IBEXエアラインズ

以下公式文章

本日募集スタート!会員限定イベントのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キヤノンフォトサークルINFORMATION No.201019

キヤノンフォトサークル会員限定「飛行機部」の撮影イベントを11月21日(土)に開催いたします!

仙台国際空港の展望デッキから、離発着する飛行機を迫力たっぷりに撮影いただけます。
チャーリィ古庄氏による撮影アドバイスもあり初心者でも安心。

第一部では昼間の航空機撮影、第二部では夕方~夜の撮影を予定しており、どちらか一方へのご参加をお選びいただけます。
皆さまからのご応募をお待ちしております。

【開催日時】2020年11月21日(土)
 ◆第一部 11:15~14:00(11:00受付開始)
 ◆第二部(夕景撮影) 15:15~18:00(15:00受付開始)

【開催場所】仙台国際空港屋上展望デッキ「スマイルテラス」
 ※天候によって空港周辺に徒歩にて移動して撮影する場合がございます

詳しくは CANONフォトサークル公式WEBサイトへ

B737-800BCF

BCF=ボーイング・コンバーティッド・フレイター、要するに旅客機を貨物機改造した機体だが、これまでがB747やANA CARGOのB767がおなじみ、

しかし最近B737-800でも出てきていて、まだ機数も少ない

ときどき成田に来るヤツがあっても、私が成田にいない、到着が夜などで撮れずにいたが、情報筋のA氏より入電

「現在32000ft、HDG成田、静岡県沖」となると成田アプローチを入れてスタンバイ。フライトレーダーに行先は出ていないが、高度を下げはじめたのでスクランブル発進

最近は車でLIVE ATCが聴けるので便利

成田の到着はアプローチのファーストコールで滑走路を言うので、これを聞き逃すとOUT、つまりどちらに降りるか分からなくなる

この日は34L

曇りだが、ATRAN AVIATRANのB737-800BCF とりあえず撮れた。

見る人が見れば分かるが、一応説明を、このエアラインは塗りで分かるが定期就航しているエアブリッジカーゴのグループで

下がエアブリッジカーゴ、ほぼ塗りが同じじゃん

さらにはロシアのボルガドニエプルも同じ仲間というか親会社はこちら

そんで、スポッターとして今回撮れた、B737-800BCFの経歴を調べると、

数年前にスペインの島で撮影していたPrimera AirのまさにこのSHIPであった

さらにさかのぼるとカリビアンエア(レジはポジ探ししないといけないので、同型機)

その前はレンコンみたいな塗装の BWIA西インド諸島航空(ポジ探ししないといけないので同型機 )にいた経歴をもつ

いや~ドラマがありますな、

最初カリブで飛んで、欧州のエアラインに行き、貨物機改造されリースでロシアの貨物チャーターエアラインへ。

機体動向を見ると以前撮った機体と出会える。スポッターの楽しみ方の一つであります。

空から下町探訪

ヘリで出動するときもあるが、この日は固定翼機で仕事に

日本のパイロットライセンスも一応持っているが、カレント(簡単に言うと90日飛ばないと切れる)が切れているため飛ばすには、特定技能操縦審査を受け(ちょっと訓練)ないといけない。

秋葉原上空で旋回

別にこんな都会上空で訓練しているわけではないのでご安心を、

上野不忍池、高校がこのそばなので地元さ

東大上空 

東京ドームと御茶ノ水、

撮影ミッションで都内を飛ぶのはなかなか楽しいぜ~

ヘリの遊覧もおすすめ

隅田川、両国国技館

中川、青砥付近、環七通りも見えます。しかし生まれ育った下町って、家々がひしめいているな~

スカイツリーね。

そして龍ケ崎飛行場へ

アメリカで慣れている私にとってはランウェイ短いし、PAPIがないので進入の高さが分からないぜ・・・・

とはいえ、低空の空の旅はおもしろいよ~

Air Hong Kong A330F

最近、日没後だがエアホンコンのA330Fが来ている、

昼間に撮れなきゃ使える写真にならないので、積極的に行かないのだが、先日情報筋のA君より、昼間 LD A330到着、しかもDHL塗りと緊急入電!

曇りだけど、とりあえず出動!

おお~コクピット後部に Operated by Air Hong Kong の文字が

Air Hong Kong はB707、B747時代から撮っているが、ついにオマエもDHL塗りか~

A330Fのこの塗り(写真は定期で来ているA300F)もあるんだけどね

DHL塗りといえば、この塗装が頭にある、DC8かB727はこれでしょ

それが時代も変われば、最新鋭A330Fに

「エアライン塗装研究家」としては、こういう塗装遍歴の本を作りたいんだけどな~、古い写真からスポッターカットでそろうカメラマンはなかなかいないしさ、

30年前の伊丹空港

天候不順なので新しい本の原稿を書きながら、気分転換にポジスキャン

すると

上1989年(17歳の俺 頑張っております) 下2020年 ほぼ同じ場所、建物増えてんな~

後ろのマンション、見てよ、上の写真を一部拡大

30年のカメラの進歩はいかに、

さらに後部も、AEONの後ろのマンションが同じ位置、

30年前はAEONはなかったんだな、現在のAEONは何かの工場跡地に建てられたようで

カメラも運航機材も進歩しているが、こちらは1989年と2020年で、同じ場所でヒコーキを撮ってて進歩なし

まあいいのさ、この世界長くやれる人も少なく、航空写真家を名乗る数々の先輩が消えていった、なので、長く撮っていると、こうやって比べることもできるので、それもまた楽しい。

しかし30年前の写真って、歳とるわけだな・・・弟子志望のI君(20歳)なんて、まだ生まれてないぜ。

自分が20歳のころ、諸先輩方からJAL DC8全盛の写真を見せられて、すげえ古いと感じたけど、今は自分が、古い写真撮っていた昭和の人になってしまったぜ・・・

ANK Q300

天気商売なので、この仕事をしていると、来週自分がどこにいるのかもわからない。

もちろん教室、撮影仕事などは事前にスケジュールは入れるが、「飯食いに行こうよ」とか、クライアント様から「飲み会のお誘い」も来るが、間際なら可否判断ができるが、来週のご都合はいかがでしょうか?とか聞かれると、

「いや天気次第なので、いるかいないか分かりません」となってしまう。

しかしこれだけ技術が発達してAIだのなんだの言っているけど、3日先の天気予報だって当たらないしね、

ロケ前は、ウェザーニューズ、気象庁、天気JPとか見比べるけど、それでも当たらないので天気図で自己解析もするけど、専門家が当たらないもの、予報は難しいのであります。

さらに地方撮影は減便しているので、経費をかけて天気が悪いと元が取れないどころか赤字に、なので一層シビアに天気を見ているわけ

写真はANKのDHC8-300

JA801K つばき
上とは違うSHIPなので、色はこれでOK はまなす JA805K

羽田の16R上りのDHC8、ANKロゴは晩年消されたんだな~

調査に来社

T国データバンクさんより、「調査に伺いたいのでお時間取れますか?」

「いや、いま決算なので、無理なんですが」

「そこをなんとか、クライアント様からの依頼で数日中にお会いしたい」

と言うので、お越しいただいた

数年前に来社いただいたが、今回新担当者

でもさ、ウチの会社からどこかに発注することはほぼない=支払いはSHOPの仕入れ以外はない

だから調査依頼は仕事を発注する側、つまりこちらがお金をもらう側だし、新規クライアント様もないし、巨額のお金が動くBIGプロジェクトもないし・・・支払い先もチェックするんだね~

まあ最近は法務が厳しい会社もあるので、反社会的勢力じゃないか?とか確認するのだろうか?

こういう直接売り上げにはならないお仕事多しですが、まあ会社なんてそんなもんでしょ。

なので、新規カットは天気が悪いしないので、ポジスキャン写真

ANK 737-500@KOJ

ANK A320@KOJ

ANK のアイランドドルフィンちゃん、@HND


那覇撮影

先日那覇に撮影に行った結果はどうだったんですか?

とブログ愛読者様よりメッセージがあった、私もすでに忘れていたのだが、

天気が悪い日は「自分を売れっ子作家先生」という風に洗脳して、那覇のホテルで原稿書き。ただしWEB環境やNASシステムなど、オフィスの方が仕事もはかどるのだが・・・

おお~、お皿のっけてる、E-3セントリーだろうか

専門外で知識ゼロだが、なんだか色ついているのでとりあえず撮っておこう。

撮影中はワンハンドで食べられるものがいいのさ。ローカルおむすび。

売れっ子先生にしては しょぼい食事だが仕方ないぜ(笑)

こちらは撮りたかったFALCON JA572A

JA574A 那覇基地所属の新鋭機だから、ここじゃないと撮れないしさ

尖閣諸島の見回りなど、よろしくお願いいたします!敬礼!

旅客機関連の写真は、またどこかで出します。

結果 予報は四日晴れだったのに、まあまともに撮れたのは二日かな、そんなもんでしょ