専門用語答え合わせ

昨日書いた専門用語の答え合わせ、「いや、ウチの会社はこうだよ」というのがあればWelcome ぜひ教えてください。

それでは答えあわせ

OW=ワンウェイ と言うのが常識かと思っていたら、最近の打ち合わせやメールで「ワンワールド」と意味で使うこともあり、

まあワンワールド以外のエアラインじゃ使わないかも・・

SW=昔はスチュワーデスだったが、最近は整備さんのスイッチが一般的なのかも

2レターコード SN これで「サベナベルギー航空」という人は年がバレます。今はブリュッセルエアラインズ。私もまちがって「SNブリュッセル航空」と一つ前の社名を言ってしまう。

2レターコード JD= JAS日本エアシステム と答えたくなるが、これも古い。今やJDと言えば北京首都航空で静岡空港では常識、ってよりJASをもう知らない人も多い

T-PAC トランスパシフィック=太平洋線のこと

MIC ミクロネシア(グアムとかサイパンとか)

まあこんな感じでいろんな専門用語が使われ日々勉強、

飛ぶときも試験受けないし、そもそも受からないけど、知識として勉強というか趣味の一環

なかなかおもしろいんだぜ、まあ頭痛い問題もあるけどFAA連邦航空局の問題はそもそも英語の質問の意味が分からないときもあるので、それにくらべりゃだいぶまし。

おまけは空中散歩写真

対地高度3000ftくらいが、最も景色が見えそうな感じ

送電線がクロスしてるじゃん、こんなの見たことないぜ、(よく見ると鉄塔横にも送電線)

そういえばヘリで送電線パトロールの仕事とかもあるけど、そういうのもおもしろそうじゃない?

天王洲アイル周辺

モノレールから見える天王洲アイル横のビルと言えば元JALビル

今はCanonのロゴが書かれているが、Canonもいろんな会社があるので天王洲アイルのCanonさんには用事がなく、打ち合わせで元JALビルへ

ここさ、お取引先がいろいろ入っているから、先週はJAL、その前はJALブランドコミュニケーションズ、先月はフィンエア、

えーっと、今日は iPhone撮影だけどアメリカン航空

お、エントランスのこの写真は以前オーダー撮影させていただいたヤツだ

外資系エアラインのエントランスやオフィスはものすごくカッコイイんだな~

英語がスタンダードだしさ、

そんで、ここでお打ち合わせさせていただき、

次は品川Canonアポイントだと、天王洲アイルから品川って歩いた方が早い

地方の方にはピンと来ないかもしれないが、東京って例えば新橋と浜松町の間のオフィスとか、その次銀座でアポだと、下手に駅に行き乗り換えするなら徒歩の方が早い、

タクシーは正直あまり好きではないのでエマージェンシーしか乗らない、運転が危ない、

そんで、品川で打ち合わせ

隣はMRJの三菱、やはりエリートの方が働いているところって感じがするぜ。

カメラマンって、打ち合わせやデスクワーク以外と多い。まあ正直お金になるのはそういうオーダーなんだろうけどさ、ずーっと撮っているわけじゃないんだよね~

航空と旅行の専門用語の難しさ

航空や運航関係の専門用語はだいたい分かるつもりだが、言い方が会社や部署によって、時代によっても違うので、今でも業界の方とのやりとりで分からないこともある、この間の打ち合わせでも「JTBCWTさんの案件で・・・」となり

すいません、CWTってなんですか?「あ、カールソンワゴンリです」(ビジネスTRIP専門旅行会社)とかさ

いくつか例をあげると

OW

SW

2レターコード SN

2レターコード JD

T-PAC 使用例「ティーパックを強化したセミナーにしたいんです」

MIC 使用例「MICのマーケットがシュリンクしてレベニューが落ちてるんです」

繰り返すが時代や会社によっても違うが、全問正解者いるかな?

写真は先月飛んだ、ローマ・フェミチーノ空港

ん?モニュメントの後ろには写真じゃよく見えないが、レオナルドダヴィンチ空港って書いてあるぜ?

調べたら、別名レオナルドダヴィンチ空港だそうで、ややこしいな・・・

猫の里子

ウチのあばら家には、保護犬シェルティーと隣の実家には捨て猫4匹を保護して去勢して面倒を見ていたが、昨夜2匹、知り合いの方が里親募集をしていたところ飼ってくれることになり、推定1歳の二匹が茨城へ引き取られていった。

「んあああ?なんか文句あんのかよ!」という顔をしているヤツと

通称シロ という安易な名前の白猫

まあ飼っているとイメージは(下記)こんな感じでカワイイんだけど、実物は違う、

もう1歳なのに、もらっていただきありがとうございました。

ここ数か月でウチの庭で生まれたり、保護したりした子を、仲間の方に合計7匹里親にだしました。中にはめちゃくちゃ可愛くなってて、(生まれて2週間でお渡ししたので将来が分からなかった)なんだか、高級な猫みたいに見える子もいます。

まあ、野良猫はこのご時世大変だし、猫嫌いな人もいるし、家猫の方が寿命も長いし、飼われた方が幸せでしょう。里親引き取ってくれた方々、ありがとうございました。俺ネコアレルギーなんで、ホント助かります。(本当)

モニターは重要

EOS学園で航空写真の画像処理、プリントの講師をさせていただいているのでアップデートな情報及び自分の勉強のために、モニターメーカーEIZOさんの銀座ショールームへ行き、教えていただく

こちらは映像制作のイメージだが、映像までは必要ないが写真も当然良いモニターが必要で、ウチのオフィスもEIZOさんのモニターDUALで装備

最近EIZOさんの5万円代のモニターも出ていて、教室でそれでも大丈夫か?と聞かれるので検証したのだが、エントリー機としてはじゅうぶんでしょう

sRGBだけならそれでもOK

だってEIZOさんのモニター、クオリティが高いし安心の分だけお値段もそこそこする。おすすめはこのあたりCG279X 私のはCG277でほぼ同じ

これだ!と思ったのがこれ

あれよ、007のMI-6 HQ(英国機密諜報部本部)作戦室にある、タッチパネルの大きなフラットモニターでこのモニター(テーブル)の周囲で立って指令というか、オペレーションを練るヤツ。

他だとHAWAII FIVE-OとかNCIS L.A.とかのOPS(オペレーションセンター)にあるヤツ。(日本のテレビ見ないのですいません)タッチして動く、めちゃくちゃデカいテーブルモニター

すげえカッコイイ、うちのHQのOPS(オペレーション)にも欲しいけど、あばら家には似合わないので今回は見合わせることにしよう・・・

だってさ、アメリカの航空管制のモニターはEIZOのものがフロリダから導入され、今後順次全米配備だぜ(下はOKAMURA家具との組み合わせ)

と言うわけで、モニターとプリンターの関係をアップデートで学び、31インチ画像処理モニター導入にかなりぐらつき、まかりまちがって見積りをとってしまいました・・・

画像処理には安心安定のモニター、必須です。

ここまで突き抜けられれば

先日お世話になったヘリコプターのオーナー

以下、これは実話です。

うろ覚えだが、数年前に毎日小学生新聞の飛行機セミナー(だったと思う)に講師として行かせていただき、お子さんの付添、ただの付添で来たお父さんだったが

それ以降、息子以上にカメラとヒコーキにはまりだした。

(私に責任はありません、一応ここで責任逃れしておかないと・・・)

結果、まあとりあえず空港の展望デッキに行きラインパイロットに手を振っている。いや振られていると(まああるよね)

「なんか下に見られているようでシャク!」と思い、一念発起してヘリの免許を取得、そんでいつでも飛べるようにとそのままヘリを買っちまった!

(写真はイメージ)

いや、百歩譲って同じライセンサー(Pilot)として、免許取るまでは分かるよ、20代とかじゃないのに、そこそこ、いやそんな簡単に取れないから、かなり大変だろう。

が、しかし

ヘリ買わないでしょ

いや買えないでしょ。そりゃ私も自分がよく乗ってたPA28チェロキー欲しいよ、買って「週末、飯食いに仙台でも行くか」とか「今日は大島かな」とかアメリカでやってたようにやりたいが、日本はヒコーキお高いのよ。維持費もかかるわけよ、

もう完全にイッちゃってます!

フェラーリやランボルギーニとは違うんだよ!ヘリは軽飛行機より高いんだぜ!

ここまで突き抜けられりゃ、うらやましいとか、もうそんなの通りこえてます。超越してます。

俺もブラック企業だけど、そんな日を夢見て頑張ろう!(言うだけタダ)

ね、皆さんも頑張れるでしょ?あ、超越しすぎて頑張れねえって???

スケジュールがめちゃくちゃに

だいたい天気は前日にならないと分からない、今も天気待ちで飛ばなきゃいけない空港が4箇所あり、ウェザーニューズを毎日チェックしている。

先日は23日にヘリで空撮、24日セントレア花火、25日で都内取材&インタビューだったが、23日が天気悪く空撮が延期になり、週間予報で天気が悪く当分飛べないと思っていた、しかし

24日の時点で「26日予報良いよね」となりスケジュールがむちゃくちゃに

24日、成田~セントレア JAL737で

25日朝一番で都内に戻り、取材二本終わらせ、成田のオフィスに機材を取りに戻り夜のJAL787で伊丹へ

なんで二日連続で成田のチェックインカウンターにいるんだろう?と思ってしまう

時差ボケもあり2時間睡眠でヘリポートへ

空撮ミッションを終え、26日深夜にオフィスに戻り

時差ボケ&それによる短時間睡眠で頭おかしいです。ときどきナチュラルハイであります。

そんでさ、男性の皆様にまじめな質問です。上のような写真、ヘリのドアなしやマンションの端に立つと「股間がギューンとなる」という方が多いようですが、私は高所、昔からなんとも思わないので、そういう感覚になったことがない

なので、どういう感じですか?「私はなります」とか、「ふつうなるでしょ」とか、女性はたぶん・・・なにもならないでしょ?、もしくは、どなたかドクターで、こういう仕組みです。とか教えてもらえませんか?残念ながらなったことがないので、気持ちが分からないんです。

写真の選び方 今週末

EOS学園で今週末 写真セレクト術というのをやります。

セミナーのために、出張先から自称ガルフストリームで飛んできます(イメージ)

どの写真が客観的に見て良いか、フォトコンでも、この前のカットがあれば良かったのに、とか撮影者と第三者とではずれがあるので、そこを私だけでなく同じセミナー参加者にも見てもらい意見交換するためになるもの。詳しくはこちら

https://forum2.canon.jp/public/seminar/view/11491

これであなたの作品もフォトコン入選だぜ!

寒いフライトの備え

ブログ更新ができなかったが、死ぬほど忙しく余裕がなく、本日から再開

AM5:20 東の空から朝日が差し込んできたヘリポート

(写真はイメージ)

私とヘリパイロットはある男の到着を待っていた

すると、遠くにヘッドライトがキラリと見え、白い高級ワンボックスカーが朝のヘリポートへと向かってきた。

なかなかドラマチックな光景だ、

彼はセントレアのFacebook映像などで活躍する映像カメラマンの岡村氏で、これから三名で空撮ブリーフィングをして朝日に向かってテイクオフするのだ

ここまではカッコよく、これからの撮影に胸を躍らせていたのだが、高級ワンボックスから降りてきた彼は白いものをまとっている。

ん?新種のオシャレか?飛ぶから気合入れてきたのか?

いや、違う・・・よく見ると・・・おいおいおい!

「いや~ドア開けて飛ぶから寒いと思って、ホテルからガウン持ってきたんですよ」

「え? YES高須クリニック!のイメージで撮ろうって言ってたじゃん」

「大丈夫です。金持ちはよくガウン着てネコ撫でてるでしょ、だから 

YES岡村クリニック!のイメージでちょっと撮ってくださいよ」

とヘリの前でどうどうとポーズを決めるではないか!

飛行機からみの人物撮影はいささか自信がある私だが、うーん、正直ビミョー、パイロットは、写真のように目もくれず一人で離陸準備に入ってしまった(笑)とてもクリニック!には見えない、いや遠目で見ればドクターに見えるかもしれないぜ・・・

こうしてガウン着用の一名を含む、ブリーフィングを終えた我々は、晴れた空に向かってテイクオフしたのだが、空港上空で右や左と旋回し撮影しているうちに

「うっ、うぇぇぇっ」とヘッドセットから聞こえてきた

そう、映像撮影でファインダーを覗いてヘリが旋回すると気持ちが悪くなってしまったそうで、地上に降りてからも岡村氏はフラフラであったが、吐きそうになってもカメラを回し続ける、さすがガウンを外で着ててもプロである。

こういう雲海の上をドアなしで飛んで行く

晴れた朝の空の上ではそんなドラマが繰り広げられていた・・・