Complete 二つ

先週のAsia撮影紀行で 世の中

A350と787ばっかりになってきたな〜 って感じ

だとしたらこれらはちょこちょこ撮るけど増殖するから、そんなに真剣に撮る チェックする前に、もう増えなそうな(エアラインによっては中古導入とか分からないが)

機体をチェックしないと思っていた矢先にフライトレーダーのアラートが鳴った

それはラスト1機でコンプリートとなるアエロフロート

Dropboxに入れて外出先からでもレジチェックが可能

2E68181A-DC53-4B73-B45D-3EE06DCD5985

うーむ、この時間の到着ってA滑走路かBか分かんねえから成田アプローチをしっかりと聞いていないとまずい

この間の政府専用機成田オフィシャル撮影も制限エリアでエアバンドを聴いて、

「まさかのBラン着陸!」移動って

空港内なんで制限速度30kmとか15kmのところをちんたら走ってもらい移動した

アエロフロートは到着撮らないとこの日アポがあるから離陸は撮れないので、コルベットをB滑走路へダッシュで走らせ

6DD16B3D-8DD0-4F9D-AC71-D08A795FB4CE

捕獲!全機コンプリート!これで今度777に機材が変わるので、今度は777のレジチェックしなきゃ

 

それと、英文航空ニュースでエアフラが380を削減すると言う

一時期成田に来てたけど、最後にデリバリーされたヤツは来てたっけな〜

チェックすると

F-HPJJ-(4)

F-HPJJ 最終号機 LAで撮影済み

全機コンプリート、これで売られても安心だぜ〜

 

これってVORTAC

セントレアRWY36アプローチでFINALターンする際に窓の下には

CF1811_00506

ん?

ZOOM ZOOM!

CF1811_00506A

これってVORTACですよね?

チャートを見ると位置的には KOWA のような気がするけど

詳しい人、どうなんでしょう?

 

ん、この写真じゃ見えねえって、グーグルマップで

愛知県知多郡南知多町師崎奥狭間

ってところでした。

この中から

昨日のNRTの撮影

仕事で中の撮影だったので、写真を出せないのだがFEDEXのA310を撮影することができた。

 

オフィスに戻りレジをチェックすると、N809FD

 

おおおお~!!!1987年デリバリー しかもしかもしかも!

 

元PANAM機だぜ 誰もがあこがれたパンナムですよ!

 

しか~も!

今年の9月末までVCV(アメリカの砂漠)にいたヤツ

ってことは今年7月撮影のこの中の1機、

CF1807_00986

いや~復活するんですね~

FEDEX おもしろいわ~

A310だぜ、なかなか今どきレアだぜえ!

BKK撮影完了

CF1811_08383

バンコクで撮影して、帰国したらバタバタで忙しかったので、

ブログの更新ができずにいたが、

今年のバンコクもまずまずのスポッティングができまあ満足

CF1811_08190

ウクライナのB777、元アシアナ

ってことはNRTでしょっちゅう撮っていたヤツじゃん。

というわけで、ベースに戻り画像処理とオーダー撮影をこなす日々に戻りました。

 

今回のKUL、SIN、BKKは画像処理が終わり次第、撮れたオイシイ機体アップします。

再び熱い視線を浴びるのか

BKKに夜23:30到着

が、しかしバゲージがないないない、預けた荷物がない

出てこない、見つからない

結果

98040A7C-4B57-4C44-A77A-0AA117A0F311

プロパティ イレギュラリティ レポートの作成に

 

今日 クソ暑いクアラルンプールで朝から張り込みしてたから、汗でベットベトのギットギトなのに着替えがない。

 

思い起こせば約10年前(都内在住)

クアラルンプール発バンダルブリスベガワン経由マニラ行きのロイヤルブルネイで荷物をなくされた冬

 

「どうせ出てくるよ次の便で来るよ」と信じて帰国時に空港へ行くが来ず、

真冬にTシャツにビーチサンダルで成田着、寒さよりも帰路途中の山手線で周囲からの視線が暑かったぜ!

今回は深夜1:00にバンコク空港そばの街でコンタクトの洗浄液とパンツを探すはめに(怖いよ〜)

よくさ、旅慣れた人は着替えや身の回り品は持ち込むと言うが、カメラ機材とパソコンだけで大量の荷物なのでこれ以上持ち込めない。

 

さらに自分がエアライン空港勤務の際は

「荷物なんて預ける方が悪いんだよ、約款見てみ、あれはあくまでもサービスであって運送契約じゃないからね」(当時)

と強気の姿勢だったから、そんな真剣に探さないし、バゲージが消える事もあるよ、

 

今回も空港カウンターで交渉したけど着替えを買うお金も出ず。またTシャツで冬の成田へ飛ぶのか…

歳をきくつもりはないけど

仕事がら国内、外資系エアラインのCAさんや元CAさんとお会い機会も多いが

新人じゃないと、世間話で「もう長く飛んでいらっしゃるんですよね」

なんて会話になる。

 

こちらは機内でのおもしろい話やCA目線で機体の違いなどの話がききたいので、

「え、DC10くらいからですか?」

「いやいや、さすがにないです767からですよ~、767のドアはですね~」とか話にのってくれる

 

歳をみながら

「クラシックジャンボからですか?」なんてお話をさせていただくが、

「もう~歳ばれちゃうじゃないですか!」 と当然なる

 

正直 歳は興味ないが機体は興味あるんで

でもたまに「私、元JASっ子なんです」という方もおられてJAS時代の楽しい話を聞かせてくれたりする

86FE74E3-B8A2-4D74-B965-0DC37FED0FB2

例えば会社規模、機体のサイズ、路線網などでJASは数年でパーサーになれたが、JALはパーサーまでの道のりは長い

とかさ、そりゃ国際線もあるからね

 

なのでCAさんの歳をきくわけではないが、機材となんとなくの歴史が分かっていれば結果歳はバレる

 

CAさんの歳ききたい人は、「どの機材から乗ってましたか」と聞くといいよ。

「YS11ですか?DC8ですか?」とかはちゃんと年齢を見てききましょう

 

「古庄さんひどい、私そんなに歳じゃないですよ!!!」と怒られたこともあるので

年を感じる

先週のスポッターズデイには高校生がお二人参加しておられたが

二人ともよく飛行機マニア知識がある人たちだったが、

 

私が行ったプレゼンの一部に長くスポッティングやっていると

昔撮影した機体にまた出会えて楽しいよ、という話をして参考写真を見せたのだが

唖然としたのが、「JA801Aと802A(通称サバ)僕も消える前になんとか撮影できました」

と言うではないか

 

考えてみれば中学生から撮っていたとしても4‐5年、まあ高校生になってからはまるというか本格的にやる、

いや空港に行く行為とか金銭面とかを考えると高校スポッターデビューが多いので

 

スポッター歴2年とか

 

ちなみに当日仕切っていた空港スタッフは入社二年目で優秀な子だが、

1990年代の写真を見せると「まだ生まれてません」 とキッパリ!

 

こっちはDC10のポジスキャンが終わったぜ!

とか言いながら、こんな写真アップしているけど

SAS_DC10_891217NRT

彼らにすりゃ、私でさえ親の世代だし、DC10?そんな昔のヒコーキ見たことない

NWA_DC10AMS

なんて感じだろう・・・

機体の話で歳を感じる・・・あ~あ、自分もいい中年のおっさんってことですね

わかっちゃいるけど、あらためて歳を感じました。

 

まあ私も先輩方の話をきいてヒコーキはナナマル、エイト、機関車はEF58やSLにあこがれたから同じことなんだろうな~

シンクタンクの調査員

IMG_0677

ホテルの札

「ミッションのため出かけます」

カッコイイじゃんね!

まさに撮影ミッションのために出かけてます。

IMG_0717

レンタカー屋で、クアラルンプール市内に行くなら高速のパス(ETCみたいなやつ)がいるぞ

と言われたので、

「いや~このあたりをうろうろするだけだから大丈夫」と断ると

どこ行くんだ?と世間話になり

 

「うーん、滑走路の端とか・・・」

それって仕事なの?

「まあ仕事というかホビーというか」

なんの仕事してんだ?

 

(ああ~めんどくせえな、英国やドイツならSPOTTING と言えば終わるが)

 

「飛行機を写真撮るんだよ」

Are you resercher?(調査員かなにかか?)

Something like that!(「あ、そうそう、そんな感じ」)

おまえシンクタンクとかコンサルタントなのか、WOWすごいな!

「OH,YES!」 ということになり

IMG_0716

シンクタンクの調査員&コンサルタントということになりました。

うーん、なんかインテリ風じゃん、

航空写真家とかいうバカ丸出しの仕事より、聞こえがいいぜ!

Licence to Win

アジアや中東、欧州の空港でよく見る

車が当たりますシリーズ

クアラルンプールは

Licence to Win だってさ、アストンだから007の Licence to Kill

(邦題:殺しのライセンス  昔の007の映画です)

にかけてんだろうね

IMG_0691

これはDB11で顔は今風だけど、全体のバランスは少し前のDBSやDB9の方が個人的には

アグレッシブすぎなくてエレガントで良かったと思う

IMG_0692

そういえばウチのアストンは7月にECU(エンジンコントロールユニット)が不調で都内で止まり

ローダーで運ばれたまま、パーツ本国発注でまだ修理終わっておらず

IMG_9332

年内には戻ってくるかな~