静岡空港 10/10空の日中止
週末行われる予定だった富士山静岡空港が 10/10は台風来ちゃったので中止
もしかしたら延期もあるかもしれないが、とりあえず10/10はなしで公式WEBページも発表済(よく見れば書いてある)

私ももちろん準備万端で、トークイベントの用意はしていたけど、台風直撃コースもありそうだし、また富士山見えるときに行きます。
なので、10/10予定していた方、また改めてお会いしましょう!
台風を安全に乗り切ることが優先だぜ
週末行われる予定だった富士山静岡空港が 10/10は台風来ちゃったので中止
もしかしたら延期もあるかもしれないが、とりあえず10/10はなしで公式WEBページも発表済(よく見れば書いてある)
私ももちろん準備万端で、トークイベントの用意はしていたけど、台風直撃コースもありそうだし、また富士山見えるときに行きます。
なので、10/10予定していた方、また改めてお会いしましょう!
台風を安全に乗り切ることが優先だぜ
OKAへ行っていたため、車検仕上がっていたのに、取りに行けなかった撮影車を引き取りに調布のシーザートレーディングへ
撮影車がないとロングランの週末FSZもつらいので
さて、世の中景気良い人わりといるもんだな~
「売約済」「商談中」多し
価値は下がるが最強の足車として、最近のベントレーを買うらしい、
しかも「コロナで東京行きたくないので、ノールック」つまり、見ないで全額振り込みする人もいるそうな
しかしさ、例えばだが、800万円とかの車をよくノールックで買えるよな、
貧乏育ちの私にはできないぜ!
下は8年落ちのベントレーだが、これなんか次行った時には売れているんだろうな
写真で見ると顔、ライトが変?と思っていたが、実車はあり、生成りと言うかオシャレな色
こちらはモロカンブルー (モロッコの青)なぜか縦にできなかったけど、色いいぜ~
こんなアルファロメオなんてあるの?初めて見たぜ!しかも右ハンドル
最近は中古車が売れているとNEWSでもやっていたが、最高の足車にどうでしょう。
仕事で羽田のイノベーションシティへ
南風のベストポジションであるが、ここにいつもお世話になっているラクジュアリーフライト・ファイター店がOPENしているということで顔を出しに
まだそんなに知られていないので、今なら予約がわりと取れる感じ
許可を得て撮影
画面180度なので、乗っている錯覚になる
戦闘機は興味ないが、操縦という点ではどうやんの?
解説を受けると 分からないがゆえに楽しい
横田を上がって相模湾に出て空母を探して着艦
着艦だよ、着艦、TOP GUNですよ、気分はCall sign マーベリック(トムクルーズ)ですよ!
これ来年TOP GUNが公開されたら予約取れなくなるぜ、だから行くなら今だな。
今年は空の日イベントがのきなみ中止に
が、しかし、富士山静岡空港は今週末 空の日フェスタをやるよ
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/news/soranohi2020/
私は土曜日に行き、フォトコンテスト表彰式とトークイベント
台風来ているけど土曜はなんとかなりそうじゃん(今現在の予報)
なので土曜日はFSZへ GO!
チェックしたときは、那覇地方の天気予報は ウェザーニューズを見ても連日晴れ、気象庁の予報も連日晴れ、しかも確率は連日A
「これは固いな」と航空券を予約して飛ぶ
今回の乗り物はJA13VA 元バニラ機、元バニラはウイングレットがあるので、なかなかカッコイイ
クリアスカイじゃないじゃん・・・
あの~連日晴れ予報だったんですけど・・・3日間太陽は姿を見せず
南国特有の晴れたり雨降ったり、というわけではなく、基本厳しい日が続いたが、まあ余裕をもったスケジュールなので、なんとかなるでしょう
昨日15時より、吉本本社屋上より 詩吟芸人の天津木村さんと共にお送りさせていただいた企画 見ていただきありがとうございました~
残念ながら南風運用にはなりませんでしたが、吉本本社(元小学校で歌舞伎町ど真ん中)というユニークなロケーション
後ろ一体は 女性が行く接待を伴う夜のお店(ホストクラブ)もたくさん
撮影機材CANON EOS1DX MarkIII
昭和9年建築の建物の屋上、中も風情あるんです。防空壕は現在会議室とか
初の場所なので、最初は配信が見えづらいなどもあったようで、すいませんでした。
芸人 天津木村さんは リクエストいただいた飛行機詩吟をその場で考え披露!
南風運用にはならないけど、南風運用写真も見ていただき、
わりと好評だったので、プロデューサーも次回どこでやろうかと、リクエストいただいた場所も含めて検討中。
こうご期待!
10月にもなるとカレンダーのSEASON
SHOPでもカレンダー販売開始
これ、なかなか新鮮でしょ、ゲートブリッジ、もちろん合法で撮影。違法ならNEWSに出てるぜ。まあこのカレンダーはいつものように数名で撮影だが、この空撮表紙は私の撮影であります。
下のナイトフライトカレンダーは、私の予想を反して最近JAL作成の新しいカレンダーの中で1,2位を争うほどの人気。
昨年も追加オーダーしたら「ちょっと在庫あるかわかりません」と言われたくらい、
カレンダーって、めちゃくちゃ売れているものだとしても、1月に半値以下で販売されていると、「不人気なんだな」というイメージになるので、部数設定も難しいんだろう。
だったら少数でもいいから「完売」した方が見た目がいいと、長年やっていて思うところだ。
まあ、今年は何部印刷しているかは分からないけど、ある時買わないと、買えないこともあるくらい人気でした。
最後は長年やらせていただいている航空新聞社の 世界のエアライナー
案外置いてある場所が少ないのですが、企業や旅行会社さんなどにも好評でありがたい限りです。
まあフライトショップ・チャーリイズには飾ってあるので、ぜひお立ち寄りください。
明日は今のところ 15時以降は南風予報 なので新宿の吉本本社で期待できるかも
このイベントです。
「チャーリィ古庄と東京上空の飛行機を見てみよう!」
10月3日(土) 15:00~17:00
参加費500円
MC:天津・木村卓寛
吉本興業 東京本社よりZoomで生中継。
チケットはシルクハットで販売!
https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/1995
先着95名まで!
航空写真家・航空ジャーナリストで、世界でもっとも多くの飛行機会社の飛行機に乗ったギネス記録を持ち、
世界の美しい景色と飛行機のコラボレーションを撮り続ける、チャーリィ古庄と一緒に、東京の空を見上げよう!
撮影スポットの紹介や、最近撮影した写真も紹介します。
航空ファンも、初心者も楽しめます!
※雨天の場合は、これまでに撮影した写真を見ながらのトークとなります。
写真は南風の新宿 ニューヨークのエンパイアステートビル じゃなかった
代々木のNTTドコモタワー 背景は新宿御苑、右の駅は千駄ヶ谷
昨日の報道によると、AIR ASIA JAPANが事業撤退のNEWSが
まあ10月はほぼ飛ばない発表が出ていたので、そろそろか?という噂もあったし
裏はとっていないが、ある空港の費用を未払いなんて話も聞こえてきた。
以前エアアジアグループで 突然撤退して着陸料や空港使用料を取りっぱぐれた空港もあったし、日本に来るエアアジアXも整備費払っていないと、受託会社の関係者から最近も聞いているので、迷惑をかけないで終わるのも大変だろう。
エアアジアJAPANは最初のANA傘下のときから撮影させてもらっていた。
そして新生エアアジアJAPAN 2015年の機体到着
それから事業認可までも大変であった。
仲間もエアアジアJAPANに行っていて、スカイマーク立ち上げメンバーで、元同僚、業界の先輩Y氏 60歳オーバーの方だが、こういう人がいないとCABもOK出さないから、大切
初便就航撮影は土砂降り、 私のEOS1DX は大丈夫だが、周囲のカメラはみんな動かなくなったくらいの大雨ストーム直撃
やはりオフィシャル撮影EOS1DX クラスの全天候型カメラでないとね
本家のエアアジアさえ大変な状況で、もう下のようなカットは撮れないだろう。
初代エアアジアはバニラになったが、エアアジアのカルチャーが好きで、第二段のエアアジアJAPANに移った人もいた。
エアアジアJAPANのA320はどこへいくのか?エアアジアJAPANもいろいろドラマがありました。
セントレア航空ファンミーティングにも全面協力いただいたし、
大切な一社が消えてゆくのは悲しいが、今までありがとう。
このところ撮影仕事で連日同じ便を狙っていると、今日はB777、昨日はB767、その前はA350と国内線だが毎日タイプが変わる。
需要に応じてというのは分かるが、国内航空会社勤務時代にオペレーションと機材繰りをちょっとかじった経験で言えば、ものすごいこと。
だってこのコロナ禍の状況で1か月以上前に機材繰り、乗員繰りを決めて座席を販売、まあここまでは通常だが、最近は飛ばない機材もあるので、ずっと飛ばないと余計な整備が必要なので、それも考えて機材繰り。
この機体は、この日に整備でHNDに戻さないといけないとか、エンジンの残り時間が少ないとか、耐空検査もあるとかも考えるだろう。
私がいたコンチネンタル航空は 座席の販売、各バケット(各予約クラスの数)をMBAを持ったエリートのイールドマネジメントTEAMが、航空券の値段や座席(どれくらい安い席を出すか、同じエコノミーでも格安運賃もあればフルフェアもあり)を複雑に分析して配分していたが、機材が決まり今のコロナ禍でそれらをイールドマネジメントを行うのは至難の業だろう。そんな裏方のことをシップチェンジする機体を見ながら考えてみるのもなかなか楽しい。
写真はイメージで、最近ポジスキャンできていないので・・・