仕事を受けた自己責任

世間は今週末から8連休だの9連休だのうかれているが

「年末年始はどうするんですか?」と言うのが今週の挨拶みたいになっているが、

私は、新しい本の作成に向けて休みなしどころか、それに関するロケもあり、出っ放し&原稿で忘年会もほぼお断りさせていただいている状態

やはりここは貧乏暇なし中小企業、下請け出入りの業者のつらいところ

とはいえ、クライアント様からオーダーがあるのはありがたいし、私の記憶が正しければ、今やっている本は33冊目の本で、いくつ作っても自分の本が出せるのはありがたいし、旧知の編集長も同じように働いてくれているので仕事を受けた自己責任であるが、休み返上で頑張らないといけない。

写真は最近NRT撮影のA330Neo

会社員が向かない私のような残念な人は自営業が楽しくてしょうがないが、休みはない(自業自得)

A320Neo

先々週は天気が悪く仕事が期限までにぜんぜん終わらず、雑草なので精神的に強いので多少胃が痛くなっても乗り切ったが、それでも今さら会社勤めできない年齢&協調性ゼロ、気に入らないと上司にたてついてしまうので、個人で年末年始もがんばります。

年末年始も営業中

さくらの山さくら館は年末年始も絶賛営業中

打ち合わせでSHOPへ行くと、英才教育本、シール図鑑も入荷!

「ポテトもご一緒に」のイメージで「新 飛行機100点もご一緒にいかがでしょうか?」

なんかさ、自分が欲しくなるモデルプレーンもあり

このBA744、買っちゃうかな~、ダメだダメだ商品に手をつけてはいけない

フツーの飛行機好き用(上)ディープな人用(下)

オペレーションの世界はZULUTIME(世界標準時)だかんね、これがあるとオシャレ~

Airline EXPO in JAPAN

だんだん概要が固まってまいりました、航空ファンミーティング 別名Airline Expo in JAPAN

https://www.centrair.jp/special/event/kokufan/

飛行機に乗るのが専門の?ミュージシャン、パラダイス山元さんや

ヒコーキアイドル  児島真理奈 さんもスペシャルゲストで登場

私が監修というか言いだしっぺですが、飛行機趣味の世界を広げたいし、ヒコーキ楽しいよ、というのを伝えたいわけ

なので2月1日セントレアでお待ちしております。グッズもいろいろ持って行くのでよろしく

なお、例年通り ヒコーキお宝自慢と空美ちゃんファッションショーもあるので、ご参加お待ちしております。


龍ヶ崎飛行場50周年

お支払いをしに龍ヶ崎飛行場へ

写真はイメージですが龍ヶ崎飛行場にて(後ろはセスナ172)

オープンから50周年、ここは一企業の持ち物(新中央航空の親会社)の飛行場、本当は行政がもっと飛べる公共飛行場を関東近辺に作ればパイロット訓練もできる(パイロット不足の解消)ので、そういう意味ではここの企業努力に感謝。

だってさ、龍ヶ崎飛行場はよく警視庁や防災、消防ヘリが訓練に来ているけど、他に近所で訓練できるところがないとは言わないが少ないから

ここの腕のいいPilot、撮影ミッション中は60度バンクはガンガンかけるのでフツーの人は酔うが、ライセンサーの私にはおかまいなし(ありがたいが)のPilotの紹介で近所のお蕎麦屋さんへ

こんな佇まいでお蕎麦500円より、さすが茨城

こんな空港というか、空港を持っている会社があることもぜひ知っていただきたいし、新中央航空のセスナだってなかなか難しいんだぜ~

後輩で近所のPilotなんかさ、新中央航空でセスナ172飛びたがっていたが書類選考で落ちて、その後別の会社(エアライン)に入り今はB737の副操縦士で飛んでる、そんなこともあるんだぜ。

オフィシャルは撮れない

よく「オフィシャル撮影で制限エリアに入ると、なんでも撮れるからいいですよね」と言われるが、オフィシャルはほぼ自分のブログなどに出せないので、自分の写真であって自分の写真でないような時も多い

そんで、ときどきはオフィシャルがゆえに撮れない という事もある。

もう日にちがたっているので書くが、数か月前のこと、VIP機の公式撮影である空港からお声がかかった。ここらはセキュリティ、現場のごちゃごちゃ、他のメディアとカメラやレンズが当たりながらも突撃しなければならないので根性がいるし、機体到着を適格にエアバンドで聞いて移動のタイミングを計算しなければならない

到着前のメディアブリーフィングで外務省、A国大使館、空港、メディアが集まり説明があるが、A国大使館が

「我が国の大統領専用機はセキュリティの関係で撮影はしないでもらいたい、タラップから大統領が降りた後は撮影可」

「え、機体撮れないの?オフィシャルもですか?」と空港担当者が聞くと 

NOの返事

「じゃあ空港資料として外部に出さないという条件であれば?」

 NO

おめえ、人の国に来てわがまま言ってんじゃねえよ

さらに

そもそもさ、その国は大統領専用機なんかもっていないし見栄張ってんじゃねえよ

機体は大統領専用機というより、チャーター会社から借りてきた機材なのはレジ(機体番号)から私は分かっているが、ここで「どうせ〇〇会社のチャーター機じゃん、セキュリティもへったくれもないじゃん」 とブリーフィングで直接相手に聞こえるように英語で発言しても良いが、外務省や空港会社の顔をつぶしてはいけない

「じゃあデッキから一般の人が撮るのならいいのか?」

それは止められないから仕方ない・・・ 

納得いかねえよ・・・全て申請、手続きして正規の手順を踏んでいるオフィシャルが撮れないって・・・生活かかってんだぞ!

デッキに行きたいが、VIPも撮らないといけないから無理

まあふつうのメディアなら機体撮らなきゃ「大統領専用機で到着しました」と報道されるからメンツは立つだろうけど、専用機ったって借り物だからね

ちゃんと国力に見合う機材で来いよ(アフリカの飢餓にみまわれている最貧国がVIP仕様チャーターB767で来たりする)

オフィシャルはこんなこともあるんです。

さすがに写真はないので、イメージで、先週乗ったANA DHC8の機上より

以前カナダのVIP帰国時も、スマホで職員が撮るのは阻止できないからOKというか仕方ない。オフィシャルは撮影禁止 と言われて未だにカナダ専用機は根に持っております

差し押さえって・・・

昨日も元気に成田に飛んできていた香港航空(写真はLAX)

すでに7機の機体がHKGで差し押さえになっているが、香港航空が属する海南航空グループが経営悪化しているが、それに香港の暴動が追い打ちをかけて旅客低減、ま、そりゃ好き好んで今香港行かないよな・・・

でも元気なエアラインもあり、青島航空は茨城空港にチャーター便を運航しているし、関空には九元航空も来るそうで、もはや日本に中国のエアラインが何社来ているのか分からない状態

下の写真はボーイングフィールド

中国にスポッティングに行きたいが、スパイ容疑で逮捕されている日本人とかいるので、飛行機撮っててスパイ容疑かけられても嫌だし、とりあえず日本で今はコツコツ中国のエアラインを撮るしかないわな~

エアライン塗装研究 SL

2レターコードでSLとはタイライオンエア

そもそもライオンエアグルーブはライオンエア、タイライオンエア、マリンドエア、ウイングスエアなど複数のエアラインがあり

ライオンエアとタイライオンエアは下の塗り

だがバティックエアは派手めのこの塗り

上の二つをふまえて、昨年日本に乗り入れをした際のタイライオンエアのA330は(下)

バティック塗りじゃん なんで???ライオンエアグルーブは全てこの塗りにするのか?と思い、とりあえずA330の保有機3機を撮影してコンプリートさせた(最後の1機がなかなか来ないとか天気悪いとかそう簡単には撮れない)

そして就航から1年後、2019年冬スケジュール 投入されたA330-900

正規のライオンエア塗りじゃん・・・なんで???

と思いチェックすると、HS-LAIという機体番号のシップがマリンドエアに移籍

なるほどね~、A330はA330NEOが来るまでの、とりあえずのつなぎで最初からマリンドエアに行く予定だったからマリンドエアのカラーリングになってたわけね、

結論、撮れるうちに撮っておかないと新機材でも変わることがある。

今度インドネシアあたりに行った時にNRTに来ていたタイライオンエア時代のA330(現マリンドエア機)が撮れると思うとワクワクするぜ、

現在WEBで見るとThaiのロゴが消えて LIONエアのタイトルになっているがスポッター、いや、エアライン塗装研究家(そんなタイトルあんのか?)としては楽しめるネタだぜ

そういう事だったのかアエロロジック

最近NRTでちょくちょく見るこれ DHLの777F

新規乗り入れという話は聞いていないし、テクラン?定期チャーター?と思いよく機首部分を見ると

AERO LOGIC とある、

なあんだ、そういう事ね、この白ペイントだけどDHL資本もあり、DHLの仕事もしているから最近の機体はDHL塗りが出ているというわけだろう

新塗装ではなさそうだし、両方の塗りが混在するのか?ポーラーもそうだが、今度も要チェックです

FATも運航停止になったし、今年も運航停止になったエアライン多数あり

イベントリスクもあるし航空会社薄利多売だからなかなか経営難しいな~、でも夢があるから新規会社もできるわけだよね

北陸 富山ベースの新規航空会社「Jcas」もできたけど、代表は昔スカイマークで一緒に働いていた方で経験豊かな方で人脈もある。

新規航空会社って夢があるからな~

いつもの入りづらいお店

機関は絶好調だが屋根が開かなくなり(オープンにしなけりゃ問題なし)ドックインしている英国機密諜報部より貸与されていることになっている、ウチのアストンの様子を見にいつもの調布の車屋さんへ

エントランスには1975年型のファンタム、ふつうの人は入りづらいよね~

こんなのが余裕で治る、100年前のロールスロイスも治る(ホント)

ロールスロイス・ベントレーは古い方が価値があるし上がる、だから正面にある新しいヤツより古い方がえらい、新しいのはBMW傘下だから英国車とは言えない

お、その向こうには見たことがあるリンカーンが

なあんだ、近所の737Pilotの足車じゃん、さすがBoeing乗り、だからなのかアメ車をチョイス、30代前半でこれを乗るから渋いぜ~

車検で入庫中とのこと

最近おもしろい車ないですか?

「お、今日ロータス・ヨーロッパ売れたよ」とかそんな話ができるわけ

だいたい当ブログもメッセンジャーやメールなどで、車ネタの反応が以外と多く来るから皆さん、乗り物好きなんだよね~

古い車を長く乗る、これぞエコだぜ。