福岡県、空から鉄道

この日のミッションは福岡ヘリポートへ

初めて行くぜ福岡ヘリポート

途中、鉄道の線路はなんとなく頭に入っているので(福岡近郊の私鉄やローカル線は分からない)

鳥栖駅、おお~ここで寝台特急みずほは、熊本と長崎行に分割されていたわけね

とか専門外だが、西鉄の車両と駅が見える、あとで調べると西鉄甘木線学校前駅

いや~、この高さの風景がやはり楽しいよね~

次は久大本線、鉄道ファンじゃないのでよくわからないが、あれは185系か?

自分で操縦しないと、いろいろ景色が見えて楽しいな~

もちろん操縦も楽しいけど、別の楽しさがある

この日、後ろに乗っていたのは20代の女性管制官でヘリコプターの訓練生

こうやって、管制官が飛べるようになると、気持ちが分かっていいことだぜ

アメリカなんか管制官で飛べる人、珍しくないかんね。

日本でも数人飛べる管制官とお友達であります。

飛行機につけないようにお願い致します

明日、明後日は航空科学博物館のジャンク市

ウチのSHOPもジャンクがないか探したところ

いや~お宅のお庭の花壇にしたら美しい、これなら奥さんにも文句言われない(と思う)

YS11のエンジンカウル、今や貴重だぜ!

次は、ウチのオフィスでは傘立てに使っている、YS11のホイール

サイズ的には車につけられそうだが、車検通らないでしょ

ここの中央に傘を入れれば倒れない(ウチの玄関にあり)

ボーイング727の窓、これで家でヒコーキごっこ遊びができるじゃん

もちろん写真後ろの国内線上級クラスシートも残りわずかだが、安価で販売中

全て、飛行機につけられる本物なので、飛行機につけて飛ばないように固くお願い致します!

ついでに

この本も在庫切れ、あとはあるだけ、完売です!

出した本が次々に完売になるのはありがたい。

この本が売れない時代に、次の著書のオファーが来ているぜ。

Anyway、明日、明後日はジャンク市の帰りにでもSHOP さくらの山さくら館に寄ってよ。

お待ちしております。

先週の案件イーブイジェットの撮影

忙しくて書くのを忘れていたが、スタッフTシャツを着て、先週はこの撮影案件で3日間羽田へ

ハンガーの中は暑いが、ポケモンの「イーブイジェット」だから「イーブイ」の着ぐるみを着て踊るスタッフもおられ

それに比べりゃTシャツの私は楽勝である。

メディアにも出ていたが、イーブイがダンスを踊るのだが、見事で身長140cmくらい

小柄なダンサーって、こういう仕事もあるんだな・・・まあ夢を壊すから「ミッキーマウスの中の人」みたいな

そういうことは言ってはいけない(笑)

でもさ、ポケモン人気ってすごいよな

某空港会社の人は「本業よりポケモンカード買うのが優先」と上司に言われていたし(笑)

関係者の方と話すと、初代ポケモンジェットが1998年デビュー、親子や世代を超えてポケモンジェットって愛されているわけ

そんで、今回は「空ピカプロジェクト」というものの一貫だが、

 

なので、ソラシドエアのポケモンとエアドゥのポケモンジェットはまた別のローカルプロジェクトとのことで

3日間イーブイジェットの撮影にかかわり、いろいろ勉強になりました。

熊本空港展望デッキ

二か月おきにフライトで熊本空港に行くが、天気が良いと飛んでしまうので

今回フライトは午後だったので、展望デッキへ

当然入場無料

開放感あり、ワイヤーフェンスも下までで撮影しやすい

光線状態もGOOD

背景も美しく、背景は良いが展望デッキがダメダメな鹿児島空港とは大違い

やはり民営化の空港はいいよな~

集客しようと努力が見られる

飛行機も近いしね

緑もキレイ

熊本空港は最近台湾の半導体会社TSMCが大工場を建設しているので、台湾便も来るし、賑わっている

国も力を入れているそうな

ここが空港から15分のところに建設中のTMSC工場

フライトの際に寄ってみた

さらに、この裏に

お世話になっている会社さんのヘリポートがあるので、何かあれば着陸も可能。

だからVIPが来たら空港からヘリ移動も可能。

日本もこうなりつつあります。

欧州出張再開

シェルティレスキューというワンコの預かりボランティアをやっているが、

重病の捨て犬だった子が先月、介護の末に亡くなったので長期海外撮影を再開

だが年内、週末はわりと教室や撮影イベントが入っているため、スケジュールが限られるのだが

その限られた予定で欧州便の予約をすると、

もう倒れそうな金額

少し時期をずらせば安価になるけど、日照が少なくなるし、自分のスケジュールが空いていない

 エコノミーやプレミアムエコノミーで行く方法も検討したけど、

機内持ち込み荷物に制限があり、大事なカメラ機材を預けるのは嫌

ここが大きな問題

航空会社の仕事をして収入を得るけど、航空券を購入して航空会社にお金を払う

この循環、どうなのよ・・・(笑)ウチは儲からないじゃんね・・・

お付き合いのある航空会社に、値段なんとかならないの?と聞くが

混んでいて、安くできないんですよ、冬なら安価ですよ と言われてもね・・・

まあ4年ぶりの欧州撮影だし、これで新しい本のネタに多少なるし(元はとれないけど)行くしかないな・・・

写真を航空会社に許可取り

仕事柄、写真の許諾を航空会社に許可取りを行うことも多い

すると大手エアラインなのに

「数ある航空会社の中から弊社を選んでいただきありがとうございます」という丁寧なところから

「写真使用大丈夫です」というところ

もちろんNGが出るところもあれば

「本社決済に1か月かかります」とか(締切に間に合わない)

締切を言って何度もプッシュしても、回答がないエアラインとかさまざま

 

まあ、その積み重ねになると、ここは使えないから問い合わせするだけ無駄だな・・・となる。

悪い話ではなく、自社のものがカレンダーなどで取り上げられるのは悪い話ではないと思うが

広報の考え方、担当者の気持ちの問題もあるんだよね~

フォトコンテストでも、〇〇エアラインは選ぶとヤバイ(クレームが来る)恐れがあるなとなるので

各エアラインの個性が出るので、そのあたりも難しいんだよね~

 

写真は本文とは関係ないが、土曜日から初就航のMSC AIR CARGO

コンテナのMSCと同じ会社で運航はアトラスエア

スケジュールは12時着だが10時半には来た、まあ長距離なのとカーゴなので

荷物が乗れば早く出ることもあるのが貨物便。

土曜、水曜はこれからチェックだな。

フォーメーションフライトの裏側1

自衛隊を除いてあんまりフォーメーションでテイクオフするのって見たことがない

それを自分がやるとは思わなかったぜ

フライトプランはフォーメーションで1件としてファイルされている、

私が操縦する機はJA44ACだが、1号機はJA103M

なので管制塔からJA103Mが呼ばれても、「俺じゃないな」と聞いていなかったら

JA103Mに言われた指示はフォーメーションなので、こちらも同じ指示というわけ

ちゃんと聞いていないとダメじゃんね

そんで、離陸前に先に離陸した機のタービュランス(乱気流)を避けるために、滑走路で待機のところの映像がこれ

 

このロビンソンのホバリングは、世界一難しいんだぜ

自衛隊のベテランヘリパイロットでさえ、ちゃんとホバリングできないくらい世界一難しい乗り物と言われている。

なので、早く離陸許可をください。ホバリングきついです。

長くかかるなら着陸しちゃうけど、着陸もめちゃくちゃ難しいんだぜ。

ウソだと思うなら、ぜひやってみてください。そもそもホバリングできるまで10時間はかかります。

バングラディシュが戻ってきた

昨日より再就航のバングラディシュ・ビーマン航空

いや~戻ってきてくれてうれしいぜ!

しかも787だし、朝はおいしい機体が二便あったからRWY16Lはわりと混み合っていた。

このバングラディシュ・ビーマンは

1992年撮影 ダグラスDC10

1998年頃はエアバスA310

デイリーじゃないのでレア度も高かったけど、これが戻ってきたら次はパキスタン航空が戻ってくるか?

なんて話をしていた。

復帰するエアラインがあるとうれしいな~

エアカナダの767と再会

8月末はポケモンイーブイジェットの案件で、早朝三日連続で羽田空港へ

初就航日が機材故障により延期(ANAから公式発表あり)で、スカイマークのポケモンBC2の離陸オーダーに急遽

アサインメントが変更。第一ターミナルでフライトレーダーをチェックすると

んん?なんじゃこりゃあ!

と着陸してきたのが

いや~気温が高いから陽炎バリバリ、証拠写真だぜ

でも仕事終了後に撮影に

AIR CANADA CARGO なんで、き、君がHNDに?

整備に行く途中のフェリーらしいが、CANADAに行かないと撮れないと思っていたぜAIR CANADA CARGOの767F

でも絶対以前撮っている機体じゃないの?

と思いチェックすると

機体番号C-FPCA シドニー空港で撮ってんじゃん

さらには1997年のNGO 小牧

CANADIAN 航空だがや、知っとる?カナディアン航空だでぇ

こんな機体とまた再開できるなんて、機体番号チェックはおもしろいぜ