久しぶりのFDA

名古屋でセントレアさんの撮影案件を終え、出雲空港へ

セントレアから出雲空港便も出ているが、朝出雲空港に到着しなければならないので前泊は小牧空港周辺へ

前回小牧空港利用時は車があったが、今回は車がない、

そうなると小牧空港周辺はあんまり良さそうなホテルがないが、

中央本線(中央西線)の勝川駅前のホテルへ投宿

ここから朝一番のバス6:10発で小牧空港へ

地方のバスも、前乗り、後ろ乗り、運賃先払い、後払い、

支払い方法(事前にチケット購入がマストなのか、ただ並べばいいのか)

最近はSUICAみたいなICカードも使用不可もあるので、事前に調べないといけない

そうすると、ここはクレジットカードかPaypay払いだそうで、

クレジットカードを片手に乗り「お願いします」とドライバーさんに言いながら、どこにタッチして支払えば良いか

を探すと

「行先と支払い方法言ってくんないとさ!」とかなりぶっきらぼうに言われてしまう。

そうなのか、空港直行便じゃないのか、あおい交通と言うが、しかし態度が悪く

初めて乗る人の事は全く考えていないようである。

勝川駅前のバス停

シルエットはボンバルディアCRJ700かグローバルエクスプレスだが、小牧をベースにしていたCRJはJ-AirのCRJ200

まあそのイメージなのだろう

以前、車の成田ナンバーのデザインを制作するときに、成田市役所に呼ばれて

ボーイングでもエアバスでもない機体のシルエットの写真を用意してほしいと言われ、

それをもとにボーイングでもエアバスでもない(どちらかに似ると行政だから問題ある)ものが

完成したが、ここはそんな事はあまり考えていないようだ。

そんで朝の小牧空港

展望デッキに行けばFDA機がずらりと並ぶが、ド逆光なのである。

こうして出雲空港へ出発

小牧空港は旧名古屋空港を改装したのでゲートが一つだけ、どうやって搭乗するのかと思いきや

ゲートをはいり通路を行先別に分けて、再びゲートがあるという仕組み

アメリカのコミューターエアラインでよく見るが

小牧空港の方が日本人のきめ細やかさというか慎重

アメリカなんか、機内に乗り込むと副操縦士が

「この飛行機は〇〇行きです。大丈夫?違う行先の人乗ってない?」

と声を張り上げて、たまに

ハイ と手を挙げる人がいて、自分の身内にも間違えて乗って手を挙げておろしてもらった人もいるくらいだ