いや~津波警報 大変でしたね~
帰宅困難者とか出ているようで・・・
私は昨日朝から仙台空港で7時代には貞山堀という海に近い運河の撮影ポイントで離陸を狙い
そのあとターミナルへ
スタジオセットを積んだ撮影車で仙台空港到着
往路はリッター11kmという、このサイズで音がめちゃくちゃ良いSUVにしては
高燃費をたたきだし喜んでいたのだが、
現場でスタジオセットを組むと
津波注意報が警報に代わり、ここはM2というフロアで全員2階以上に避難指示のアナウンスが
なのでスタジオセットを置いてパソコンとカメラだけ持って退避!
1Fにオフィスがあると思われる税関や整備士たちも全員避難
2階、3階が人多し
ちょっとコンビニ行こうかな、と思ってもコンビニは1Fなので行けないし閉まっている。
お店も半分くらいは閉めてスタッフは帰らせるというわけ
空港閉鎖で飛行機も降りてこず、公共交通機関も停止
つまり自家用車か迎えがない人以外は出られないというわけ
まあ空港会社としても、出て良いとは責任上言えないし
出発で荷物を預けた人は荷物は1Fか飛行機の中なので、なんともならない
私は発注元のスタッフを乗せて17時ころにターミナルを出て仙台駅までお送りし
空港横の仙台東部道路が閉鎖中のため東北道を経由して帰路へ
結局仕事が終わらず(駐機場に行けない、飛行機が来ない)ので来週また仙台に行くことになりました。
しかし本当に津波が来ていたらと思うと怖いが、3.11の時にヘリを上げていれば(離陸して逃がす)人命救助もできたのに
と悔やんでいたPILOTがいたが、飛ばせる機体があれば喜んで私も強力するけど、現実責任問題もあるから
難しいんだろうな・・・
3.11は機体も流されてしまったのもあったしさ
とりあえず昨日は車も流されずに帰ることができました。