impressセミナーお礼

昨夜のimpress主催

Synology and Seagateセミナー

IMG_5986

満員御礼ありがとうございました〜

IMG_5989

 

これがSynology のNAS

IMG_5992

これにSeagateのIron wolf proを入れる

IMG_5988

すごく早いし、外から全ての写真がネットで見れる。

バックアップや万が一のリカバリーもある。

NAS 良いと思います。私は五年くらい使っています。

IMG_5994

ケチャップCLOSE

私のまわりの方は成田撮影ついでによく行っている富里ICそばのイタリアン ケチャップ

フライトショップチャーリイズとも組んでさくら館で機内食イベントを行っていただいた事もあるが

この度 閉店に

最終日は8/13

IMG_5975

明日から出張だからさ

クーラーガス充てん完了したコルベットでDashで富里へ走り、行ってきた

IMG_5966 IMG_5963

クーラーガス入れても、夜はOPENさ

(入れても意味ないじゃん・・・とか言わないで)

オープンカー、左ハンドル マニュアルは素晴らしい!

 

 

CF LOGO

飛行機写真を撮る歯医者さんにお世話になっている

上総一宮駅そばの一宮歯科医院さんというところだが(成田から海沿いを走り1時間強)

そこに行く途中というか、一宮町そば九十九里の横の道を走っていると

IMG_5935

ん???

あの看板はもしや

IMG_5934

CF エアフレイトのサインじゃん!

 

そうCFエアフレイトとは昔のアメリカの貨物会社で、CFロゴのB727とかあったし

私が青春時代に撮ったDC8にもあった

N791FT

1992年 香港啓徳空港、尾翼にはCFのロゴが

 

なんで、こんなところに30年の時を経てCFロゴがあんの?

しかも九十九里浜そばだぜ・・・

そう、この時代はDC8が撮れるとHAPPY

 

週末はNRTにエメリー撮りに行く というのが定番(週末チャーターでときどき来ていた)

さくらの山で「今日EMERY来ますかね?」と聞くのが1990年ごろ定番だった

 

フライトレーダーもネットもない時代、ひたすらエアバンドを聴いて待つだけ、

あとはガセネタや怪情報に惑わされて振り回されたりもした、でも何か来るか撮れるか分からない時代も楽しかったのさ

 

私は上の時代のエメリーが好きだが

大半の人がピンクエメリーがお好み(旧塗装)

N959R

会社間のごたごたがあったようでロゴなしも来ていた

N795FT

CFロゴを見たら、そんな時代の事を思い出してしまった。

CFロゴのあるお宅はお店だったが閉まっていたので、今度また歯医者さんの帰りに寄って見るつもりだ。

Seagate

本日シノロジー&シーゲートのセミナー 申し込み満員御礼だが、内容はこんなイメージ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/nasinterview/1061387.html

私はIT詳しくないので、専門家、メーカーの方が来るがユーザーの立場でどうやって使っているかを説明させていただく

そんで、NASはシノロジー、HDDはSEAGATE

海外じゃNASはかなり普及していて、家で家族の写真や映像を共有してパソコンやスマホで見られる

 

ウチは写真のストック用ね

IMG_5928

5機HDDが入るシノロジーのNAS (世界シェア結構ある)

IMG_5932

空洞に

IMG_5931

これらを詰める 差し込む

IMG_5930

SEAGATEの10TBの一番早いヤツ IRON WOLF PRO

IMG_5927

鍵もある

 

これでどこからでも、ウチの写真が全てチェック可能

NAS素晴らしいし 私は5年前からNASを導入しているが、今回のは雲泥の差で早い

外付けHDDにかなり近い速さ、

 

クライアント様のところでどんな写真も出せます!

シノロジー&シーゲート システムいい感じです。

 

なお、いろいろサポートしてくれたIT関連の皆様、ありがとうございます。

ドリームガレージ

いつものシーザートレーディングに来るとガレージを見せてもらう

IMG_5939

アストンマーチンとベントレーアルナージ

50過ぎたら、こういうチョイスもあり、

私にはまだ早い

 

IMG_5941

巨体なロールスロイス、今のよりも出来が断然良い

飛行機エンジンのロールスロイスを語るなら、こっちのこの時代のロールスロイス知らないとさ

 

IMG_5947

実はカンパニーカーで奥のベントレーアルナージが欲しいのだが、弊社では買えません…

手前のテスタロッサスパイダーはコルベットがあるので間に合っております。

 

売り物のメルセデス、これに比べりゃウチの撮影車なんてちょい古いが、最新型みたいなもの

IMG_5951

 

左ハンドルのマニュアル車がもう一台欲しいな〜

「あるよ、これ乗っとけよ!」

IMG_5948

ポルシェ911GT3-R 全日本GT選手権に出たマシン。

す、すいません無理です。まちがえなく死にます!

http://www.caesar.co.jp/collection/01-911gt3r/01’996gt3r.html

 

 

 

Motivation up

本日のクライアント様@新宿の高層ビル

IMG_5953

こういうところで働くとモチベーション上がるんだろうな。

お!羽田のタワーまで見えるぜ。

こういう景色のオフィスって、働いている人がエリートサラリーマンって感じがする。

下町生まれの社会不適合者フリーランスカメラマンとしてはプチ羨ましいぜ。

クーラーガス注入

今さらだけど、この夏クーラーガスない車に乗り続け、基本オープン(暑いから) 一人カリフォルニア状態だったが、都内打ち合わせがあり、クーラーガス注入に車屋さんへ

IMG_5949

どっちが車高低い?

512BBも今見るとそんなにデカくないな

真ん中のカバーはアストンマーチンね

 

IMG_5940

ここのところ売れているようで、納車まで二、三カ月、車種によっては年明けだそうな

IMG_5950

 

この白いロールスロイス コーニッシュいいよね〜

ヒースローとかで見るしコートダジュールでも見る

IMG_5945

880万円だそうですが、多分キレイだしすぐ売れるな。

来週には売却済みかも、

 

方向幕

ちょい古い鉄道には方向幕というのがあり、行先表示とか列車名で風情が感じられるというか

萌えられたが、最近はLEDだし飛行機にはそんなものない

あっても空港の通称パタパタ(行先表示のソラリーボード)くらいだ

 

しかし、この間FUKで乗ったランプバス

CF1708_01226

方向幕にエアライン名と行先が

これいいじゃんね、

しかもFUKだからエアラインバリエーション、行先バリエーションも豊富、

欲しくはないけど、こういうの見ているだけで楽しいぜ

Next Generation100

先週KIXで撮影した Boeing737 Next Generationの100機目

CF1707_05086

製造100機目なのか?と思い調べたら、山東航空のB737NGの中で100機目

それってすごいな、エアチャイナ、中国東方航空、南方航空、海南グループならわかるけど

 

日本じゃあんまり見ない山東航空だが、機材数多いぜ!

まあB737が中心のエアラインだけど、さすが中国、機体数多いです。ナメてちゃいけない

 

レジを集めるなら中国機はセコセコこまめに撮らないと集まらないんだよね・・・

中国撮りづらいしさ