ミニオンJET

以前JALはディズニーランドのスポンサーだったが、今はUSJのオフィシャルエアライン。

だからか

CF1707_04918

この間、初めて撮影できたミニオンJET。

 

こういうのって早めに撮っておかないと、SKYの特別塗装なんてなかなか出会わないこともあるし

出会いの愛称が悪いと撮れないうちになくなるので、なかなか大変

撮れる時に撮っておく、これ鉄則ね

KMQからのルート

小松発 成田行きのIBEX便

小松を離陸後、富山、新潟県の上越を経由して長岡、そして福島県に入り茨城県の鹿島へと抜ける

写真は富山(氷見市)付近、

CF1708_01296

しかしこの間乗った小松ー羽田は小松から名古屋経由で太平洋に出て着陸。

まあ100%そうとは言えないかもしれないが、同じ関東行きでもルートが全然違う

欧州路線も新潟抜けるヤツもあれば北海道北上コースもあるし

 

エミレーツやカタールも、中国地方から太平洋まわりの日もあれば日本海まわりの日もある

ルートって、見ていると面白いよね

だから窓側の席っていいよね。

瀬戸内海 機窓

日本の機窓の中でも特に美しいと思うのは沖縄の島と、瀬戸内海

CF1708_00162

ここは「しまなみ海道」

スプリングジャパン便でNRT-HIJだが、通常はRWY28にストレートインするはずが、この日は南に舵を切り目視で見ると福山市上空から右旋回

これはビジュアルでRWY10に行くか?それともCB(積乱雲)回避か?と思いきや、再び右先回してRWY28にランディング

 

先週書いたように知っているPilotだったので、なんでストレートインじゃなかったの?RWY10に行こうとしたけど風変わった?

と聞いたら、RWY10から離陸機があったので、避けてその後着陸したそうな

 

なるほど、それなら納得。理由がきければなんでそう飛んだのか分かるので楽しいぜ

しかし瀬戸内海の機窓は綺麗だよ~

だから瀬戸内シープレーンもいいよ~

 

コンプライアンス問題

最近 撮影の企業との契約書でもコンプライアンスなのか

「写真でトラブルがおきた場合は…」という文言が以前よりも多く神経質にならざるを得ないが、

広島空港で

IMG_5893

小さく 立入禁止 とある

昔は車を置いて入れたし、正直誰にも会わないし迷惑もかけない

光線状態はこっちが順光、以前は撮影ポイントガイドにも出ていた

仕事じゃなければ正直入りたいが、さすがに辞めた

 

 

最近フォトコンでも「これ撮影大丈夫なところから撮ってんのか?」

と審査員で議論になることもある

「他人の土地で許可なしで撮った写真を入選させていいのか」とやっかみ半分のクレームも来る

 

国民全員が批判できる時代

細かいこと言えば、法令順守と言っても

常識の範囲でとか、グレーゾーンもあるじゃん

 

そんなにギスギスしなくても良いと思うんだけどな〜多かれ少なかれホンネとタテマエってあるじゃん

以前首都高レインボーブリッジで97kmで白バイに捕まったことがあるが、環状線は50km、分岐は40km制限だとのことだが、そんな速度で誰も走ってないし、走ったら日本経済止まるぜ

つまり100%法律守っている人はいないんだから、そんなギスギス、クレームあんまり言うのやめようぜ

昨日も花畑があったけど、どこまで入って撮っていいのか迷ったぜ。

仕事しづらい世の中になったよな〜

 

「さくら」か「みずほ」か

博多駅に到着

駅の東急ハンズに気になるところがあり、駅利用の時はちょっと覗くが

おお〜懐かしいヘッドマークが!

IMG_5899

レプリカだけど、本物サイズ、以前は彗星か明星かが飾ってあったが今回は14系コンビの「みずほ」 と 「さくら」 か〜

 

あらためて見ると、この時代のマークいいよね

私は九州特急と言えば一番回数乗った「富士」24系25型時代

次に「みずほ」当然14系が好きです。

16時代の九州ブルトレトップの「さくら」懐かしいな〜

と久しぶりの新幹線利用で 馴染みのない新幹線の

さくらや みずほという愛称を見て思いだした。

 

著作権が…

新しいカメラ

IMG_5802

のテストをしていた

テスト機材は数に限りがあるので、与えられる短い日程で先方のリクエストの作品(様々なシチュエーションで)を撮らねばならないプレッシャー仕事

 

一台を何人ものカメラマンで使用するので前の人の設定が残っていることもある。この時もそうだが

リセット初期化したつもりで自分仕様にカスタマイズして数日使用して返却したのだが

パソコンで後で著作権データを見ると

「著作権情報:某有名鉄道写真家」の名前になってんじゃんよ〜

 

しまった!著作権情報は触ってなかったぜ

こうして数日間の私の作品を見るとデータ上の著作権は

鉄道写真家が撮った飛行機写真になってしまった…

トホホ

 

空港立木問題

広島空港での撮影じゃけえ…とインチキ広島弁でつぶやきながら現場にいくと

 

おいおい木が伸びとるでぇ?

岩の上に乗ってもアプローチがかかるじゃけえのう

IMG_5902

以前は、スッキリと撮れたのに…

まあ自然だから木も伸びるわな

でも伸び過ぎると、航空法の制限表面の転移表面にかかる(インチキ元航空関係者知識なので話し半分で)

ような気がする。

今 さくらの山から空港側に見える木もそうだけど

そこは空港敷地なので空港会社問い合わせ、横の道路は県道なので市から県に聴き、こちらサイドは成田市から聴くなど複雑

たかが木の一本だが、撮影のために切るだけでも大変なわけ

撮影の邪魔だけど仕方ないな…

近所のパイロットの便

フライトで、「本日の副操縦士は○○」と知ってる名前のアナウンスが聞こえた

おお〜、近所でたまにウチ来るO君か〜

IMG_4655

制服でウチにフライトの帰りに寄るのさ

左の人はインチキだから、インチキパイロットTシャツであります(ただいまショップで販売中)

Tシャツだぜ、四本線キャプテンTシャツ!

 

ま、私が勤めていたエアラインのグアムベースのキャプテンはこれ着てB727で飛んで来てたけどグアムベースならありでしょう

IMG_5897

うーむ見えないな、

でもパイロット仲間はたくさんいるけど、知り合いのフライトに乗るのは半年〜一年に一度くらい

ちなみに彼は元エムブエラエル乗りだけど、B3のがはるかに難しいそうな

知り合いフライト、ちょい楽しいし信頼できるからいいぜ(ま、人にもよるけどさ)

 

瞬撮技術

だからさ〜夏にアイスの撮影はかなりハードなんだってよ

IMG_5873

ある空港の撮影仕事で

「飛行機ついでにブツ撮りお願い致します」

と引き受けたが、ソフトクリームやこういうフロート系多数

溶ける溶ける

 

速撮影!

撮ったら関係者で食す

アイスの食い過ぎで夕飯食えないぜ〜