瀬戸内海 機窓
日本の機窓の中でも特に美しいと思うのは沖縄の島と、瀬戸内海
ここは「しまなみ海道」
スプリングジャパン便でNRT-HIJだが、通常はRWY28にストレートインするはずが、この日は南に舵を切り目視で見ると福山市上空から右旋回
これはビジュアルでRWY10に行くか?それともCB(積乱雲)回避か?と思いきや、再び右先回してRWY28にランディング
先週書いたように知っているPilotだったので、なんでストレートインじゃなかったの?RWY10に行こうとしたけど風変わった?
と聞いたら、RWY10から離陸機があったので、避けてその後着陸したそうな
なるほど、それなら納得。理由がきければなんでそう飛んだのか分かるので楽しいぜ
しかし瀬戸内海の機窓は綺麗だよ~
だから瀬戸内シープレーンもいいよ~
コンプライアンス問題
最近 撮影の企業との契約書でもコンプライアンスなのか
「写真でトラブルがおきた場合は…」という文言が以前よりも多く神経質にならざるを得ないが、
広島空港で
小さく 立入禁止 とある
昔は車を置いて入れたし、正直誰にも会わないし迷惑もかけない
光線状態はこっちが順光、以前は撮影ポイントガイドにも出ていた
仕事じゃなければ正直入りたいが、さすがに辞めた
最近フォトコンでも「これ撮影大丈夫なところから撮ってんのか?」
と審査員で議論になることもある
「他人の土地で許可なしで撮った写真を入選させていいのか」とやっかみ半分のクレームも来る
国民全員が批判できる時代
細かいこと言えば、法令順守と言っても
常識の範囲でとか、グレーゾーンもあるじゃん
そんなにギスギスしなくても良いと思うんだけどな〜多かれ少なかれホンネとタテマエってあるじゃん
以前首都高レインボーブリッジで97kmで白バイに捕まったことがあるが、環状線は50km、分岐は40km制限だとのことだが、そんな速度で誰も走ってないし、走ったら日本経済止まるぜ
つまり100%法律守っている人はいないんだから、そんなギスギス、クレームあんまり言うのやめようぜ
昨日も花畑があったけど、どこまで入って撮っていいのか迷ったぜ。
仕事しづらい世の中になったよな〜
近所のパイロットの便
フライトで、「本日の副操縦士は○○」と知ってる名前のアナウンスが聞こえた
おお〜、近所でたまにウチ来るO君か〜
制服でウチにフライトの帰りに寄るのさ
左の人はインチキだから、インチキパイロットTシャツであります(ただいまショップで販売中)
Tシャツだぜ、四本線キャプテンTシャツ!
ま、私が勤めていたエアラインのグアムベースのキャプテンはこれ着てB727で飛んで来てたけどグアムベースならありでしょう
うーむ見えないな、
でもパイロット仲間はたくさんいるけど、知り合いのフライトに乗るのは半年〜一年に一度くらい
ちなみに彼は元エムブエラエル乗りだけど、B3のがはるかに難しいそうな
知り合いフライト、ちょい楽しいし信頼できるからいいぜ(ま、人にもよるけどさ)